タグ

新聞に関するustarのブックマーク (86)

  • 賄賂に「タマネギ皮むき機」受け取った疑い 南あわじ:朝日新聞デジタル

    配水管工事の入札をめぐり、設計価格を教えた見返りに業者から賄賂を受け取ったとして、兵庫県警は27日、同県・淡路島の上水道事業を担う一部事務組合「淡路広域水道企業団」の課長補佐、倉卓也容疑者(44)=同県南あわじ市=を収賄容疑で逮捕し、発表した。また、落札した市内の小畠電工社長、小畠大介容疑者(59)を贈賄容疑で逮捕した。県警は2人の認否を明らかにしていない。 捜査2課によると、倉容疑者は企業団の南あわじ市サービスセンターに勤務。昨年10月に実施した配水管更新工事の入札で、非公表の設計金額を小畠容疑者に漏らし、今年1月に謝礼として小型空気圧縮機1台(約35万円相当)を受け取った疑いがある。淡路島はタマネギの特産地で、空気圧縮機は収穫したタマネギの皮をむくのに使われるという。 入札には11社が参加し、小畠電工は最低制限価格に3万円を上積みした2348万円(税抜き)で工事を落札していた。企業

    賄賂に「タマネギ皮むき機」受け取った疑い 南あわじ:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2017/11/28
    南あわじ市から賄賂もらってタマネギの宣伝してるのではないかと疑うタイトル
  • 奇跡の学びを手にした少女 タブレットで言葉も計算も:朝日新聞デジタル

    テクノロジーによって、「奇跡のような学び」を手にした少女がいる。 「コンニチワ」「ワタシノナマエハ ナガイシヒカリデス」 タブレット端末から音声が聞こえてきた。小さな指が画面上のキーボードを素早くタッチし、最後に「音声ボタン」を押すと、「声」に変わる。 先生が「7+5」というカードを見せると、「12」とタブレットの「声」で即答。漢字カードの「月」を見せると「ゲツ ツキ」、「日」を見せると「ニチ ヒ カ」――。 「あっ、あっ」と、笑顔で声を上げるのは、永石日香莉さん(7)。市立小中学校に1人1台、タブレット端末を導入したことで知られる佐賀県武雄市の市立西川登小学校の1年生だ。 言葉はしゃべれない。 生まれてすぐ四肢短縮症と診断され、1歳まで病院のNICU(新生児集中治療室)に入っていた。首がすわったのは5歳。難聴で視力も弱い。身長も体重も同年齢の半分程度で、自力ではまだ立てない。 生後5カ月

    奇跡の学びを手にした少女 タブレットで言葉も計算も:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2016/03/24
    「奇跡」と書いてるのでスルーしようと思ったら普通の技術ばなしだった
  • 最近話題の産業廃棄物の排出者責任について。 関係者ではないけど、ある事..

    最近話題の産業廃棄物の排出者責任について。 関係者ではないけど、ある事情でバブル絶頂期の日の産廃事情について調べたことがある。 当時、日はまさに絶頂期、飽の時代、地上げ屋が跋扈し、きらびやかな建物が次々と立ち上がり、札束が飛び交い・・・そして、その背後で排出される膨大な産廃は行き場を失い彷徨っていた。 これらの産廃は、大企業が託した「産廃事業者」と名乗る暴力団のフロント企業によって、多くは大都市近郊の地方に持ち込まれ、不法投棄された。谷や川は都市から持ち込まれた産廃で埋め尽くされ、取り締まるべき役人は賄賂を渡されて黙認した。産廃によって住処を失った住民が裁判で訴えようにも、長引く裁判の間に仕掛けられる、親戚を巻き込んだ有象無象の嫌がらせに泣き寝入りをせざるを得なかった。それでも一部の産廃事業者は逮捕されたこともあったが、彼らに廃棄物を委託した企業は、遂に誰も逮捕されることはなかった。

    最近話題の産業廃棄物の排出者責任について。 関係者ではないけど、ある事..
  • 「鉄腕アトム信号機」の場所を初日でネタバレさせた朝日新聞記事〜なんでこう、みんなに嫌われるようなことをするのだろう? - 木走日記

    今回は小ネタです。 うむ、神奈川県では、「さがみロボット産業特区」の周知広報を目的として、11日、特区内の某所に、特区のイメージキャラクターである「鉄腕アトム」を使用した歩行者用信号機を設置したとのことです。 「鉄腕アトム信号機」を設置しました! 掲載日:2014年11月11日 平成26年11月11日 神奈川県では、「さがみロボット産業特区」の周知広報を目的として、日、特区内の某所に、特区のイメージキャラクターである「鉄腕アトム」を使用した歩行者用信号機を設置しました。 ここでしか見られない、特区オリジナルの「鉄腕アトム信号機」です。ぜひ、皆さんで探してみてください。 <デザイン> 歩行者用信号機の絵柄をそれぞれ、赤信号=立ち姿、青信号=歩く姿の「鉄腕アトム」にしました。 信号機の写真 <設置場所のヒント> 特区内の市町のうち、名前がひらがなで4文字のところです(○○○○市、○○○○町)

