タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

red5に関するwillnetのブックマーク (3)

  • [Think IT] 第1回:無料で使えるRed5とは? (2/3)

    【現場に学ぶWeb動画配信】Red5でストリーミング! 第1回:無料で使えるRed5とは? 著者:NTTレゾナント株式会社 澤村 正樹 公開日:2008/11/5(水) Red5はFlash Media Server互換のオープンソースによって作られているRTMPサーバーです。Javaで書かれているためLinuxなどUnix系のみならず、WindowsMacなどJava5以上が動く環境であればどこでも動きます。Red5はRTMPを喋(しゃべ)るので、以下の3つが可能です。 1.動画または音声のストリーミング 2.Webカメラやマイクなどクライアントデータのサーバーでの保存 3.ライブストリーミング 2は、クライアントPCのFlashから、そのPCにつながれたカメラやマイクなどを利用して動画や音声などをサーバー側に転送し、サーバー側でそのデータをflv形式のファイルとして保存するこ

    willnet
    willnet 2010/01/31
    RTMPは非公開のプロトコルなので、特に公式に情報公開を受けて作っているわけではなく、FMSとの間に流れるパケットなどを解析してプロトコルの中身を推察して作っているそうです。
  • はじめよう!Red5プログラミング

    Red5プログラミングをはじめよう 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/152/2/)は、Red5をインストールして同梱(どうこん)されているデモアプリを見ていくことでRed5を使ったアプリケーションのイメージをつかんでいただきました。今回は、実際にプログラミングしていきます。Red5を使った一歩進んだFlashの世界へふみだしてみましょう。 まずは必要なものをそろえます。Red5はJavaで書かれたサーバーですので、サーバー側の実装はJavaになります。クライアント側はFlashですので、言語としてはActionScriptで書くことになります。 具体的に必要になるのは、クライアント側はおなじみのFlash CS3などのFlash IDEかFlex SDK、または、Flex Builderで行います。最低限のセットとしては無料で手に入るFlex SDK

  • Red5をインストールしてデモアプリを試す

    Red5をインストールしてみよう 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/152/1/)は、FlashでのストリーミングをキーワードにFlashクライアントとサーバー連携の技術的な概要と、それを可能にするオープンソースによるサーバーであるRed5について説明しました。今回は実際にRed5をインストールして動かしていきます。 Red5はOSFlash.org(http://osflash.org/red5)からダウンロードします。2008年10月の現時点では最新版はバージョン0.8のリリース候補版ということになっています。安定版とされているもので最新はバージョン0.7ですので、今回はバージョン0.7を選択します。 Red5はそれ単体で動くスタンドアローン型と、Tomcatなどと連動させて動かすWAR型との2つのタイプがあります。とりあえず試すという場合には、自

  • 1