タグ

cloudに関するu-ichiのブックマーク (75)

  • IIJ外気冷却コンテナ型データセンター実験に見る和製クラウドの未来:Geekなぺーじ

    IIJ外気冷却コンテナ型データセンター(正式名称は「モジュール型エコ・データセンター」)のブロガー見学会に参加してきました。 外気冷却コンテナ型データセンター実験そのものは、直接的に「クラウド」と関連があるわけではありませんが、実際は無関係ではないという感想を持ちました。 「クラウド」という単語は何を範疇としているかが曖昧であり、全体的に良く意味がわからないので好きではありません。 しかし、「クラウド」というキーワードが普及するにつれ、「クラウド」を前提としつつ、日におけるデータセンターも大きな変化をしはじめるのかも知れません。 国内における多くの「クラウドサービス」は、従来型のデータセンター内にハードウェアを用意したうえで、VMWareやHyper-Vなどの仮想化ソフトウェアを利用してユーザに仮想化された環境を提供するという印象が個人的にあります。 IIJにおける取り組みは「その次」に

    u-ichi
    u-ichi 2010/08/28
  • クラウド事業者のためのオープンソースプロジェクト「OpenStack」

    クラウドのプラットフォームとなる、スケーラブルな計算システムと分散オブジェクトストアなどのソフトウェアをオープンソースとして開発しようという「OpenStack」がスタートしました。 OpenStackの中心となったのは、クラウド事業者のRackspace HostingとNASA(アメリカ航空宇宙局)。そのほか、デル、シトリックス、NTTデータ、インテル、AMD、RightScaleなど多くの企業が参加を表明しています。 OpenStackのWikiには、ミッションが次のように記されています。 to produce the ubiquitous Open Source Cloud Computing platform that will meet the needs of public and private cloud providers regardless of size, by

    クラウド事業者のためのオープンソースプロジェクト「OpenStack」
  • オレ流クラウドの定義 at nkjmkzk.net

    Virtualization, Operating System, Storage, Cloud Computing先日、ようやくぴったりと自分の感覚にフィットするクラウドの定義を思いつきました。超端的に一文で表現。 「ガチガチに作り込んだ最強システムをみんなで使える形にしたもの」 ガチガチに作り込んだ、ってどんな?ということになります。 イメージし易いのはやはり比較的大規模なWebサービスを提供されている企業の自前システムでしょう。自前でSEを抱えてシステムを構築・運用されているところはいかに安く、安定して、スケーラブルで使い易いシステムを構築するかに創意工夫を凝らされています。そういうシステムの裏側を紹介する勉強会等はえてして面白いですよね。 素早くサーバを追加&システムに組み込むためにPXEブートを駆使したディスクレス構成を組んでみたり、Cobbler等を使って高速なOSインストール

    u-ichi
    u-ichi 2010/07/02
  • ホワイトクラウド - hidemonのブログ

    先日クラウドExpoでホワイトクラウドの資料をもらってきたのでまとめておこう。Web上ではオプションなどの値段が明らかになっていないのようなので。 ホワイトクラウドとは ソフトバンクテレコムの提供するIaaS。ソフトバンク的にはシェアードHaaSと呼んでいる。6月からサービス申し込み開始予定。申し込み直後から利用できるようになるらしい。そのへんはちゃんとしている。単位は月ごと。時間単位では借りられない。 プラン プランはスタンダードとプレミアムに分かれている。スタンダードは資源が決めうちになっているがプレミアムは細かい単位で資源を追加して設定する事ができる。プレミアムはさらにCPU保証型と、ベストエフォート型に分かれる。CPU資源の追加で金を取っておいて、CPUがベストエフォートというのは、心底理解しがたいところだが、内部的には何らかの保証があるのだろうと思いたい。 スタンダードプランのお

    ホワイトクラウド - hidemonのブログ
    u-ichi
    u-ichi 2010/05/18
  • Internet Evolution - Ron Miller - Developers Pile On After Jobs Android Attack

    InformationWeek is part of the Informa Tech Division of Informa PLC This site is operated by a business or businesses owned by Informa PLC and all copyright resides with them. Informa PLC's registered office is 5 Howick Place, London SW1P 1WG. Registered in England and Wales. Number 8860726.

