タグ

webに関するudzuraのブックマーク (82)

  • モバイルWebアプリとネイティブアプリのUIの違いについて

    モバイルWebアプリとネイティブアプリでUIはどう違うの?と聞かれたので、思いつくものをまとめてみました。 他にアイデアがあれば教えてください。 https://twitter.com/horaotoko UI differences between mobile web app and native app.Read less

    モバイルWebアプリとネイティブアプリのUIの違いについて
    udzura
    udzura 2018/03/28
    #fukuokark02 のデザインディレクションをしてくれたほらちゃんだ
  • Web Budget API と Web に導入されつつある Budget と Cost の概念 | blog.jxck.io

    Intro PWA の普及により、バックグラウンド処理をいかに制限するかといった課題が生まれた。 その対策として、バックグラウンド処理における Budget と Cost の概念が提案され、それを扱う Budget API の策定が進んでいる。 基概念と現時点での API 外観について解説する。 Update 提案されて以降長いことアップデートがなかったが、 Mozilla Standard Position をリクエストしたところ、仕様が消えていたことがわかった。 https://github.com/mozilla/standards-positions/issues/73#issuecomment-373681407 元のリポジトリに Issue で現状を問い合わせたところ、結局開発者からの支持が得られず、 Obsolete されたとのこと。 blink-dev では Intent

    Web Budget API と Web に導入されつつある Budget と Cost の概念 | blog.jxck.io
  • 技術的アウトプットが必要な時代に求められる心構えと社外発表の頻度を増やす事の副次的効果 - 人間とウェブの未来

    この話については、僕が専門としているWebサービス関連の業界におけるお話だと思って下さい。ただ個人的には、もう少し広範囲でも適用できる話なのではないかなとも思っています。 ということで、早速アウトプットすることのメリットから簡単に今の現状をまとめて今後エンジニアはどういう心構えで取り組んでいけば良いか、その中で、社外発表することのメリット、その社外発表の頻度を高める事の副次的効果についてまとめていきます。 アウトプットすることのメリット アウトプットする事やOSS化する事のメリットは、自分も含めて最近随分と語られるようになってきております。ここではそれについてあまり詳細に語る事は省略して、メリットを箇条書きでまとめると、 自分の技術が整理され、振り返りも容易になる フィードバックが得られる 自分の技術とその他社外のエンジニア技術を足しあわせての技術検討(開発)が可能になる 自社だけでなく

    技術的アウトプットが必要な時代に求められる心構えと社外発表の頻度を増やす事の副次的効果 - 人間とウェブの未来
    udzura
    udzura 2016/04/25
    頑張ろう。
  • Stale-While-Revalidate ヘッダによるブラウザキャッシュの非同期更新 | blog.jxck.io

    Intro システムにおいてキャッシュの設計は永遠の課題であり、 Web のパフォーマンスにおいても非常に重要である。 Web では、 HTTP ヘッダを用いてブラウザやプロキシにキャッシュの制御を指定する。 Stale-While-Revalidate ヘッダは、このキャッシュ制御に選択肢を追加する新しい仕様である。 このヘッダの概要と、サイトへの適用を解説する。 Web におけるキャッシュ キャッシュの種類 まず、ブラウザが持つ従来のキャッシュの機構について整理する。 そもそも、キャッシュを行う意義は大きく二つある。 リソースの取得を高速化する サーバへの負荷を減らす これまでは HTTP ヘッダを用いて、キャッシュを管理させる方法を用いてきた。 Web における、キャッシュの指定には大きく二つの方式がある。 ブラウザはリクエストを発行せず、保持するキャッシュを使用する(Cache-

    Stale-While-Revalidate ヘッダによるブラウザキャッシュの非同期更新 | blog.jxck.io
  • サントリーがオープンした「集中リゲイン」のキャンペーンサイト、「集中.jp」のデザインがスゴい

