タグ

typesに関するudzuraのブックマーク (11)

  • モナドって結局何なのよ? — join to Monad v0.1.3 documentation

    モナドって結局何なのよ?¶ Haskell を勉強しようとすると必ず「モナド」ってのが出てきます。困ったものです。数学とか圏論とか関係があるらしくって、何が書いてあるんだか分からなくって嫌になってしまいます。でもね、Haskell って凄いらしいじゃないですか、格好良いらしいじゃないですか。ここはちょっとがんばって色々考えてみましょう。 そもそも Haskell って何なのよ?¶ 何なんでしょうね、Haskell って。コンピュータ言語らしいんです、あ、それは分かってると。良く挙げられる性質は次な感じ?: 関数型言語 強い型付け 遅延評価 参照透過 ここでちょっと型に関して見てみましょう。試しに Haskell の実装の 1 つである Hugs で 1 について考えてみます。Hugs では :type や :info というコマンドで hugs に型の情報などを質問することができます。例え

    udzura
    udzura 2015/08/15
    リハビリに読もう……
  • bwin·必赢(中国)唯一官方网站

  • 宇宙API Part1 - 標高+1m

    僕は今頭がhyperactiveになってるからとっておきの考えを書く。これは僕が暇なときにいつも考えてることで、これからも何回か書くことになると思う。 宇宙というソフトウェアのコードを、なるべく簡潔に記述するとしたらどんな風になるのか考えてみる。この宇宙にはオッカムの剃刀という便利なカミソリがあって、同じ結果を説明するのに、簡潔な解法と複雑な解法があったら、複雑な方は無視してもいいことになっている。この宇宙が当はPerlで書かれたなら、それは明らかにLispで書かれたんだ!*1 先に断っておくと、この記事ではあなたが信じている言語やパラダイムがある状況で優位だ不利だという話が頻繁に出てくる。僕はHaskellもLispもSmalltalkも大好きだからある程度中立的な立場を取れると思う。でも一番好きなのはLispだし、C++Javaは嫌いだからやはりそれなりにバイアスはかかる。もしあな

    宇宙API Part1 - 標高+1m
    udzura
    udzura 2014/02/05
    良かった
  • JavaScriptで型が書けるDSLを提供するdeftypes.js作った - mizchi log

    こじらせJavaScriptシリーズです。 mizchi/deftypes.js https://github.com/mizchi/deftypes.js 主にcoffee-script用のDSLです。以下すべてcoffee。 ブラウザ <script src="https://raw.github.com/mizchi/deftypes.js/master/deftypes.js"></script> Deftypes(); //provide DSLNode npm install deftypes 概要 型が書けます。残念ながら動的チェックです。 Point = {x: Number, y: Number} p1 = def Point, {x:1, y:2} #=> {x: 1, y:2} p2 = def Point, {x:1, z:2} #=> type error def

    JavaScriptで型が書けるDSLを提供するdeftypes.js作った - mizchi log
  • GitHub - mizchi/deftypes.js: JavaScript Type Definition and Typed Function DSLs

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mizchi/deftypes.js: JavaScript Type Definition and Typed Function DSLs
  • 書籍編集局ブログ|Ohmsha

    2月15日(木)に開催された「Developers Summit 2018(デブサミ)」(主催:翔泳社)にて「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞2018」のプレゼン大会と投票が行われ、大関真之先生の著書『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』がみごと技術書部門の大賞の栄冠に輝きました! プレゼン大会では大関先生自ら書に関する熱い熱い思いを披露していただました。このプレゼンによって「読んでみたい!」「数式が苦手だけどこのなら読める!」と惹きつけられるオーディエンスが続出!みごと大賞に選ばれることとなりました。ブラボー! 書は、おとぎ話の白雪姫に登場するお妃様と鏡の関係をなぞらえ、その問答により「機械学習とは何か」「何ができるのか」を楽しいストーリーと可愛らしくしかも的確なイラスト、そして数式をまったく用いることなく解説している画期的な内容です。 登場する

    書籍編集局ブログ|Ohmsha
  • 最新のRuby on Railsの魅力を語る ~3.0、3.1、3.2、そして4.0へ~ - ジュンク堂書店 池袋本店トークセッション情報

