ポイミ! - ポエム・詩の投稿サイト -というサイトをやっています。 文章投稿コミュニティです。ポエムとか詩とかを投稿する人が多いです。ゆるやかに投稿できて半分匿名なので、ゆるゆると投稿数が増えてきています。 そんなポイミ!に感情タグ機能をつけてみました。 こんな感じで、トップから左下にいくと、感情語のみのタグがつきます。 これはポイミを投稿すると、自動的に感情語っぽいものを拾ってきて、タグ化するということをやっています。 一部を抜き出すと ピカピカ 一方的 下手 中心的 乱暴 仕方がない 仕方が無い 仕方ない 何もない 個人的 優しい 具体的 内容的 切ない 初めて 効果的 勿論 卒然 危ない 古い 可愛い 同じ 唐突 困惑 圧倒的 基本的 堪らない 多い 多く 多用 大き 大きい 大げさ 大丈夫 大人しい 大好き 大満足 大雑把 天邪鬼 失礼 好き 嫉妬深い 嬉しい 宇宙的
【コラム】おもしろい「タグ」を探せ 突然ですが、ニコニコ動画でいろんな動画を見ていると、「これ考えた人、すごいなぁ!」というような面白いタグに出会ったことないですか? 動画を見ているときに、ふっと上を見たら変なタグが貼ってあったりして、動画そっちのけで吹いてしまったことがある人も多いんじゃないでしょうか。 ニコニコ動画には把握しきれないほど大量のタグが貼り付けられているんですが、こちらのサイトでは、ニコニコ動画の「好きなタグ名」についてアンケートをとっているみたいです。 ・質問 : ニコニコ動画で好きなタグ名って何ですか? : アバウトミー : @nifty なるほど、「もっと評価されるべき」「才能の無駄遣い」なんていう定番のタグが人気みたいですね。 ところで、ところで。 ニコニコ動画の検索には「キーワード ○○が含まれるタグを検索」という、「動画」ではなく「動画についているタグ」自体
新機能『タグを検索』登場! ニコニコユーザーの皆様へ新機能のお知らせです。 本日20時30分頃に、新機能『タグを検索』を投入しました。 ※9月3日生放送でお送りする新機能とは別です。 『タグを検索』は、タグそのものを検索する機能で、キーワード検索結果ページからご利用になれます。 ぜひ、動画検索にお役立て下さい。 お試しに・・・ 「ニコニコ」を含むタグを検索 ※『タグを検索』のページに表示されるタグは、完全なリアルタイムではありません。場合によっては、既に削除されているタグが表示されることもございます。予めご了承下さい。
Firefox 3 lets you tag your bookmarks, but it doesn't give you a great way to browse your bookmarks by their tags. TagSifter tries to. ➊ Click a bunch of tags in the sidebar or menu to see the bookmarks and other tags that are related. Use the related tags to quickly filter your search. ➋ Or, if you can handle real ultimate power, search your bookmarks by combining your tags in arbitrary and inter
はじめに TagGridでは16000毎のFlickrの写真を、写真のタグにしたがって格子状に配置しています。この配置アルゴリズムについて簡単に説明したいと思います。 基本的なアイデア まず、入力となるのはN個のタグ付きデータとします。また、K種類のタグがあるとします。 TagGridでは、このN個のデータとK種類のタグがそれぞれ平面上に配置されるとします。 データだけでなく、タグも2次元平面上に配置するのが大事な点です。 基本的な考え方としては、あるデータのタグが例えばseaとsunの場合、このデータの位置がseaタグと sunタグの近くになるようにデータとタグを配置します。データは複数のタグを持つので、一番良い配置方法というのは簡単には決定できません。そこで、なるだけ良さそうな配置を求めてみます。 フォーマルな問題定義 基本的なアイデアを、もう少しフォーマルに定義します。 n番目のデー
※2008/05/06 23:16 [しねばいいのに]タグの集計を追加。 [はてブ][死ねばいいのに]タグを実際に数えてみた。 関連http://d.hatena.ne.jp/nichijo_1/20080503/p1 http://d.hatena.ne.jp/ekken/20080505/1209974553 データ[死ねばいいのに]タグを議論する上で必要になりそうな数を、実際に数えてみた。 はてなブックマーク「死ねばいいのに」タグを含む新着エントリから、[死ねばいいのに]タグのついたエントリ数を月別に集計した。また、2005年2月から2008年5月5日23:59までの[死ねばいいのに]タグがついたブックマークエントリページを取得し、ユーザ別[死ねばいいのに]タグの使用数を集計した。[しねばいいのに]も同様に集計した。月別[死ねばいいのに]または[しねばいいのに]数変化[死ねばいいのに
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や
As of July 1, 2008, myFeedz — the social newspaper from Adobe — has been discontinued. myFeedz has been an interesting experiment and a learning experience for the Adobe team behind it, and we want to thank all of you who helped us with feedback and ideas. However, we decided to invest our efforts in other areas for now, and we believe the innovation behind myFeedz will surface in other products a
ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。
はてなブックマークを続けていると、「興味はあるけれど、そのブックマーカーをお気に入りに加えようとまでは気持ちが動かない」シチュエーションが意外と多いことに気づきます。 なぜそうしたユーザをお気に入りに入れるのをためらうのか、下記のような理由が考えられると思います。 水流が強い 一日にそんなに大量にブクマされても、チェックしきれませんよ、って感じ。 これまで見定めてきたお気に入りを入れ替えるのも勇気が要るよなあ、と二の足を踏んでしまう。 (自分にとって)ノイズが多い 時折鋭い記事をブクマするのを別ルートで知っていて興味はあるけど、ブクマする記事の大半が自分の関心とは離れた記事で、お気に入りに入れてまめにチェックしようとまでは心が動かない。 たとえば、自分はb:id:naoyaでgoogleについて分類した記事*1はチェックしておきたいけど、ディープなプログラミングの話題にはついていけそうにな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く