    「鉄腕アトム信号機」の場所を初日でネタバレさせた朝日新聞記事〜なんでこう、みんなに嫌われるようなことをするのだろう? - 木走日記
    ustar
    ustar 2014/11/18
  • 「エバラは焼き肉のタレ」 エボラめぐり県立病院長がFB投稿 - MSN産経ニュース

    福井県立病院(福井市)の村北和広院長が、エボラ出血熱の対策に関連して、フェイスブックの自身のページに「ちなみにエバラは焼き肉のタレです」と顔文字付きで書き込んでいたことが16日、県への取材で分かった。書き込みは既に削除されている。 エボラ出血熱は西アフリカで流行し、多くの死者が出ている。県地域医療課は「軽率だったと思う。今後、感染症の対策にしっかり取り組んでほしい」としている。 県によると、村北院長の投稿は13日で、院内でエボラ出血熱の対策会議が開かれたことに関する内容だった。それに対する友人とのやりとりの中では、「ズボラは私ですね」と応じたという。

    「エバラは焼き肉のタレ」 エボラめぐり県立病院長がFB投稿 - MSN産経ニュース
    ustar
    ustar 2014/08/16
    これを記事にして社会の特になることがかなりわからない
  • 笹井氏死亡、理研に再び衝撃 「毎日出勤していた」:朝日新聞デジタル

    STAP細胞論文をめぐる問題の渦中にいた理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)の笹井芳樹・副センター長が5日、首をつっているのが見つかり、死亡が確認された。論文問題で揺れ続けた理研に、改めて大きな衝撃が走った。 兵庫県警によると、午前8時40分、先端医療センターの関係者が、笹井氏が首をつっているのを発見し、午前9時2分に「男性が首をつっている」との110番通報があった。午前9時46分に神戸市立医療センター中央市民病院に搬送されたが、午前11時3分に死亡が確認された。 5日正午ごろ、CDBの斎藤茂和・副センター長が神戸市中央区のCDB玄関ホールで集まった報道陣に対応した。 斎藤氏は「笹井さんは毎日出勤していた。先週会ったとき、少し落ち込んでいる様子だった。このようなことになるとは予想もしなかった。残念で、残念で、たまらない」と沈痛な表情で語った。 斎藤氏によると、5日午前9時前

    笹井氏死亡、理研に再び衝撃 「毎日出勤していた」:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2014/08/05
    しつこく指摘しておきます http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/link/kanren.html
  • 「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル

    〈疑問〉日の植民地だった朝鮮で戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した男性がいました。朝日新聞は80年代から90年代初めに記事で男性を取り上げましたが、証…

    「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2014/08/05
    執筆した大阪社会部の記者(66)は「講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった」と話す←新聞として話が本当らしかったので追加取材なしという点について何かコメントが欲しいところです
  • 韓国のベトナムでの蛮行暴いた新聞社 韓国軍OBに襲撃された

    ベトナム戦争韓国は米国に頼み、32万人を当地に派兵した。そして、韓国軍によるベトナム戦争中の大量虐殺事件は、現代史の一大汚点である。韓国軍はベトナム全土で、約100か所、推計1万人から3万人の大量虐殺事件を起こしている。 ベトナム現地での明確な証言・証拠があるにもかかわらず、韓国ではこれまで、ベトナムでの残虐行為について言及することはタブーとされてきた。そして、このタブーを破る者には、暴力の制裁が待っていた。 主に海兵隊OBから成る通称「枯葉剤戦友会」は今から15年前、ベトナムでの「真実」を暴いた韓国の報道機関を襲撃し、言論封殺を試みた。驚くべきは、この暴力組織と朴槿恵大統領が蜜月関係にあることだ。 「韓国軍はベトナムで何をしたのか」。韓国最大のタブーに挑んだのは、リベラル紙『ハンギョレ』が発行する週刊誌『ハンギョレ21』だった。 1999年5月、ベトナム在住の具秀ジョン・通信員が報じた

    韓国のベトナムでの蛮行暴いた新聞社 韓国軍OBに襲撃された
    ustar
    ustar 2014/07/18
    枯葉剤戦友会の名前がなんだかすごい
  • SOS:中3自殺 LINEに「死ぬ準備」「さようなら」 - 毎日新聞

