テクノロジーに関するvarian02のブックマーク (9)

  • iPhone 3.0 OS ガイド:これだけ覚えとけば大丈夫

    iPhone/iPod touchとアップルの次期端末に入る次世代OS「iPhone 3.0 OS」がついに発表に! ここではみなさんが知っておくべき全情報をリアルタイムでまとめておきます。 iPhone 3.0 OSの主なアプリ機能 100件を超える新機能の中にはあの待望の…コピペも! ●コピペテキスト上をダブルタップすると、ダイヤログボックスが開いて「カット、コピー、ペースト」のオプションが選べる。またダブルタップすると、クリップボードに貼り付けたものがある時は“貼り付け”のバブルが開く。 このコピペは全アプリ共通で使える。選択範囲は親指を使って広げることができる。貼り付けたくないものをウッカリ貼り付けちゃったら、iPhone体をシェイクする(振る)だけで取り消せる。 ●写真もコピペコピペは写真もできる。アクションボタンをタップすると複数の写真も選択可。あとはメールにコピー、ペースト

    varian02
    varian02 2009/03/18
    “100件を超える新機能”
  • ブラザー、電子ペーパー採用で薄さ15.5mmの文書ビューワー

    SV-100B ブラザー工業は、電子ペーパーを採用した薄さ15.5mmのドキュメントビューワー「ブラザー ドキュメント ビューワ SV-100B」を6月1日に発売する。オープンプライスで、同社直販サイトの14万円前後になる見込み。個人でも購入できる。 「SV-100B」は、9.7型の反射型電子ペーパーディスプレイを採用し、1200×825ドットの表示が可能なドキュメントビューワー。表示色は4階調グレースケールで、切り替え速度は1秒以下。表示切り替え時に電力を消費するため、1回の充電で約83時間(500ページ表示)の長時間使用ができるという。 microSDカードスロットを搭載し、microSDカード(最大2GBまで)に保存したファイルの表示が可能。製品には2GB容量のmicroSDカードが同梱しており、1万ページ分のファイルを保存できる。ファイル形式は専用フォーマット。PCにインストールし

    varian02
    varian02 2009/03/14
    “表示色は4階調グレースケールで、切り替え速度は1秒以下。1回の充電で約83時間(500ページ表示)の長時間使用ができる。 ”
  • 長文日記

    varian02
    varian02 2009/03/06
    “このビデオは素晴らしい。目新しさはないが、夢があり、とても解りやすい。”/夢を見せることを目的としたためにナンセンスな部分も出来てしまったのだろう。
  • 長文日記

    varian02
    varian02 2009/02/28
    技術が天井に到達することで無駄な技術アピール競争が終焉する。新たなステージでは「どう楽しませるか」というゲーム本来の価値創造競争が始まる、という良い知らせ。(実現可能性は低そうだが)
  • SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている - 本田雅一の週刊モバイル通信

    ■ 第444回 ■ SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている ~東芝セミコンダクター社 インタビュー 一昨年、昨年と大幅な低コスト化が進んだことで、モバイルPC用ストレージとしての存在感を増しているSSD。いくら安価になったとは言え、さすがに絶対的な記憶容量や容量あたりの単価ではHDDにかなわないSSDが、これほど注目を集めるのは、高性能、低消費電力、小型、耐衝撃性といった要素を備えているからだ。 特に1.8インチHDDを前提とした小型ノートPCの場合、来はSSDが不利な記憶容量の面でも同等レベルになってきており、消費電力低減や軽量化といった要素も含め、トータルでSSD搭載モデルの方が魅力的なのは当然のことだ。 しかし同時に、ノートPC向けSSDが徐々に一般化する中で、SSDのセルはMLCへと主流が移り変わり、セルの書き換え可能回数はSLCより減ってしまった。当にSSDでも大丈夫なの

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Linuxに勝てなかったPlan 9 - @IT

    2002年頃、とある雑誌でPlan 9の記事を6ページほど作ったことがある。冷静に考えると、とても流行するようには思えなかったのだが、私にはPlan 9はまぶしく輝いて見えた。それは紛れもなく未来のUNIXだったし、日々コンピュータやネットワークを利用する環境として、ぜひとも使いたいと思えるような機能が多くあった。 「Plan 9」(プラン・ナイン)はUNIXが生まれたベル研究所で、次世代UNIXとして開発されていた分散OSだ。UNIXやC言語を生み出したケン・トンプソン、デニス・リッチー、ロブ・パイクらのチームが、当時UNIXが抱えていた限界を打ち破るために、ネットワークやGUIを最初からUNIXの設計思想に基づいて取り入れた先進的なOSだった。それは、未来のUNIXとなるはずだった。 UNIXの大きな特徴として、デバイスをファイルにマッピングして抽象化するというものがある。各I/Oポー

  • モノとネットを繋げるサービス : could

    インターネットサービス モノとネットを繋げるサービス 最近、日でも chumby のようなパソコン以外からのインターネットととの関わり方が注目を浴びています。chumby だけでなくても、ネットに繋がるデバイスというのは幾つかありますが、その他にネットと実世界を繋げるサービスというのも幾つか出てきています。つまり、名刺、おもちゃ、鉛筆といったモノがネットに繋がる窓口に変わるといったら良いのでしょうか。 ネットと実世界のリンクとして代表的なのが QRコードだと思いますが、今はそれだけでなく様々なものがあります。chumby もそうですが、特徴になっているのが、開発可能な環境も同時に整えられていて独自のサービスや楽しみ方を提案することが可能な点です。以下に4つほど注目のサービスを挙げておきます。 tikitag RFID が埋め込まれている小さなステッカーに、URLだけでなくメッセージやアプ

    モノとネットを繋げるサービス : could
  • https://jp.techcrunch.com/2009/01/30/20090129when-ibm-beats-facebook-and-twitter-discover-relevant-people-within-your-network/

    https://jp.techcrunch.com/2009/01/30/20090129when-ibm-beats-facebook-and-twitter-discover-relevant-people-within-your-network/
  • 1