    サントリー品インターナショナルは7月27日(月)、新エナジードリンク「集中リゲイン」と「スーパー集中リゲイン 200」のキャンペーンサイト「集中.jp」をオープンしました。 「集中リゲイン」と「スーパー集中リゲイン 200」の発売を8月4日(火)に控え、商品を広く知ってもらうために立ち上げたサイトですが、中身はどうでもよくなるくらいデザインのインパクトがスゴいサイトになっています。 「集中.jp」と名付けられただけあって、サイトを見たとたんナニかが覚醒しそうな仕上がり。記者の頭には「愛生会病院」というキーワードが浮かびました(愛生会病院サイトをご存じない方はこちらを参照)。 HTML 2.0になった頃にはよく見かけたようなデザインではあるのですが、インターネット上の情報発信ツールがホームページ→ブログ→TwitterなどのSNSという流れをたどった結果、個人が一からHTMLを記述すること

    サントリーがオープンした「集中リゲイン」のキャンペーンサイト、「集中.jp」のデザインがスゴい
    udzura
    udzura 2015/08/20
    フラットだのマテリアルだのの次はこれが来そう
  • Opera、身売りを含む選択肢検討を開始

    ノルウェーOpera Softwareは8月7日(現地時間)、身売りを含む戦略的な選択肢の検討を開始したと発表した。アドバイザーにABG Sundal CollierおよびMorgan Stanley Internationalを起用した。 年内には結論が出る見込み。 Operaが同日発表した第2四半期(4~6月)の業績予測は、アナリスト予測を下回る45%増の1億4600万ドル。2015年通年の売り上げ予測を従来の6億3000万ドル~6億5000万ドルから6億~6億1800万ドルに引き下げた。 Operaは売り上げ不振の原因をモバイル広告事業が予想より伸びなかったこととしている。

    Opera、身売りを含む選択肢検討を開始
    udzura
    udzura 2015/08/10
    Opera……
  • Resource Description Framework - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Resource Description Framework|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な

    udzura
    udzura 2014/10/02
    うっ
  • エンジニアやデザイナーにとっての教育機関について - 表道具

    職業高校の技術機能理論的学歴観の変容 - はてな村定点観測所 ウェブサービス開発の現場におけるデザイナー不要論と5〜10年後の生存戦略 - 情報建築家 石橋秀仁 特にWeb、スマートフォン領域のエンジニアやデザイナーにとって(今回はこの領域に限ります)、大学や専門学校、職業高等学校での専門的知識がどれだけ役に立つのかという議論は長く続いているが、なんか齋藤さんと石橋さんという2人の友人がそれぞれ同時に違った深みで議論を始めたので(齋藤さんは階級文化の観点から、石橋さんはデザインを広い活動の中に位置づける観点から)、思ったことを書く。もっとも、現実のソフトウェア開発は厳しいのであるが。 Summary パラグラフ・ライティングを出来る程度に回復していないようで、どうもまとまっていないので、論旨を書きます。 学校でどんな専門的なことを学んでも、デザインを他の活動に広くつなげる能力を持っていても

    エンジニアやデザイナーにとっての教育機関について - 表道具
  • 実録・80歳の祖父母にiPadを贈った話 |ポッケのなかみ

    先日思い立ってiPadを地元に住んでいる祖父母にプレゼントしてきましたので、その時のことをお話ししようと思います。 なぜ贈ったのか XPのサポートが切れるため 私が昔使っていたノートパソコンを置いてきてあるのですが、OSがWindows XPです。 公式からのサポートがもうすぐ切れるとのことで、一応IT企業に勤めている人間としてはこのままにしておくのはマズイな~と思いまして。 祖父母にとってはパソコンが難しすぎたため パソコンの使い方、教えました。が、ダブルクリックとローマ字入力がどうしても会得できないみたいでして。 かな入力ですか?キーボード上のどこにどの文字があるかを探すのが大変すぎて断念されてしまいました。 メールでやり取りをしたいため これは、電話の話し声が隣の部屋に丸聞こえなアパートに住んでいる私の都合です。 インターネット回線契約をしているのに使わないのは勿体ないため 祖父母の