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    ustar
    ustar 2014/05/26
    ピークには200トン獲れていたと付け加えれば分かりやすいのに
  • 【主張】STAP論文 「厳しさ」で信頼取り戻せ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    生命科学の常識を覆す大発見とされた「STAP細胞」の論文について、理化学研究所は「重大な過誤があった」と認定した。英科学誌「ネイチャー」に発表した2の論文の撤回を求めるとともに、研究の真偽を第三者による検証に委ねる意向を表明した。 STAP細胞は再生医療の可能性を広げる画期的な新型万能細胞として大きな期待を集めたが、研究成果は白紙に戻される。極めて残念な事態だ。 「科学の信頼」を取り戻すため、理研には事実関係の徹底調査と再発防止に向けた厳しい取り組みが求められる。 理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子・研究ユニットリーダーを中心とする日米の研究チームが、「ネイチャー」に発表した2の論文は、マウスの体の細胞を弱酸性の溶液に浸して刺激すると、どんな細胞にも分化できる万能細胞に変化する、という内容である。 しかし、発表直後から実験画像の加工・流用や別の論文のコピーなどの疑

    ustar
    ustar 2014/03/17
    一紙だけ十分確認せずに再現実験成功と大きく報じた新聞からお送りしました
  • http://pr.nikkei.com/special/tanaka/index.html

    ustar
    ustar 2014/03/13
    まとめ:田中さんは多すぎるので電子化して数を減らします(うろおぼえ)
  • 小保方さんの博士論文、参考文献リストもコピペか:朝日新聞デジタル

    英科学誌ネイチャーに掲載された新しい万能細胞「STAP(スタップ)細胞」論文の筆頭著者、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーが早稲田大に提出した英文の博士論文で、参考文献リストが他の論文と酷似していることが12日わかった。リストは論文の根拠となる文献を示すもので、学位取り消しの検討が求められる状況となっている。 博士論文は2011年2月付。動物の体中から万能性をもつ幹細胞を見つけ出すもので、STAP細胞の論文ではない。章別に参考文献リストがある。たとえば、第3章では38件の文献リストがあり、著者名、論文名、雑誌名、ページが列挙されている。これは10年に台湾の病院の研究者が医学誌に載せた論文の文献リスト53件のうち、1~38番とほぼ一致した。博士論文では一部文字化けしている文字があり、切り張り(コピペ)の可能性がある。リストは著者名のABC順。元論文の38番はPで始まる姓のた

    ustar
    ustar 2014/03/12
    「コピペ」という表記は品性に欠けると思います
  • 【正論】一途に思い込んだ正義の厄介さ 現代史家・秦郁彦+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    《安倍批判の傍杖った籾井氏》 「一途(いちず)に思いこんだ正義ほどやっかいなものはない」(山夏彦)という警句を実感させる事例が、最近のマスコミ報道で目立つ。一部の全国紙が客観報道の建前をかなぐり捨て、彼らの「正義」観に合わない安倍晋三政権の批判に熱中している。 気の毒なのは、安倍シンパと見なされ、傍杖(そばづえ)をう形でからまれた人たちだ。最大の受難者は、1月25日の就任記者会見での発言を叩(たた)かれ辞任を迫られた籾井勝人NHK新会長だろう。一連のドタバタ劇の次第を検証してみたい。 まず翌日付の朝刊から見出しを拾うと、「慰安婦〈どこの国にも〉」「韓国の補償要求〈おかしい〉」(朝日)、「秘密保護法は『(国会を)通ったこと』」(毎日)、「安倍政権寄り鮮明」(東京)などだが、裏返すと、「慰安婦がいたのは日軍だけ」「日韓条約にこだわらず韓国へ追加補償せよ」「秘密保護法への反対を続けよ」「

    【正論】一途に思い込んだ正義の厄介さ 現代史家・秦郁彦+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    ustar
    ustar 2014/02/12
    まとめ:NHKの評判が落ちたら他のメディアが嬉しいという前提があるのに会見の場で不用意にしゃべるものではない
  • 安倍首相の介入でNHKの放送がぶれる(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース

    (フィナンシャル・タイムズ 2014年2月4日初出 翻訳gooニュース) ジョナサン・ソーブル東京支局長 もう何年も前からその人たちは、日の公共放送NHKの門前でいつもやかましく騒いでいた。いろいろな右翼の末端組織が、公共放送の内容がリベラルに偏向しているとメガホンを通して抗議していたのだ。 自分たちこそが日の愛国精神を守っているのだと自認する人たちは、いつもなにかしらNHKの放送に怒っている。NHKがもつたくさんのテレビやラジオのチャンネルを通じて放送される何かが、彼らの逆鱗に触れるのだ。それは戦争ドキュメンタリーだったり中国報道だったり。時には韓国のメロドラマでさえもが。 それが今ではこの人たちは、国の最高権力者を味方につけている。安倍晋三首相は(「日のBBC」としばしば呼ばれる)NHKの役割をめぐって、激しい論争に火をつけてしまったのだ。保守派の安倍氏は日文化教育に関わる