    丸善&ジュンク堂ネットストア会員のお客様は簡単な手続きでhontoへの会員移行が可能です。 すでにhontoのアカウントをお持ちの方は、アカウント統合の手続きが可能です。 ※会員移行(統合)には初回ログイン時に以下の手続きが必要になります。 ・hontoの利用規約・プライバシーポリシーへの同意 ・メールサービスへの登録確認 ※退会済みの丸善&ジュンク堂ネットストア会員は会員移行が行えません。ご了承ください。 hontoへの会員移行後に一部引き継がれない会員情報があります。 【引き継がれない情報】 ショッピングカート内の商品情報 クレジットカード情報 丸善&ジュンク堂ネットストア会員アフィリエイト情報 ※過去の受注履歴の詳細表示は4月下旬を予定しています。

    最新のRuby on Railsの魅力を語る ~3.0、3.1、3.2、そして4.0へ~ - ジュンク堂書店 池袋本店トークセッション情報
    udzura
    udzura 2013/03/06
    このトークショーやべえ。行こうかな……
  • L&#39;eclat des jours(2013-03-04)

    _ 型付けと変更に対する強さ (時事解説) shiroさんが召喚されたという点が、今回の発端となった(と僕は読んだけど)『変数に型がないということの利点について考える』の一番の成果だったのではないだろうか。 最初にshiroさんは、変更に対する強さというものを、平衡状態の長短として考えることを提案する(『型付けと変更の時定数』)。強い型付けであれば、非平衡状態は比較的すぐに解消する(ただし非平衡状態では実行できない)。弱い型付けであれば、非平衡状態でもそれなりに実行できる。 読んで考えた。これは実体験としてわかる。 それまでchar buff[]だったものをstd::string buffに修正する必要が仮にあったとすれば、とにかく宣言を先に変えてしまう。そしてmake cleanしてmakeし直せば、少なくとも修正しなければならない箇所はその時点ですべて網羅できる(もっとも、表面的にしか

    udzura
    udzura 2013/03/04
    型付けと変更に対する強さ、あとshiroさんの記事のまとめ
  • 動的型付き言語と静的型付き言語 - Cube Lilac

    ここ数日、変数に型がないということの利点について考える - PerlならサンプルコードPerl入門 を発端として静的型付き言語と動的型付き言語の話題が盛んになっています。個人的にも、このトピックについていろいろググってみたので、考えの整理的な意味も含めて何か書いてみます*1。尚、この記事は元記事に対してどうこうと言った事は特に意図していません。 前提として、私がある程度「使える」と言うプログラミング言語は C++、C#、Ruby となります(C++ は この辺、C# は この辺)。Ruby に関しては趣味で触っているだけなので(プロジェクトっぽいものとしては、SoGap のバックエンドを書いたくらい)、知識・立ち位置としては静的型付き言語寄りと言う事になります。関数型言語は Web 上で盛り上がっているトピックを追う位なので、ほとんど分かりません。 動的型付き言語のメリットとデメリット こ

    動的型付き言語と静的型付き言語 - Cube Lilac
  • TAPL の訳本「型システム入門 -プログラミング言語と型の理論-」が発売されます - まめめも

    プログラミング言語の「型」の定番書と言われる Types and Programming Languages (通称 TAPL) の翻訳が、ついに 3 月 26 日に発売されます。 型システム入門 −プログラミング言語と型の理論−posted with amazlet at 13.03.01Benjamin C. Pierce オーム社 売り上げランキング: 598 Amazon.co.jpで詳細を見る (↑アフィリエイトなのでクリックするなよ!) (個人的に) 読んで欲しい人たちへ 「型」の教科書ということで、わりと Ruby の対極にあるような内容ですが、Ruby ユーザ (動的型付き言語しか知らない人) にこそ読んで欲しいと思ってます。 PHP しか知らない人が PHP の良さを語るのが滑稽なように *1 、型がないことのメリット・デメリットを語るには、気で型がある言語の考え方を

    TAPL の訳本「型システム入門 -プログラミング言語と型の理論-」が発売されます - まめめも
    udzura
    udzura 2013/03/03
    “Ruby ユーザ (動的型付き言語しか知らない人) にこそ読んで欲しい” 読みます!!!!!11123
  • Types and Programming Languages

    Types and Programming Languages
  • 1