タグ

blogと炎上に関するwesterndogのブックマーク (25)

  • 「違法ゲームを友人に配った」 高校生ブログが「大炎上」

    ファイル共有ソフトを使いインターネットからソニーの携帯型ゲーム機「PSP」用のゲームをダウンロード、複製し友人にも配っている、と書いたブログが見つかり、ネット上で大騒ぎになっている。ブログは「炎上」、削除されたが、その人物の名前や通っている千葉県の高校も割り出され、高校や教育委員会、メーカーに「通報」が殺到した。高校一年生とされるこの人物は、自分を「みんなのゲーム屋さん」と名乗っていた。 「俺にも!!俺にもやってくれ!!」 問題のブログは2009年7月4日に書かれた。 先頃発売された人気ゲーム「ぼくのなつやすみ4」。このブロガーが所属するテニス部にもファンが多いのだそうだ。テニス部の友人からこのソフトを買うかどうか尋ねられた。 「まぁ僕はいつも通りtorrent(ファイル共有ソフト)でゲットするつもりでしたのでこう答えました。買いはしないけどゲームだけは手に入れるよ。失敗した…こんな事いう

    「違法ゲームを友人に配った」 高校生ブログが「大炎上」
  • 「足利事件」捜査の元県警幹部ブログが炎上 「謝罪しろ」コメント殺到

    「足利事件」で無罪が確定的となった菅家利和さんが釈放された6月4日、事件当時に捜査を陣頭指揮した元栃木県警幹部(75)のブログに批判コメントが殺到し、「炎上」状態になった。元幹部は昨年、菅家さんの再審請求が棄却された際、「最善の捜査を尽くしたもので、誤りでないことを再確認していただいた」などとブログで感想を述べ、これに対し批判コメントが集まっていた。現在、ブログは削除されている。 炎上したブログは、元幹部が退職後の日々をつづる内容。昨年2月13日付けの記事で、足利事件の再審請求を宇都宮地裁が棄却したことに触れ、「捜査に携わった者として、感慨無量であります。当時として、最高、最善の捜査を尽くしたものであり、誤りでないことを再確認していただいたものと思っております」などと棄却を歓迎する感想を記し、新聞記事を複製した画像も掲載した。 このブログ記事に対し、「謝罪すべきだ」「自白強要が最高最善の捜

    「足利事件」捜査の元県警幹部ブログが炎上 「謝罪しろ」コメント殺到
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 炎上ブログがなぜ強がるのか - 有象無象

    もう2、3年前の事だが、一時、地方新聞の記者や元女性アナウンサーなどマスコミ関係者が開設していたブログが炎上する事が良くあったと思う。そして、そういった騒ぎの際、必ずブログ開設者は騒動の元になった記事につづくエントリで、「この程度の反応を受けても何とも無い」「こんな風に大騒ぎする連中は馬鹿だ」的な意思表明を行い、ますます状況を悪化させていくというのが、お定まりの展開だったように思う。 多くのイナゴ達はあの強がりを自分達への挑発と受け取り、結果として状況をますますヒートアップさせていった。だがしかし、実はあれはイナゴ達へのアピールでは無かったのではないかと自分は思っている。 マスコミ関係者が、(たとえ匿名であっても)自分の身分を明かして*1ブログを開設していた場合、人周辺の関係者、いってみれば身内の人間もそのブログの読者だったのではないだろうか。そして、そういったブログで自分自身の思想信条

    炎上ブログがなぜ強がるのか - 有象無象
  • ブログ「炎上力」と「政治的に正しいオールナイトニッポン」 - 琥珀色の戯言

    ZAKZAK - 周りがセリフ教えた?倖田來未、涙の謝罪 「夕刊フジ」の記事を真面目に語ってもしょうがないとは思うのですけど、↑の記事のなかで、ちょっと考えさせられたところがあったのです。それは、芸能評論家の肥留間正明氏(この名前は、「麻生千晶」とともに、「記事を書いている記者が自分の言いたいことを有識者が言っているように偽装したいときに使う固有名詞)だと言われています)のこんな言葉。 倖田の失言そのものについて、肥留間氏は「影響力を自覚しないといけないのに、浅はかだった」としたうえで、過剰なバッシングへの違和感を隠さない。 「倖田はいわば、元気のいい“世間知らずのお姉ちゃん”だし、オールナイトニッポンは来、やりたい放題が人気を集めた番組。かつてはビートたけしの毒舌などがウケた。なのに、今は文化人でもない倖田がここまで叩かれる。自由な発言ができなくなる“言論統制”のこわさも感じますね」

    ブログ「炎上力」と「政治的に正しいオールナイトニッポン」 - 琥珀色の戯言
    westerndog
    westerndog 2008/02/09
    「ネット社会では、どんどん「閉鎖された空間」の存在が許されなくなり、「一部の人たちで後ろ暗い『お約束』を共有する」というのが難しい時代になってきている、というのは間違いなさそう」
  • ネットの「私刑」生む排除型社会・日本のこれから インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    ネットの「私刑」生む排除型社会・日本のこれから インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • インターネットと「私刑」化する社会 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    インターネットと「私刑」化する社会 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000003-jct-ent

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000018-rec_r-inet

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007122801_all.html

  • http://orange.ap.teacup.com/kawaracho/68.html

  • 「こじきのくせに」と差別発言、元ミス東大の高島美紀子のブログが炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「こじきのくせに」と差別発言、元ミス東大の高島美紀子のブログが炎上 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/12/21(金) 16:25:00 ID:???0 ★元ミス東大の高島美紀子が差別発言でブログ炎上!! あふじゃで研修中元ミス東大の高島美紀子氏が自信のブログ『あふじゃで研修中』にて「こじきのくせに」という差別的な発言を書き込んだことからコメント欄が大炎上。 気になる投稿内容はインドでのできごとを書いたもの。 下記がそのブログの記事内容だ。 こじき探してたら、こうゆう時に限ってこじきに出会わない いつもはそこらじゅうにいるくせに、今日だけいないの で ようやく見つけた子供のこじきにコロッケあげるよって言ったら 拒否・・・ いらんって せっかく恵んでやろうと思ったのに ってか いつもべ物くれって言ってくるくせに こじきのくせに (後略) h