    安倍首相の介入でNHKの放送がぶれる(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース
    ustar
    ustar 2014/02/07
    朝日(仮名)もこれぐらいわかりやすく書けばいいのに
  • 2ちゃん、匿名の代償 ライバル作家を中傷…身元ばれて信頼失う:朝日新聞デジタル

    ネット掲示板「2ちゃんねる」から今年8月下旬、3万件以上の会員情報が流出した問題が思わぬ事態を引き起こしている。相手をののしり、自作自演の書き込みをした人たちが、ネット上で次々と特定されている。当の人たちに何が起き、何を思うのか。 ■「愚かでした」 気鋭の男性小説家(35)はこの秋、作家仲…

    2ちゃん、匿名の代償 ライバル作家を中傷…身元ばれて信頼失う:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2013/12/24
    「社説、匿名の代償 ライバルメディアを中傷…身元ばれて信頼失う」と読み間違いました(冗談です本当に冗談です)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    ustar
    ustar 2013/12/18
    これ擁護してるふりをした高度な叩き記事に見えるんですよ
  • 「よく飛ぶ記事」への変更認める 虚構新聞

    経済紙「日経済新聞(日経新聞)」は16日、記者会見を行い、同紙掲載の記事が約2年前からよく飛ぶ記事になるよう仕様を調整していたことを認めた。飛ばしやすい記事への変更は社内で秘密裏に進められたもので、変更以降今まで購読者への説明はなかった。 日経新聞は97年、山一證券(当時)の自主廃業をスクープして日新聞協会賞を受賞するなど、長年「経済に強い日経」として定評があり、今もなお就職活動中の学生やサラリーマンにとっては必読とされる。 だが、昨今では「ミクシィ、身売りを検討」(12年5月15日)、「任天堂、WiiUにカーナビ機能」(同年6月5日)、「ガンホー、パズドラ2の開発検討」(13年5月26日)など、掲載記事が過去のものに比べてよく飛ぶようになったと関係者の間でささやかれていた。 中でも特に「NTTドコモからiPhone発売」情報については、11年12月1日付「ドコモ、来年夏にiPhone

    「よく飛ぶ記事」への変更認める 虚構新聞
    ustar
    ustar 2013/06/17
    日経さえあれば虚構新聞はいらないのではないかというネットの空気に対する危機感を強く感じる
  • 福島1原発 半数が偽装請負の疑い、 要員計画 破綻、 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【佐藤純】東京電力福島第一原発で働く作業員の要員計画が破綻(はたん)し、政府が見直し作業に入ったことが分かった。違法な偽装請負の状態で働く人が約半数に上る疑いが浮上し、適法な作業員だけでは足りない恐れがあるためだ。業界の慣行である偽装請負に依存しない新たな計画を打ち出せるかが焦点となる。 政府と東電は昨年7月にまとめた工程表で、年間最大1万2千人の作業員が必要と試算し、2016年までは「不足は生じない見込み」と明記。福島第一で働く際に必要な放射線業務従事者の指定を昨年5月までに受けた2万4300人のうち、高線量を浴びた人を除く2万3300人を「再び従事いただける可能性のより高い母集団」と位置づけ、要員確保は十分可能と説明していた。 ところが東電が昨年9〜10月に作業員4千人を対象にしたアンケートで、「作業指示している会社と給料を支給している会社は同じか」との質問に47%が「違う」と回答

    ustar
    ustar 2013/03/12
    むしろ昔から問題になっている偽装請負を含む労働問題を福島に矮小化しているように感じます
  • 【主張】福島事故2年 原発活用し生き残ろう - MSN産経ニュース

    ■混乱の元凶1ミリシーベルトを見直せ この2年間、原発には苛烈な逆風が吹いている。多くの原発が止まったままである。東日大震災での東京電力福島第1原子力発電所の事故に端を発した逆風だ。 原発の利用をめぐっては、地域差を含めて、さまざまな思いが交錯する。だが、日のエネルギー事情は極度に逼迫(ひっぱく)しつつある。政府も国民も、前を見詰めて確かな一歩を踏み出す時期である。 政府主催の追悼式で安倍晋三首相は「復興を加速することが、犠牲者の御霊(みたま)に報いる道だ」と述べた。まずは安全性が確認された原発を再稼働させ、年間3兆円超にふくれあがった国富の海外流出を止め、日経済の復興に全力を傾けてもらいたい。 ≪夏の電力不足どうする≫ 大震災では千年に1度の巨大津波で福島第1原発が被災し、4基が大破した。漏れ出た放射性物質によって周辺地域が汚染され、いまなお多くの人が避難生活を余儀なくされている。

    ustar
    ustar 2013/03/12
    強い原子力利用推進の立場の人たちですら福島の事故に対しての対策検討なしに動かそうという意見は言わないと思うのでこれはかなりの極論