Webデザインで大切なのは、そのデザインが分かりやすく使いやすいこと。UIデザインにおける分かりやすさ・使いやすさをしっかりと身につけることができるオススメの本を紹介します。 「ページごとにボタンのデザインを変えない」「文章は構造化して箇条書きに」「プルダウンなど狭い幅を移動させるのは困難」といった当たり前に使ってるUIデザインの原則も、文章でしっかり解説されると理解が深まり、デザインするのが楽しくなる一冊です。
ちょっと前に「効率よく本を読んで結果を出したい人へ – suVeneのアレ 」という記事を書いた時に「続きは今度」とか書いたが、この記事はその続きではなく、「「深読み」読書術」を読んで得た、ちょっと異なる視点でのアドバイスを書こうと思う。(偉そう) 何故、「本を読む態度とコツ」を見なおさなければならないか「効率よく本を読んで結果を出したい人へ – suVeneのアレ」にも書いたことだが、本を読む時に「背景・目的・目標」を明確にするのは大前提だ。 しかし、せっかく目的等を明確にしても、読み方を間違えてしまっては、身につく知識や教養も半減して時間も金も損してしまう。せっかく本を読むのだから、本に対してどういう態度で望むことが重要で、何に注意して読めばよいか、などを知っておくことは、とても重要だろう。 というわけで、「本を読む望ましい態度」「本の選び方」「本を読むポイント」について書く。 本をよ
柄にもなく健康の話をします。 去年の今頃は京都から東京に引っ越してきたところでした。まだはてなで働いていましたが、勤務形態は自宅からのリモートが主になっていました。週に6日は家から出ずに家でコードを書いていました。昼から早朝まで書いて昼からまた早朝までコードを書くような、ある意味規則的な生活です*1。 この間、生産性はかなり上がっていて、起きているときはもちろん、寝ている間も脳が活動を続け、睡眠中に考えたアイデアを唐突に起き上がってホワイトボードに書き込むみたいな状態でした。 しかし、1ヶ月くらいすると体調が悪くなってきます。なんか左脳の後ろ側が死んでるみたいな。 なんか脳が欠けてる感じがする— fukamachi (@nitro_idiot) January 12, 2014 あと心臓が異常にバクバクする。座るのもきつくなってくるのでだいたいダメ人間ソファに沈んでHHKB叩いてるみたいな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く