タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PostgreSQLとdockerに関するunaristのブックマーク (1)

  • Docker構成のMastodonに後からpgBouncerを組み込む - たていすのメモ2

    背景 mastodon.juggler.jp はここ数日はサーバの人数1100〜1050、1日間のアクティブユーザ270人くらいで人数はあまり変わってません。しかしユーザ間のフォローが増えるにつれて、発言、ブースト、お気に入りで発生するFan-outが大量にsidekiqのキューに積まれるのが目立ってきました。特にdefaultキューに処理が溜まるとユーザへの応答性が低下します。 Push通知は計算よりも通信待機が多いのでキューを処理するスレッドを増やすのが効果的です。 それに必要なのがCPU、メモリ、そしてDBサーバへの接続数です。 今回はDBサーバへの接続数を稼ぐために、DBサーバとアプリケーションの間にpgBouncerを設置してみます。 期待される効果 Docker構成のMastodon で使われているDBサーバの初期設定では max_connectionが100 になっていますが

    Docker構成のMastodonに後からpgBouncerを組み込む - たていすのメモ2
  • 1