    Internet Evolution - Ron Miller - Developers Pile On After Jobs Android Attack
    u-ichi
    u-ichi 2010/03/20
  • テラデータ、分析クラウド「Enterprise Analytics Cloud」を提供

    テラデータ株式会社(以下、テラデータ)は3月5日、分析クラウド「Teradata Enterprise Analytics Cloud(EAC)」を発表した。クラウド技術の柔軟性・迅速さをTeradataデータベースに適用したもので、テラデータが提供するクラウドソリューションの総称となる。 その第一弾として、プライベートクラウド用の「Teradata Express for VMware Player」と、パブリッククラウド用の「Teradata Express for Amazon EC2」を同日より提供開始する。開発用・評価用に限定して、データベースライセンスを無償提供。必要なときに必要なだけ開発環境が構築できるため、開発の効率化とシステム構築のコスト削減が実現する。 Teradata Express for VMware Playerは、VMware製品で構築されたプライベートク

  • ハイブリッドクラウドにも柔軟な「BizCloud」、NTTデータが全容を明らかに

    NTTデータ株式会社は1月22日、4月1日より提供する「BizCloud」の全体像を明らかにした。 BizCloudは、NTTデータグループが提供するビジネス向けのクラウドサービス。SIerとしてのノウハウを生かし、パブリック/プライベート/ハイブリッドクラウドのほか、パブリックとプライベートの長所を併せ持った「バーチャルプライベートクラウド」や、グループ企業で共用できる「コミュニティクラウド」など独自の形態を展開するのが特徴。 代表取締役常務執行役員の山田伸一氏は「グループのノウハウを結集し、現状のセキュリティ・信頼性、カスタマイズの柔軟性、既存システムとの連携、といったクラウドの課題を解決するトータルサービスをワンストップに提供する」と紹介。ワークフローソフト「intra-mart」、アクセス管理ソフト「VANADIS Identity Manager/SSO」、システム開発ソリューシ

  • クラウドコンピューティングにおけるSLAを理解する

    多くのITマネジャーが、アプリケーションとサービスをクラウドに移行する作業を進めている。経費削減を目的としてクラウドベースのコンピューティングを検討している人もいれば、新しいITサービスを作成しようと考えている人もいるだろう。どういった理由でクラウドに移行するにせよ、ITマネジャーは遅かれ早かれ、SLA(Service Level Agreement:サービス品質保証契約)という問題に対処する必要がある。 SLAを検討するのは、多くのITマネジャーにとってあまり楽しいことではない。というのも、大抵のSLAには法律用語や契約用語ばかりが並んでおり、ベンダーが提供しようとしているサービスを正確に数値化するのが難しいからだ。さらに厄介なのは、ほとんどのSLAは、顧客よりもベンダーを保護するために作成されているということだ。多くのベンダーは訴訟に対する防衛策としてSLAを作成し、顧客には最低限の保

    クラウドコンピューティングにおけるSLAを理解する
  • サーバを計り売り--エクシード、リソースを増減できる仮想サーバサービス展開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます システム構築・データセンターサービスの企画・運営などを展開するエクシードは9月16日、必要に応じてCPUやメモリ、ハードディスク(HDD)を利用できる仮想サーバホスティングサービス「Libra」(ライブラ)の提供受付を9月21日から開始することを発表した。サービスの開始は10月13日を予定している。 Libraは、ウェブ上で使いたいサーバのCPUやメモリ、HDDといったリソースを決めて調達、サーバの起動と停止、再起動ができ、途中でリソース量を変更することもできる。課金状況とサーバの稼働状況もウェブ上から確認できる。選択してから実際に使えるようになるまでに数分程度ですむという。 購入できるリソースの最小単位は、メモリ1GB、CPU0.4コ

    サーバを計り売り--エクシード、リソースを増減できる仮想サーバサービス展開
    u-ichi
    u-ichi 2009/09/18
  • livedoor Techブログ : ウェブサービスのサーバ増設の基本(1台構成から仮想化まで)

    お疲れ様です、スエヒロです。 先日発売されました、弊社技術陣が執筆した「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」、お手に取って頂けたでしょうか? ウェブサービスの負荷対策、分散技術など、実用的な話が盛りだくさんの書ですが、日は実際に稼働しているサービスのサーバスケールアウト方法を、弊社サービス「livedoor ニュース」を例にしてご紹介したいとおもいます。 0. 問題点の把握 2003年オープンしました「livedoor ニュース」ですが、当時はアクセス数、データ量も少なかったため、サーバ1台で運用していました。 静的な画像やcssjavascriptへのリクエストを処理するapache(80ポート)と、動的コンテンツへのリクエストを処理するmodperl組み込みのapache(8080ポート)を切り分け、mod_rewriteでリバースプロキシし、リクエストをながしています。リバ

