J1は柏、J2はFC東京が初優勝を飾り、新戦力の台頭も目立ったJリーグ。ただし、今年も変わらなかったのはレフリー判定をめぐるトラブルであった。ではJリーグ開幕以来、恒常的、かつ年を重ねるごとに複雑になりつつある「レフリー問題」解決の糸口はどこにあるのか?普段、スカパー!Jリーグ中継解説で弁舌鋭くレフリーを斬る大西貴氏に、この問題の根底にあるものと日本サッカー界に向けた問題解決への提言を伺った。 ■世界に通じるレフリー育成には外部からの評価が不可欠 ――スカパー!中継を拝見しても大西さんは特にレフリーについて言及されています。 大西「サッカー界ではレフリーについて論ずることはタブーになっているところがどうしてもありました。でも、10月に行われたスカパー!のディレクター会議では、Jリーグ規律委員会の方がはじめて出席されて、プレーを交えて判定基準も説明したんです。メディア、すなわち伝える側に対し
多くの人が日本からの脱出を果たす中、このイタリア人はあえて逆の行動に出た。アルベルト・ザッケローニは安全なイタリアを離れ、危険な場所へ向かおうとしている。不安と恐怖を抱えながらも、ザッケローニは日本帰国の時を待ちわびているのだ。 ―ミステル、多くの人が日本から脱出していますが、あなたは逆に日本に帰ろうとしています。いったいなぜですか? それは私が望んでいるからだ。本来だったら先週の水曜日には帰国しているはずだった。だが日本サッカー協会から「もうしばらくイタリアで待機するように」と指示があった。 仕方なく今週水曜日の飛行機に乗ることにしたよ。遅くとも木曜日の便には乗っているだろうね。29日には大阪でチャリティマッチがある。本来はニュージーランドと親善試合をする予定だったが、Jリーグ選抜と試合をすることになった。 ―こんな質問をして申し訳ありませんが、まだまだ日本の状況は不安定です。どうしてそ
楢崎正剛が列に並んだ人たちと次々に握手し、三都主が募金を呼びかけるために声を張り上げ続ける。日本代表の藤本淳吾も、選手会長の小川佳純も、会場に来ることができた21人の選手全員が募金箱を持って広場に立った。 東日本大震災から8日間が経過した3月19日、名古屋市内において名古屋グランパスの選手たちが義援金を呼びかける街頭募金活動を行なった。約5000人が駆けつけ、1時間で約395万円が集まった。 もちろん、こういう活動をしているのは、グランパスだけではない。Jリーグの被災を免れたクラブの多くが、街頭で募金を呼びかけた。日本プロサッカー選手会(JPFA)は公式HPにおいて、選手から提供されたスパイクやユニフォームでチャリティーオークションを実施した。 これから復興に向けて、さらに大きなサポートが必要になる。Jリーグとしては幅広い層に呼びかけられる強みを生かし、これを一過性にせず、引き続き募金活動
[2011年02月16日(水)] 【Jリーグ】岡崎慎司移籍問題。清水エスパルスが強行に反発した理由 望月文夫●文 text by Mochizuki Fumio 木場健蔵●写真 photo by Koba Kenzo 日本代表エースストライカー岡崎慎司の、ドイツ・ブンデスリーガ、シュツットガルトへの移籍に“待った”がかかった。 岡崎は1月のアジア杯優勝を手土産に大会後はドイツへ直行。現地時間の1月30日に入団会見を済ませ、早速2月12日のリーグ戦(vsニュルンベルク)での先発が濃厚と見られていた。ところが、試合直前に発表された出場メンバーには、先発どころかベンチにも名前がなかった。 理由はこれまで6年間プレイした清水エスパルスから、今回の移籍を承認する『国際移籍証明書(ITC)』がドイツサッカー協会に届いていなかったため。証明書がなければ選手登録ができず、もちろん試合出場は不可能だ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く