米Appleが2月1日(現地時間)に配布を開始したOS X Lion向けの「10.7.3」アップデートだが、これを導入したユーザーから「再起動後すべてのアプリケーションが謎のエラーメッセージを出してクラッシュする」という現象が多数報告されている。臨時の解決策が提案されているが、Appleが現在問題を調査して再アップデートの準備を進めているとの話があり、何らかの報告があるまではユーザーは10.7.3へのアップデートを控えたほうがいいかもしれない。 あらゆるアプリケーションがクラッシュ この件はMacworldなど複数のメディアによって報じられており、この問題を議論するAppleのディスカッションボードにはすでに190件以上の書き込みがある。発生する現象は、10.7.3アップデートを適用してOS X Lionを再起動した後、どのアプリケーションを起動しようとしても「CUI」ベースの謎のエラーメ
アップルが、「iOS 5.1 beta 2」を開発者向けに公開したと伝えられています。[source: 9to5Mac ] 「iOS 5.1ベータ1」は11月29日に公開されており、ちょうど2週間後のセカンドリリースとなります。 リリースノートによると、「フォトストリーム」に写真を削除する機能が追加されているようです。 未だ完全に解決していないとされるバッテリーの問題やその他の変更点・追加機能は、今後の情報を待つ必要があります。 iOSのベータには、アップルが開発中の未発表デバイスのモデルナンバーの記述があることが知られており、これまでも新モデルのラインナップや発売時期を占う上でのヒントとなってきました。 ところが今回、アップルは新しいモデルナンバーを大量に追加。なかには第11世代(?)を指す「iPhone 11.1」というものまで含まれています。 これによってアップルは、モデルナンバーに
[ #iPhone4S ]iPhone4SとiPhone4、ベンチまくってみた12011.10.14 12:00 まずは3D Benchmarkから。 1枚目が4Sで2枚目が4。あれ、差がないよ? マジ? もう一度後でチェックしてみます。 お次はGeekBench2の結果です。 これも1枚目が4Sで2枚目が4。やっぱCPU周りは速くなってますねー。総合スコア617対382です。てか、4Sのほうがクロック数低いんですね...。 最後はSunSpider。ブラウザ上の、JavaScriptの動作速度をチェックするベンチマークサイトです。やっぱり1枚目が4Sで2枚目が4。2226.9対3565.1。うん、全体的に速くなってます。 追記・すみません! SunSpiderはJavaScriptのベンチマークサイトでした! ご指摘ありがとうございます! [iPhone 4S(アップル)] (武者良太)
読者からのタレコミによると、解約したiPhone 3GSを「iOS 5」にアップグレードしようとすると工場出荷時の状態にリセットされてしまい使用不可能に、さらに元に戻すために復元しようとしてもまったく戻せなくなり、iPhoneが何もできない高級な文鎮に成り下がる、とのこと。解約した状態でも無線LAN経由であれば普通に使えていたiPhoneが使えなくなるというのは非常事態であるため、実際に何が起きるのかを編集部のiPhone 4で検証してみました。 ◆iOS 5をインストール 今回実験台になるのは編集部所有のiPhone 4。さまざまなアプリをレビューするのに使った、もはや戦友(とも)と呼べる存在です。 SIMカードは通信会社からの貸出扱いになっているため、基本的に解約した場合は返却しなくてはなりません。そこで解約した状態を再現するため、SIMカードをiPhoneから取り出すことに。カードを
iFixitによる「iPhone 4S」の分解が米国時間10月13日に進行中である。これまでに判明した主な特徴は、システムメモリと改良されたバッテリである。 メモリ:iFixitの分解によると、Appleの「A5」チップには512Mバイトのメモリが搭載されているという。これはシステムメモリ、つまりRAMである点に注意してほしい。容量は「iPhone 4」と同じである。 バッテリ:iFixitによると、AppleはWHr(ワット時)をわずかに(正確には0.05WHr)改良しているという。「目を凝らしてよくよく見てみると、バッテリがiPhone 4よりも0.05WHr改良されている」とiFixitは述べている。iPhone 4Sの3Gネットワーク上の通話時間は、iPhone 4よりも改善されている。iFixitは、iPhone 4Sのスタンバイ時間は100時間短いと付け加えている。これはちょっ
「iPhone 4S」が明日14日、発売される。ソフトバンクショップ表参道店とKDDIのデザイニングスタジオでは、朝7時50分よりそれぞれソフトバンク孫正義社長、KDDI田中孝司社長が登場してオープニングセレモニーが実施され、8時より端末の販売がスタートする。 KDDIの原宿デザインニングスタジオでは整理券を配布しており、用意している50枚のうち、18時50分現在で28枚が配られたという。整理券を受け取った人は、14日の7時から7時30分までに来館し購入の手続きをする必要があるという。 ソフトバンクショップの表参道店では、営業時間内の19時ころの時点では予約を受け付けており、その予約待ちで数名の行列が店外にできていた。取材時点では、KDDIデザインニングスタジオ、ソフトバンク表参道店ともに14日の店頭販売を待つための行列ができるという状態ではなかったが、ソフトバンクショップでは毎回行列がで
米Appleは10月11日(現地時間)、「iTunes 10.5」をリリースした。iOS 5(12日リリース予定)を搭載したiPhone、iPad、iPod touchとの同期が可能。iTunes in the CloudやWi-FiシンクなどiOS 5の新機能をサポートする。 iTunes in the Cloudは、iCloudをハブに、iTunesで購入したコンテンツを複数のiOSデバイスやパソコンのiTunesライブラリにダウンロードできるようにするクラウド機能だ。購入した音楽、アプリ、ブックが自動的に対応デバイスにダウンロードされるように設定でき、また過去に購入したコンテンツも無料で再度ダウンロードできる。 Wi-Fiシンクは、同じWi-Fiネットワーク上にあるiPhone、iPad、iPod touchをiTunesとWi-Fi経由で同期する機能。コンテンツ同期とバックアップ作