    実録・80歳の祖父母にiPadを贈った話 |ポッケのなかみ
    udzura
    udzura 2014/01/29
    ジジババ孝行がジャバ孝行に見えた
  • 5つ星オープンデータ

    Webの発明者でありLinked Dataの創始者でもあるティム・バーナーズ=リーは,オープンデータのための5つ星スキームを提案しています.ここでは,各段階の星の例と,それに伴うコストや利益について説明します. 以下に,ティムの5つ星オープンデータ計画における各レベルの例を示します.この文章を通して使われるデータ例は’今後3日間における東京 (日) の気温予報‘です.: ★ (どんな形式でも良いので) あなたのデータをオープンライセンスでWeb上に公開しましょう1 例 … ★★ データを構造化データとして公開しましょう (例: 表のスキャン画像よりもExcel)2 例 … ★★★ 非独占の形式を使いましょう (例: ExcelよりもCSV)3 例 … ★★★★ 物事を示すのにURIを使いましょう,そうすることで他の人々があなたのデータにリンクすることができます4 例 … ★★★★★ あな

    5つ星オープンデータ
  • qwik.jp - このウェブサイトは販売用です! - qwik リソースおよび情報

    udzura
    udzura 2013/12/09
    いい話が進んでいる
  • WebRTC: サーバのない世界でwebをつくり直す [Realtime Conf. 2013Real] - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] http://2013.realtimeconf.com/video/ [Slide] https://speakerdeck.com/feross/webrtc-data-black-magic しかし、23歳にして既にこのレジュメにあるようなアウトプットを連発しているFeross Aboukhadijehはすごいですね。その彼が、Realtime Conf. 2013で、WebRTCの現状と自らの新しいプロジェクトについて語っています。 1) 概要 Video/音声/データをブラウザ間のpeer-to-peerで直接やりとりできる プラグインのインストールは不要 WebSocketスタイルのシンプルなAPI 2) 利用事例 リアルタイムチャット、ファイルシェア、遅延のないマルチプレーヤー対戦型ゲーム、分散DB、ダークweb?(p-to-pコミュニティ)、CDN Mozi

  • [コラム]擬似炎上体験のススメ

    岩手県議がブログが炎上したことで自殺したという(ように読める)報道が発端となり、ネット炎上について活発な議論が行われています。 岩手県議:小泉氏死亡、自殺か 病院非難でブログ炎上- 毎日jp(毎日新聞) ネット炎上の第一人者である、やまもといちろうさんは炎上死を憂い、 やはり、ネットの利用、活用は免許制にするべきなのかもしれません。 物議を醸した岩手県議が炎上死: やまもといちろうBLOG(ブログ) Twitterで「死ねばいい」と発言した人のTweetがまとめられ、 「死ねばいい」小泉県議の死を願った人々 - Togetter 従来のネット炎上との違いが検証され、 従来のネット炎上は、あくまでネット内で問題が完結することを、前提としていました。だから対策としては、いわゆるネットリテラシー(ないしは炎上リテラシー)を、考えていればよかった。ある意味で、牧歌的な世界です。 しかしマスメディア

    [コラム]擬似炎上体験のススメ
    udzura
    udzura 2013/08/07
    ライフハックっぽい
  • Wonder Graph Generator

    Wonder Graph Generator Value Label Value Label Value Label Value Label Value Label なんらかのバイアス 時空のゆがみ

    udzura
    udzura 2013/07/18
    便利すぎてヤバい
  • 「これからのWeb(バックエンド)」を自分の頭で考えてみた - As a Futurist...