    「こじきのくせに」と差別発言、元ミス東大の高島美紀子のブログが炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ブログ炎上ってどういう理由で - OKWAVE

    よく、芸能人が悪意があるわけでもないのに、ブログに批判的なコメントが集まり、炎上することってありますよね。 あれって、どういうことをブログに書くといけないんですか? どういったことが禁止され、どういった記事が批判の的になるんですか? 例えば、横浜ベイスターズファンの私が、巨人を馬鹿にしたような記事を載せれば、批判の的になりますか? また、今日の試合阪神負けろといったような内容の記事は買いてはいけないんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

    ブログ炎上ってどういう理由で - OKWAVE
  • 炎ジョイ

  • コメント削除のジレンマ - 我が九条

    マキャベリの『君主論』において、なかなか含蓄深い言葉がある。 古今東西多くの賢人たちは、想像の世界にしか存在しえないような共和国や君主国を論じてきた。しかし人間にとって、いかに生きるべきかということと、実際はどう生きているかということは、大変にかけ離れているのである。 だからこそ、人間いかに生きるべきか、ばかりを論じて現実の人間の生き様を直視しようとしない者は、現に所有するものを保持するどころか、すべてを失い破滅に向かうしかなくなるのだ。 なぜなら、なにごとにつけても善を行おうとしか考えない者は、悪しき者の間にあって 破滅せざるをえない場合が多いからである。 ネットイナゴ対策の基は「気に入らないコメントは削除」である。当然削除された側は「気に入られなかった」だけであり、そのコメント自体が不適切であったかどうかは問題ではない。そこの管理人とは所詮縁がなかった、ということだ。コメントを削除す

    コメント削除のジレンマ - 我が九条
  • 戦う相手はどこか - 我が九条

    私たちブロガーが戦うべき相手は何か。レイシズムを煽るネットウヨクか。反日を煽るブサヨか。人によってはそれらこそが戦うべき相手かも知れない。しかし私は最近主要な戦場はそこにはないように思えてきた。私はどちらかと言えば左派にカテゴライズされるだろうし、私自身左に偏向していることは自覚しているがゆえに、保守派に対して批判的言辞を弄してきたのは事実である。しかし最近私は左派ー右派以前にブロガーにとっての戦場があるように思えてきた。だから最近では保守派ブログに対する批判を止めた。そもそも私ごとき小物に批判されたとて、何ら痛痒を感じないだろうし、だからこそ先方に甘えて批判もしてきたのだが、私のやってきたことはあまり意味がないのではないか、少なくとも私がなすべきことは他にあるのではないか、と考え始めた。それはここ半年足らずのことである。 ブロガーである私がなすべきなのは、ネット上における言論を阻害する「

    戦う相手はどこか - 我が九条
    westerndog
    westerndog 2007/10/24
    かなり厳しめではないかなぁ
  • アニメ結界師公式ブログ Pの目: 結界師1時間スペシャル

    いよいよ来週は結界師1時間スペシャルですね。ずっと烏森を狙ってきた黒芒楼が、ついに攻めて来ます。良守、時音、限、そして繁守や利守の力で烏森を守れるのか? そして、残念ながらこのアニメ結界師は現在の放送枠での放送期間延長は叶いませんでした。テレビの特にゴールデンタイムでは視聴率という評価によって判断されることが多々あります。この視聴率が低いと、多くの人に見られていない、望まれていないと判断されてしまいます。これにはビデオでの視聴は含まれないので、ここをご覧の多くの皆さんにはちょっと不思議かも知れませんが、そういう評価のもと放送が終わってしまうことが決まりました。 結界師というアニメは現在製作されているアニメの中でもトップクラスの作品なので、この火を消してしまうのは心苦しく思い、いろいろと調整の結果、放送枠移動と言う形で製作を続けられることとなりました。現在のところ、近畿圏(読売テレビ放送

    westerndog
    westerndog 2007/09/11
    視聴率低下によるゴールデンから深夜帯への突然の時間帯変更に不満が続々投稿されている。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 吉野紗香のブログにキチガイ流入、大炎上騒ぎ発生についての回顧

    ● 概要 良くある「芸能人の不用意な発言が引火してキチガイが発生、炎上に至る」流れであるが、非常に味わい深いのでピックアップしてみる。 元のブログ記事はこのような内容である。 http://mycasty.jp/yoshino/html/2007-08/08-05-793011.html 内容的には、「通読できないほどイタい」というよりは、いまごろ攻殻機動隊にハマる今更感と、一般人から見た吉野紗香の旬過ぎてる感の絶妙なマッチングが肝であって、一般人にとって99%が興味を持たない攻殻機動隊と99%が興味を持たない吉野紗香の素敵すぎるベン図構造が読み取れます。結局、攻殻機動隊と吉野紗香という一般関心から遠い話題では問題を消化できず、アニヲタ対反アニヲタの戦い、やがて吉野擁護に名を借りた一方的なアニヲタ叩きへと移り変わっていくさまを堪能されたい。 問題の元となった「もし実写で映画化される事なんて

    切込隊長BLOG(ブログ): 吉野紗香のブログにキチガイ流入、大炎上騒ぎ発生についての回顧
    westerndog
    westerndog 2007/08/18
    「アニヲタの空気読みすぎが引き起こした悲劇であったと言えよう」