2011/10/08 iPhone 4SでのHSPA+の表示は「4G」 iPhone 4SがHSPA+で接続したい際のステータスバーの表示は「4G」になるというAT&Tの内部文書が明らかになった(当初からか、iOSのアップデート後かは不明)。AT&TはHSPA+もLTEと合わせて4Gと呼んでいるが、HSPA+はあくまで3Gの技術であって、4Gという名称を使うのはどうかと思う。ただ、ユーザにとってはHSPA+で接続されていることが分かるのはいいと思うので、3G+あたりにしておくのがいいのでは? メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 06:47 ラベル: Apple, iPhone, Mobile, Telecom 0 コメント: コメントを投稿
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Steve Jobs氏は何度も来日しているが、ここ数年は来日して公式な場に姿を表すことはほとんどなかった。 2005年8月4日に東京・有楽町の東京国際フォーラムにおいて、iTunes Music Store(当時)のサービスを日本でも開始するという発表会見に姿を見せたのが、大きなイベントでは最後だったといえる。 会見場では、日本の国旗をスクリーンに映し出しながら、「これは日本のユーザーのために作ったサービスだ」として、日本のユーザー向けに様々なアイデアが盛り込まれていることを紹介しながら、日本での同サービス開始を発表したのは印象的だった。 その際、東京国際フォーラム近くにある無印良品の店舗内にあるオーガニックレストラン「Meal MUJ
2011/10/02 10月4日、「iPhone 4S」と「iPhone 5」の2モデルが発表される どうやらAppleは10月4日のiPhone発表のイベントで、2つのiPhoneモデルが発表するようだ。BlindReasonというブログでは、iPhone 4を販売し続けるにはパーツが古過ぎるし、GSMとCDMAの2つを販売するのもコスト高を招くので、iPhone 4のデザインそのままに、GSM/CDMAを一つのチップで行ったデュアルバンド・モデルを販売する。価格も安価なAndroid端末に対抗するために99ドルで販売される。もう一つは、Androidの新機種に対抗するためにも、4インチ・スクリーン、A5チップを採用したiPhone 5となる。9to5Macによれば、昨日開発者向けにリリースされたiTunes 10.5 Beta 9のコードの中に、iPhone 4Sに関する情報があるとの
ドイツのサイトが「iPhone 5 (仮称)」のリアルなモックアップを作成。その画像が公開されています。[source: Giga.de ] これまでに流れたケースデザイン用の図面や噂などを元に作られたもので、専用のケースを用意するなど、かなり凝った造りであることが伺えます。 まず目を引くのは、本体下に向かって薄くなっていく「くさび形」の形状をしている点。 バックパネルはアルミ製で、iPad 2のデザインのようにエッジが丸められています。 角張ったiPhone 4よりも手に馴染むそうです。 サイズは59.94mm x 109.98mmで、iPhone 4より1.3mmより幅が広く、5.22mm短くなっています。 厚さは6.86〜5.33mmしかなく、iPod touchよりも薄いことになります。 下はiPhone 4、iPhone 3GSと重ねた画像。 画像では判別しにくいですが、ホームボ
新しいうわさによると、Appleの「iPhone 5」は1GバイトのRAMや「Assistant」として知られる音声コントロールシステムを搭載するという。9to5Macが米国時間9月26日、「System-on-a-chip(SoC)の製造に詳しい情報筋」から得た情報として。 9to5Macの報道によると、新しいiPhoneは「A5」チップ、1Gバイトの内部メモリ、8メガピクセルのカメラを搭載するという。また、「Qualcomm Gobi Baseband」チップセットの採用により、CDMAとGSMの両ネットワークに対応すると9to5Macの情報筋は述べている。 さらに、9to5Macは、Assistantと呼ばれる音声コントロールシステムは、音声によるデバイスの操作を可能にすると報じている。
《Update2:音声認識とも関係か?》 《Update:iPhone はひとつだけ?》 [アップルイベントへの招待状:image] アップルイベントの招待状が発出された。予想どおり10月4日開催だ。 招待状の文面は「Let’s talk iPhone.」 The Loop: “Apple announces iPhone 5 event for Oct. 4” by Jim Dalrymple: 27 September 2011 * * * アップルは火曜日(9月27日)に iPhone 5 イベントを正式に発表した。The Loop が受け取った招待状によれば、イベントは10月4日午前10時[米国太平洋時間]からアップルのクパティーノ本社で行なわれる。 Apple on Tuesday officially announced its iPhone 5 launch
auブランドを展開するKDDI、沖縄セルラーが提供する音楽配信サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE」のイメージキャラクター・リスモくんさんが23日死去した。5歳。りんごを食べたことによる食中毒で21日病院に運び込まれたが、意識不明から回復しないまま亡くなった。 リスモくんさんは21日自宅で倒れているところを、養父の田中孝司KDDI社長が発見。まもなく近くの病院に運び込まれたが、意識不明の状態が続いていた。 第一発見者の田中社長によると、リスモくんさんの傍らには一口かじったりんごが落ちていたという。その後鑑識の調べで、このりんごに致死性の劇薬が混入していたことが明らかになったため、警察では今後殺リス事件に切り替えて捜査を進めていく予定だ。 りんごの入手経路について、現在目撃者を当たっているが、リスモくんさん宅にやってきた日経新聞の勧誘員がりんごを持っていたという近隣住民
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く