タグ

ボタンに関するwthirowのブックマーク (4)

  • UIのお作法。28個の「〇〇できそう感」をまとめました。|maiokamoto

    UIデザインにおいて「〇〇できそうな感」を出すことは、非常に大切です。予測される動作や意味が、自然に理解できれば、ユーザーにとって優しいデザインになるんじゃないかと思います。アイコン、大きさ、色などなど、デザインは細かい要素の積み重ね。すでに多くのユーザーに浸透し、習慣化されていそうな「〇〇できそう感」を28個まとめました。 1、進めそう感 2、戻れそう感 3、進めそう&戻れそう感 4、開きそう感(ドロップダウン) 5、開きそう感(アコーディオン) 6、開きそう感(モーダル1) 7、開きそう感(モーダル2) 8、カレンダーが開きそう感 9、メニューが開きそう感(ハンバーガー) 10、検索できそう感 11、入力できそう感 12、検索できそう + 入力できそう感 13、パスワード入力できそう感 14、パスワード感(強め) 15、間違えた感(エラー) 16、合ってる感(OK) 17、電話かかる感

    UIのお作法。28個の「〇〇できそう感」をまとめました。|maiokamoto
  • Amazon購入ボタンで人生の格差を思う - スネップ仙人が毒吐くよ

    アマゾンが12月5日、日での販売を開始した、「アマゾン ダッシュ ボタン(Amazon Dash Button) 」が話題のようである。 概要はすでに有名であると思うので、ここでは詳しく述べない。要は、普段使っている日常品が無くなりそうになったら、ボタンを押すだけでその商品が届くというサービスである。 2016/12/6日20:40追記 子供のいたずらが心配というブックマークコメントがありましたが、Amazonの説明では 重複注文を防止 商品が届くまでボタンを何度押しても一回分の注文のみ。意図しない重複注文を防ぎます。(重複注文の防止をオフにする設定も可能です)また、商品の注文時に確認通知が届くので、注文内容を確認した上でキャンセルも可能です。 との事です。(追記ここまで) このニュースを聞いて、自分の大学時代の先輩との会話を思い出した。 「お金ってどのくらい稼げたらいいんだろうね?」

    Amazon購入ボタンで人生の格差を思う - スネップ仙人が毒吐くよ
    wthirow
    wthirow 2016/12/07
    どういう通信してるんだろう?好きな商品選んで購入できるボタンって作れないかな。
  • これデザインしたの誰ですか!!(まさかの第4弾。。) : himag

    2015年4月に創刊したhimagは「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」話題賞を受賞!9年目に入り累計記事3700、来場者433万人、640万PVのライフログに成長しました!2024年から「すべての経験を記事にする!」を新キャッチコピーにしてリニューアル!

    これデザインしたの誰ですか!!(まさかの第4弾。。) : himag
    wthirow
    wthirow 2015/09/21
    外国人がトイレでウンコ流さない理由(TOTO限定)
  • CSS3の勉強になるかも!?画像を使わないボタンの作成手順

    CSS3を使うと画像のようなボタンも簡単に作れます。よくあるタイプのボタンですが、できあがりのコードだけだと勉強にならないので、作り方を順番に紹介していきます。 今回、ChomeとFirefoxで動作確認しています。IEだとグラデーションが使えないので、同じボタンがたくさんあるように見えます。スマホサイト用なんかだと十分実用的だと思います。

    CSS3の勉強になるかも!?画像を使わないボタンの作成手順
  • 1