  • 米Amazon,クラウド認証にワンタイム・パスワードを導入

    Amazon.com傘下の米Amazon Web Servicesは米国時間2009年8月31日,同社のクラウド・コンピューティング・サービスの管理画面へのログインにワンタイム・パスワード認証を利用するオプション・サービス「AWS Multi-Factor Authentication」の提供を開始した。アカウント管理画面やAmazon EC2の管理などに使う「AWS Management Console」で利用できる。 Multi-Factor Authenticationの利用には,AWSアカウントごとに時刻同期方式のワンタイム・パスワードを生成するハードウエア・トークン「Ezio Time Token」(写真)が必要。価格は12.99ドル。現時点では米国内への出荷にのみ対応する。 MFAでの認証に切り替えたAWSアカウントは,トークンの利用が必須となる。紛失や盗難時は電話による

    米Amazon,クラウド認証にワンタイム・パスワードを導入
    u-ichi
    u-ichi 2009/09/02
  • データセンターが「落ちる」ことを想定したグーグルのアーキテクチャ

    サーバを安全に運用する施設として構築されるデータセンターですが、グーグルではそのデータセンターですら"落ちる"ことがあると想定してアーキテクチャを構築しています。 米グーグルが今年の5月に行ったイベント「Google I/O」で、同社のGoogle App Engine datastore leadであるRyan Barett氏が行った講演「Transactions Across Datacenters (and Other Weekend Projects)」のビデオがYouTubeで公開されました。 Barett氏は、担当しているGoogle App Engineのデータベースに関してグーグルが「multihoming」(マルチホーミング)と呼ぶ複数のデータセンターを用いた処理を実現している理由として、データセンターが自然災害や停電に見舞われたり、メンテナンスなどによるデータセンターの

    データセンターが「落ちる」ことを想定したグーグルのアーキテクチャ
  • AWS Management Console – Now with Amazon CloudWatch Support | Amazon Web Services

    AWS News Blog AWS Management Console – Now with Amazon CloudWatch Support The AWS Management Console now has complete support for Amazon CloudWatch. You can enable CloudWatch for any or all of your EC2 instances using the console and data will be available in a moment or two. You can select one or more running EC2 instances to see the CloudWatch data in graphical form. You can observe CPU utilizat

    AWS Management Console – Now with Amazon CloudWatch Support | Amazon Web Services
    u-ichi
    u-ichi 2009/09/02
  • EC2をプライベート仮想データセンタ(Xenベース)に変えるAmazon社(20090827-5) | virtualization.info

    VMware社が自社クラウドコンピューティングのスローガンを新たに掲げた1年前、そこには少なくとも4種類の反応があった。期待、懐疑論、いら立ち、そして混乱だ。一部は、VMware社の予測どおりデータセンタがわずか2年で電力網のように簡単に幅広く使えるようになることを心から期待した。 一方、(サイトも含め)このような革命がこれだけ短期間で起こる可能性やSMBにとっての適性について懐疑的な意見もあった。 また、VMware社の新最高経営責任者(CEO)、Paul Maritz氏が公の場に登場してすぐにGoogle社のクラウドコンピューティングに対するアプローチが根的に間違っていると語ったことに対し、同検索大手はいら立ちを見せた。 そして、そのほかはパブリックとプライベートの両クラウドの登場に混乱するばかりだった。VMware社の話に出たパブリッククラウドはサービスとしてのインフラ(IaaS

  • VMware,データセンター管理製品群と無料の仮想化支援サービスを発表

    米VMwareは米国時間2009年8月31日,包括的なデータセンター管理製品ファミリ「VMware vCenter Product Family」と,Webベースの無料仮想化システム導入支援サービス「VMware Go」(ベータ版)を発表した。 VMware vCenter Product Familyは複数の製品を組み合わせてデータセンター管理作業を集約/自動化することで,作業負荷の軽減と運営コストの削減につなげる。同社の仮想化技術をベースにしており,基盤インフラの構成などを意識することなく,サービス・ポリシーに従った条件で仮想マシンを設定できるという。拡張性に配慮した製品であるため,既存の管理用フレームワークと容易に連携可能としている。 インフラ管理用ツールとしては,アプリケーション性能管理の「VMware vCenter AppSpeed」,キャパシティ分析の「VMware vCen

