漣 真理紗(ゆっくり) @zekreet_2038 昭和 無理すれば通えるぜ(紫) 平成 無理すれば通えるぜ(黄) (紫はないわー) 令和 無理すれば通えるぜ(緑) (黄色はないわー) ※線形が放射ではない内房線は除く pic.x.com/mhuWUhDOzf
穴と橋とあれやらこれやら初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。 2021年10月30日、家族で東京に行った際の自由行動(笑)で最後に訪ねた物件をご紹介。 飛鳥山下跨線人道橋などいくつか訪問後、ズズズーイと移動しまして、東急東横線多摩川駅で下車。 現在地はこちら。2.3mの高さ制限標識に反応した。まずは前菜登場~。 そのまま線路沿いを進むと… あったー。 こちらが今宵のお題、 沼部隧道。 実際は東京都道・神奈川県道2号東京丸子横浜線の下を抜ける暗渠または架道橋的な構造物なのだが、「隧道」と呼ばれている。ままある話。 タテの線模様にデザインされた独創的なコンクリートポータルが何とも言えない。 アーチ環は本物の切石っぽい。 ちなみに本隧道は1934(昭和9)年製であり、土木学会選近
すあま @suama13 フォロワーと会話してたら「愛知は尾張と三河で全く別の県民性だから……」と旧国名を引っ張り出して来てめっちゃ笑ったんだけど、もしかして僕が知らないだけで各都道府県ごとに『(旧国名)と(旧国名)は別だから……』みたいな地域性があるんですか? 2024-09-15 20:38:41 すあま @suama13 僕の住む神奈川はざっくり武蔵と相模に別れるんだけど、「ヤツらは相模だから…」や「彼らは武蔵だから…」というより「横浜とそれ以外」で成り立っていると認識している。 pic.x.com/ymkv5q6qau 2024-09-15 20:41:48
2019年10月28日23:30 カテゴリ地域の歴史地理 井伏鱒二「荻窪風土記」の世界を歩く 2019年10月、今月の北文保会の街歩きは、案内人松山信洋さんによる「井伏鱒二『荻窪風土記』の世界を歩く」(太宰修・阿佐ヶ谷文士村を中心に)というサブタイトル付きとなっている。松山さんは近世文学者の動静に詳しい研究家でいらっしゃる。 杉並区荻窪界隈の文士の代表格はやっぱり井伏鱒二。彼は、元々広島県安那郡加茂町(現:福山市)の旧家、代々の旧家の地主の家に1898年(明治31)み生まれている。旧制広島県立福山中学校(現:福山誠之館高等学校)から文学好きの兄から進められて早稲田大学文学部仏文科に入学している。3年生の時に担当教授と衝突してやむなく休学し帰郷、半年後に帰京して復学の申請するも叶わず止む無く中退となっている。25歳頃から小説を書きだし「山椒魚」等を発表していた。1938年(昭和13)「ジョン
国交省推進する「都市計画情報のデジタル化・オープン化」 都市計画とは、都市計画法に基づいて自治体が策定する街づくりのプランのことだ。土地利用(用途地域、地区計画など)や都市施設(道路、公園など)、市街地開発事業(土地区画整理など)に関する計画を総合的に定め、住民が住みやすく、働きやすい都市を目指す。 街づくりは行政のトップダウンですべてがうまくいくような簡単なものではなく、実現には民間事業者の理解と協力が欠かせない。そこで、自治体が都市計画を対外公表することで、事業者側がそこにビジネス機会を見いだし、街ごとのエコシステムが形成されていくことが期待される。 ただ、これまで都市計画のフォーマットは自治体によってバラツキがあり、事業者側にとって街ごとの特性や強みを比較しにくい状況があった。 都市計画のデータ化は以前から少しずつ進められてきた。国交省はすでに2005年には「都市計画GIS導入ガイダ
シネマ座 @TKH3D そういえばトルコって実は2年ほど前に英語表記がTurkey「ターキー」からTürkiye「トルキーヤ」に変更されたんですよね。今後はそう呼んでくれると嬉しいとトルコの友人が申しておりました。ホラントはネザーランドに、グルジアはジョージアに、キエフはキーヴに。意外と地名もアップデートが必要。 2024-08-01 21:35:04 シネマ座 @TKH3D いろんな方が既に補足してくださっていますが、カタカナ表記はテュルキエになるようです。友人に教わった音そのまま書いちゃった。テュルキィーエって感じで最後伸ばした方が雰囲気近いと思うのだけど、カナ表記で音節まで表現できないのは仕方ないか。 2024-08-02 18:44:55
「沖縄県の坂」リスト [トップページ] [全国・坂のプロフィール] [プロフィール]欄 ●:データ公開済(クリックで表示) △:準備中 市町村 プロフィール No. 坂 名 カ ナ 別 名 所 在 地 形態 標識 参考文献 浦添市 ● 1 馬ドゥケーラシ ウマドゥゲーラシ 浦添市当山町1丁目と3丁目の間から当山町1丁目と 2丁目の間まで 〇 2 北の坂 ニシヌフィラ 浦添市沢岻2丁目と経塚の間 ▲page top 市町村 プロフィール No. 坂 名 カ ナ 別 名 所 在 地 形態 標識 参考文献 恩納村 ● 1 比屋根坂 ヒヤゴンビラ 沖縄県恩納村字仲泊 〇 ▲page top 市町村 プロフィール No. 坂 名 カ ナ 別 名 所 在 地 形態 標識 参考文献 那覇市 ● 1 安谷川坂 アダニガービラ 那覇市首里桃原町1丁目と首里当蔵町1丁目の間から 首
小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 日本の全都道府県行ったことあるし、しかもほとんど原付でゆっくり周ったので(道の駅で野宿してた)、けっこう自分の国を隈なく色々周って知ってるつもりだけど、いまだに「ここ…いったい何があるん…?」ってエリアがいくつかある。その四天王がこれ。 ※行ったことある人いたらどんなところか教えて pic.twitter.com/mfdntqvngx 2024-04-21 02:33:07 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 ↑よく考えてみたら四天王以外にも個人的日本の未知エリアいっぱいある。 ①長野と愛知のこの辺 ②福井の右側 ③中国地方の県境らへん ④福岡の東側 他にもまだまだありそう。日本まじで広みが深い。 pic.twitter.com/gb8rVqnOXV 2024-0
僕は日本を巡るのが好きだ。つまりは日本列島が好きだ。 日本地図を手元で眺めるだけでワクワクするし、オブジェだとか壁画で巨大な日本列島を模したものがあれば、それが遠くても足を運んでみたくなる。 そんな僕が目を付けたのは、「日本列島公園」である。 公園は日本列島をイメージしており、その中には都道府県各所をイメージしたアイテムが設置されているという。 おいおいおいおい、それって僕にピッタリのスポットじゃねーかよ! ただ、なんかおかしいなぁー!すごくおかしいなぁー! 僕らの住む日本列島ってこんなだったっけ?北海道が小さくって小顔な感じで、山口県がやたらとマッチョで九州がかわいそうなくらいにプレスされているような感じだけど、これでいいんだっけ?? ま、いいのでしょうね。 そういうちょっとしたパラレルワールド的な日本なのだろうね。 そんじゃ、僕と一緒に行ってみますか。 もう1つの日本列島へ。 日本上陸
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く