タグ

勉強に関するufomapのブックマーク (3)

  • wordpressのDBをpostgresを使ってインストールする方法 | デジタル料理人

    当ブログも利用しているブログ/CMSツールのwordpressですが、利用環境がPHP + mysqlという環境でした。 まぁ確かにmysqlのほうが利用できるサーバーも多いですし・・・なんですが!一応postgresのほうをメインに触ってるし、ここはpostgresでインストールしてみたいな・・・ とおもったら、つい最近postgresでインストールできるようなプラグインを作った方が。。 wordpress.org – PostgreSQL for WordPress (PG4WP) BSDあれこれ – WordPress 2.8.2をPostgreSQL用のプラグインPG4WPで運用 使い方は結構簡単。BSDあれこれさんのほうで書かれているように、上のPG4WPをダウンロードして、wp-contentフォルダに展開するだけ。 すげー。中を見ると全部のSQL文をラッピングしている感じ

  • HTMLとCSSしか書かなかったコーダーは今

    HTMLCSSしか書かなかったコーダーは今なにしてる? - Hato-Style Twitterとかでも結構いろんな人が反応していてたこのエントリー。自分もふむふむと思いながら読んでおりました。自分も1年半前まではHTMLCSSしか書かなかった…というかそれしかできない人でした。 今、自分って何をしているのだろう? まずは自分を振り返る 自分は専門も行くなく、全て独学で学んだHTMLCSS。半年ちょっとをいろいろなサイトやブログ、などを読んで、そしていろいろ作ったりして学んだ。 なので2年前の札幌で行われたCSS Niteのときなんかは「HTMLCSSしかできませんねー」とか「マークアップとかだけですよ」なんてことで名乗っていた。 セミナーとかでも「HTMLCSSしかできない人は今後は淘汰されていく(消えていく)」なんてことを聞いたりもしていたので「自分も何か勉強しないとなー」

    HTMLとCSSしか書かなかったコーダーは今
  • ブログのユーザビリティを高めるための20の秘策 | P O P * P O P

    良いブログとそうでないブログの違いは何だろうか?そう思ったTomさんがまとめたのが今回ご紹介する「Twenty Usability Tips for Your Blog (ブログのユーザビリティを高めるための20の秘策)」です。 もちろんこれが100%正しいというわけではないですが(彼もそう言っています)、とても参考になりますね。ブログのリニューアルを検討されている方には役立つのではないでしょうか。 ではその20の秘策を以下に詳しくご紹介。 ブログのテーマを決めよう ブログのテーマを決めたらそれに関する投稿にフォーカスしよう。そしてロゴの近くにそのテーマが何であるかわかるようにしよう。またそのテーマに関する簡単な説明もすぐそばに置くようにしよう。 これは奇妙に思えるかもしれませんが、実際のところ、テーマを広くとるよりも、一つテーマを決めたほうがたくさん書くことができますよ。 コメントを推奨

    ブログのユーザビリティを高めるための20の秘策 | P O P * P O P
  • 1