    VMware,データセンター管理製品群と無料の仮想化支援サービスを発表
  • IBM,仮想化デスクトップ・サービスを北米と欧州で10月より提供

    米IBMは米国時間2009年8月31日,仮想化デスクトップ・サービス「IBM Smart Business Desktop on the IBM Cloud」を発表した。パソコンからクラウド環境にアクセスし,アプリケーションやストレージといった機能を利用できる。北米と欧州で2009年10月より提供する。 同サービスを契約すると,ネットワーク接続したパソコンでクラウド環境の演算/ストレージ/アプリケーションといったITリソースを利用できる。用途に応じて3種類のクラウド方式,専用インフラ方式,社内導入方式が選べる。料金体系はサブスクリプション制とする。 IBMの各種ツールに,米Citrix Systemsや米Desktone,米VMware,米Wyse Technologyの技術を組み合わせている。 [発表資料へ]

    IBM,仮想化デスクトップ・サービスを北米と欧州で10月より提供
  • OpSourceが企業向けクラウド・サービス,10月から正式提供

    SaaSプラットフォーム開発の米OpSourceは米国時間2009年8月28日,企業向けクラウド・コンピューティング・サービス「OpSource Cloud」を発表した。現在プライベート・ベータ版として提供しており,正式な提供を10月2日に開始する。 ユーザーはVPN経由でOpSource Cloudにアクセスできる。インターネットを介して使うパブリック・クラウド上に,セキュリティを強化した仮想的なプライベート・クラウド環境を構築することで,非公開システムから完全にオープンなシステムまで,さまざまな用途に対応するという。米VMwareの仮想化技術を採用しており,クラウドの内外でアプリケーションを移動できるという。 料金体系は従量制で,使用した時間とリソースに応じて課金する。また24時間365日体制の電話サポートのほか,稼働状況の監視機能やオンライン・コミュニティも用意するとしている。 [発

    OpSourceが企業向けクラウド・サービス,10月から正式提供
    u-ichi
    u-ichi 2009/08/31
  • Introducing Amazon Virtual Private Cloud (VPC) | Amazon Web Services

    AWS News Blog Introducing Amazon Virtual Private Cloud (VPC) Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) lets you create your own logically isolated set of Amazon EC2 instances and connect it to your existing network using an IPsec VPN connection. This new offering lets you take advantage of the low cost and flexibility of AWS while leveraging the investment you have already made in your IT infrastr

    Introducing Amazon Virtual Private Cloud (VPC) | Amazon Web Services
  • Amazonが仮想プライベート・クラウドの試験サービスを開始

    Amazon.com傘下の米Amazon Web Servicesは米国時間2009年8月25日,Amazonのデータセンターを社内システムの一部として扱える「Amazon Virtual Private Cloud(VPC)」の試験サービスを開始したと発表した。同社のIaaS(Infrastructure as a Service)「Amazon EC2」の仮想マシン群をIPsecによるVPN上で利用できる。 Amazon VPCは,ユーザーが用意するVPNルーターと,AWSが用意する仮想ルーターをIPsecで接続するインターネットVPN構築サービス。ユーザーがプライベート・アドレスを設定し,EC2の仮想マシンに同アドレスを割り当てて使う。IPsecによる認証/暗号化機能により,インターネットVPNと同等のセキュリティ強度を維持できる。 ユーザー側VPNルーターの要件は,IPsec,B

    Amazonが仮想プライベート・クラウドの試験サービスを開始
  • クラウド技術のオープンソース実装 enbug diary(2009-08-23)

    _ クラウド技術のオープンソース実装 Cloud computingという新しいbuzzwordを誰かが思いついて、しばらく時間が経ちました。 どの辺がいかにもbuzzwordなのかというと、誰もクラウドって何?というのを説明できなかったところを見ると明らかです。 しかし、buzzwordにもbuzzwordなりの効力というものがありまして、 マーケットはそれに合わせて動くわけです。 その結果、需要も動いたり動かなかったりして、それなりに技術の進展にも影響を与えます。 そんなこんなで、後付けで意味が定義されたクラウドコンピューティングなんですが、 英語WikipediaのCloud computing によると、Gartnerは次のように定義したそうです。 サービスに基づいている。 インフラを必要に応じて増強したり削減したりできる。 規模の経済を築くため、共有インフラを使う。 使用量に課

    u-ichi
    u-ichi 2009/08/23