    ふと今更、年初のCROSS 2013の「次世代 web セッション」の動画を見て、うんうん唸ってしまった。プロトコル編の方は知識不足であんまり分からなかったですが、アーキテクチャ編の方はグサグサくるものがあった。「自分の頭でこれからの web を考えてブログに書くまでがこのセッション」という宿題が出ていたので、せっかくなので最近考えてることをつらつらと書いておこうと思った次第。特にまとまりはないですし、戯言です。 これからの Web の話をしよう。 (次世代 Web セッション @ CROSS2013) – Block Rockin’ Codes 前提 僕はコード書いてない&サーバサイドしか見たことない&WEB サーバはあんまり見たこと無くて、それより後ろ側ばっかり見てた人なので、ユーザ側とかアプリ開発者がどうなっていくかについて特に尖った意見はありません orz SPDY とかもまだ手を

    「これからのWeb(バックエンド)」を自分の頭で考えてみた - As a Futurist...
  • ■ - hitode909の日記

    19:02 ueday_ なめらかに大金できた 19:03 hitode909 大金 19:03 aereal_ 大金できた ueday さんのおごりでなにかべに 19:03 suzak 大金気になる 19:03 ueday_ 大金完了 19:03 wtatsuru 大金 19:03 hitode909 出金大金 19:03 ninjinkun 貯金減 19:03 ninjinkun yo 19:04 wtatsuru yo 19:04 hitode909 yo 19:05 aereal_ yo 19:07 hitode909 定時出社しそうなやつはだいたい友達 19:08 moret yo 19:08 hitode909 yo 19:09 ueday_ yo 19:09 hitode909 yo 19:09 wtatsuru yo 19:09 aereal_ 大金手にして素早く退勤 今

    ■ - hitode909の日記
    udzura
    udzura 2013/04/13
    はてな社、給与が良くて大金が手に入るらしい
  • インターネットの人名鑑2013

    途中で断念したAntiBayesianどんどん攻撃的になっているdrillbitsfubafuba_recorderfubaみたいなもんgyuque小池に追従することが多いhitode909寿司で有名itopoidおもしろツイートでインターネットの裾野を広げているkotorikomyg_oqunoplus7筑駒→東大と書いてあることが多いpornanimepornその1pornjquerypornその2ssig33オピニオンリーダー的存在todesking昔よりインターネット的ではなくなった気がするuasiui_nyanVoQnykztsyoupyy_benjo 数合わせのために足したbulkneetsphalaiso 数合わせのために足したが全然インターネットの人ではないので消されたcameloeba

    インターネットの人名鑑2013
    udzura
    udzura 2013/03/16
    有益なまとめです
  • VMware Security Solutions

    udzura
    udzura 2013/03/15
    やばそう……
  • GitHub - ak3n/aurora: A web interface for deploy tool fabric.

    Dismiss All your code in one place Over 36 million developers use GitHub together to host and review code, project manage, and build software together across more than 100 million projects. Sign up for free See pricing for teams and enterprises

    GitHub - ak3n/aurora: A web interface for deploy tool fabric.
    udzura
    udzura 2013/01/23
    “A web interface for deploy tool fabric”
  • Webアプリケーションは難しい

    DevLOVE X Day1 C-5のセッションです。 ITの活用範囲の広がりとともに、費用・品質よりもデリバリを優先するプロジェクトも増えてきました。しかし「しっかり考えるよりも、作ってリリースしちゃおうぜ、正解なんて誰にも分からないんだから」というマントラを唱えながら、返済見込みの立たない大量の技術的負債を抱える。それが最善の選択なのか、もう少しだけ立ち止まって考えてみませんか? YAGNIという言葉を便利に使いすぎてはいませんか? コードを書きなぐるのと、ちょっと考えて設計して作るのとで、そんなに開発スピードに違いがありますか? 考えてみたいと思います。

    Webアプリケーションは難しい
    udzura
    udzura 2013/01/16
    ぼくも推薦された本を読んで勉強したいと思います!!1