※ これは Jekyll アドベントカレンダー の 25 日目の記事です このブログの生成にも利用している Jekyll が約 1 年ぶりにバージョン アップして 0.12.0 になった。RubyGems に公開されているので、gem update で更新できるはず。 この記事では、0.12.0 で個人的に注目している「シンタックス ハイライトに関する改善点」を 2 つ紹介する。 Jekyll の良さについては、俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ で記事にしているので、知らない人はそちらからどうぞ。 Redcarpet 2 のサポート まず 1 つ目は Redcarpet 2 のサポート。 Redcarpet は GitHub の中の人によって開発されている Markdown パーサーて、GitHub Flavored Markdown が使えるのが大きな特徴。 これまでも Jekyll
ブログを「はてなダイアリー」から、自分のサーバーに移転しました。 せっかく移転するなら、2012 年の流行を取り入れた挑戦的なブログにしてみたい!と思い、構想から半年、ついにこの日を迎えることができました。 せっかくなので、凝ったところを自慢させてください。 これが俺史上最強のブログ システムだ ブログ システムとして Jekyll を採用 Jekyll のプラグインを自作 (はてな記法対応、英語ブログとの統合) 履歴管理は GitHub を利用、git push で自動でデプロイ コメント欄には DISQUS を採用、旧ブログへのコメントはインポート済み HTML5 マークアップ、CSS3、レスポンシブ Web デザインでのモバイル対応 盛りだくさんですね。 詳しく説明していきます。 ブログ システムとして Jekyll を採用 最近では WordPress を選ぶのが普通でしょう。Wo
jekyllの実行が20秒〜30秒くらいかかってさすがにかかりすぎなので原因を調べてみたらコードハイライトに使ってるpygamentsが原因だった。 今現在gemでインストールできるjekyllはコードハイライトにalbinoっていうモジュールを使ってみるみたいで、こいつはハイライトするコードブロックがあるあるたびにpygamentsプロセスを立ち上げるらしく、それが原因で超重くなってたみたい。 コードハイライトしてる部分は280箇所くらいあったから一回の変換で280回プロセスが立ち上がってたみたいなんでそりゃ遅くなるよと思った。 githubの最新を見たらalbinoじゃなくてpygments.rbを使うように変更されてて、こいつはalbinoと違ってFFIを使って高速に動作するらしい。以下のコミットで変更されてる。 https://github.com/tombell/jekyll/c
The way Octopress is being distributed and maintained is nearing its end. There are many things I've always disliked about how Octopress works. So before I talk about the exciting part, I'd like to tell you what's wrong with Octopress. What's wrong? If I'm being harsh, I'll tell you that as it is now, Octopress is basically some guy's Jekyll blog you can fork and modify. The first, and most obviou
GithubのユーザページでJekyllが使われる様になりました。 GitHub Pages Upgraded to Jekyll 0.5.0 - GitHub I just released Jekyll 0.5.0 which contains a huge overhaul that allows you to specify options in a _config.yml file. GitHub Pages will honor most of these settings, so if you want to have your Page rendered with RDiscount instead of Maruku, just put this in your config file: ... http://github.com/blog/402-github-page
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く