PCとavに関するwapaのブックマーク (2)

  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    アフターマーケット向けのPC用デジタル放送チューナがついに解禁になった。これまでPC用のデジタル放送チューナは、専用マザーボードなどど組み合わせて販売しなければならなかった。そのため、自作PCやデジタル放送チューナが搭載されていないPC用、いわゆるアフターマーケット向けの製品は事実上販売できなかった。 しかし、この4月よりその要件が緩和され、周辺機器ベンダからPC用デジタル放送チューナが発売することができるようになり、各社から製品/開発発表がなされている。今回、アイ・オー・データ機器、バッファロー、ピクセラの3メーカーから発売されたデジタル放送用チューナの5製品を入手することができたので、それぞれの製品の特徴などについて迫っていきたい。 ●B-CASカード発行基準の見直しにより実現可能に PCにデジタル放送のチューナが搭載され始めたのは、実は2001年にさかのぼる。最初に搭載したのはNEC

    wapa
    wapa 2008/04/24
  • 気になる! itemズ

    バッファローのパソコン用学習リモコン「Remote Station」。Windows Vista/XP/2000に対応。価格は5,565円 学習式赤外線リモコンとは、リモコンが送信する赤外線のパターンを学習させて、製品付属の専用リモコンと同じような操作が可能になる、言ってみれば万能型のリモコンだ。メーカーや機器の種類を選ばず、複数の赤外線リモコンの機能を1台にまとめられるという点でも利用価値の高い製品である。 今回紹介するバッファローの「Remote Station(PC-OP-RS1)」は、USBポートに接続して使用するパソコン用の学習式赤外線リモコン。4つの赤外線発光ユニットを備え、最大8台までの機器を登録でき、同時に4台までを操作できる。機器ごとの異なった動作を一括管理できる上、複雑なボタン操作をワンクリックで自動実行する機能、時刻を指定した操作予約機能などを搭載している。何台ものリ

    wapa
    wapa 2007/07/05
  • 1