タグ

audioと改造に関するtyu-baのブックマーク (2)

  • SC-88Proに光デジタル出力を付ける - いろいろメモ

    ■SC-88Pro ■電解コンデンサ交換 ■光デジタル出力を付ける ■SC-88ST Pro ■電解コンデンサ交換 ■光デジタル出力を付ける ■CM-64 ■電解コンデンサ交換 ■CM-300 ■電解コンデンサ交換 ■PC ■ANTEC P280のフロントUSBポートを交換する ■ANTEC ThreeHundredのフロントUSBポートを交換する ■CoreELEC ■赤外線リモコン定義(19.x-Matrix) ■赤外線リモコン定義(9.2.x) ■AV端子を使う ■その他 ■自作フリーソフトの積み作業 最新の20件 2022-12-25 CM-64の電解コンデンサ交換 2022-01-26 MenuBar CoreELECでコンポジット出力 CoreELECの赤外線リモコン(9.2.x) 2021-12-28 AutoTicketLinkName 2021-11-04 CoreELE

  • Motoruu Instruments : 愛しのM50、{MI}customへの道 本革化&PSU買い替え。

    2011年03月25日00:31 愛しのM50、{MI}customへの道 革化&PSU買い替え。 カテゴリ∮オーディオ-{ヘッドホンオーディオ類}℧工作-{自作スピーカー} 未だにM50をポタとして愛しています。 一時期SRH-840に買い換えることも検討しましたがw踏み切れずw 夏は暑いので、ER4Pですが 普段は殆どM50です。どうもイヤホンは苦手デ。ダイナミック型のヘッドホンが やっぱり良いですわ~。 巷ではZ1000とかが流行ってますが… 苦手な音でした… おそらく性能は悪くないんでしょう そういうヘッドホン大杉。オーテクは早くAD900の音色のまま、性能をUPした開放型を出せば良いのに・・・・ SRH940も気になりますが、どうやら安物すきーの僕の耳にはそぐわない予感… そんな金欠motoruuの友M50は、事故により3年くらい前、(おそらく3年キッカシ前)に88760にリケ

  • 1