タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

uspに関するudzuraのブックマーク (3)

  • (スタッフ枠)第10回記念シェル芸勉強会@シェルリアンタワー&第28回場所が未定だったが決まったぞ定例会

    【こちらはスタッフ枠です。】 一般枠: http://usptomo.doorkeeper.jp/events/9648 今回でシェル芸勉強会も10回。今回はGMOインターネット株式会社様でスペースをお借りして開催となりました。 シェル芸勉強会は小さい問題をワンライナーで解いて、コマンドの基的な使い方からマニアックなオプションまで知って使いこなすようにシェル力をつける勉強会です。 対象者 チーム分けをして問題を解くことで、初心者、玄人、どっちもバランスよく勉強できるようにしています。初心者の方は玄人の隣に座って見て楽しむだけでもためになるかと。 持ち物 - 名刺2枚(入館に必要です) - open usp Tukubaiの入ったUNIX環境のあるノートPCMacでも可)、各種通信手段 - お子様対応:未定 過去のシェル芸勉強会スライド http://blog.ueda.asia/?pa

    (スタッフ枠)第10回記念シェル芸勉強会@シェルリアンタワー&第28回場所が未定だったが決まったぞ定例会
    udzura
    udzura 2014/03/20
    会社のヤングマンにこのイベントをお勧めしといた
  • USP友の会:【解決】Haskell使ってコマンドを書いてみた【感謝】

    こんにつわ。かいちょう@新幹線の中です。 昨日のHaskellの件 、もやっとした終わり方をしましたが、 やはりわたくしのスキル不足ということが判明しました。 ・・・Hasekll歴3日でスキル不足もへったくれもありゃせんのですが。 結局遅延させるのがよかったという話 昨日の記事をご覧になった方から、こんな指摘を受けました。 とりあえず、正格版ByteStringを使ってるからじゃないかなぁ。。。 USP友の会:Haskell使ってコマンドを書いてみた(だれか助けて!) usptomonokai.jp/PAGE=20120814H…— Kiwamu Okabeさん (@master_q) 8月 14, 2012 この時点では「正格」の当の意味を知らなかったので、 次のようなとんちんかんな返事を出しました。 コマンド書いていると、必要なときにしか標準入力を読みに行かないので、 たぶん「正格

    udzura
    udzura 2012/08/15
    "C言語と同じオーダでスピードが出るので、 こわい言語(コンパイラもこわい)"
  • USP友の会:Haskell使ってコマンドを書いてみた(だれか助けて!)

    udzura
    udzura 2012/08/14
    変態 meets 変態だ
  • 1