タグ

rubyとtestに関するxorphitusのブックマーク (2)

  • RSpec をやめて Test::Unit に戻る - tmtms のメモ

    最近の RSpec は、それまで obj.stub(hoge: value) と書けたものが、 allow(obj).to receive(:hoge).and_return value と書かないといけなくなったりとか、正気の沙汰とは思えないような変更をしたりするので、何年かぶりに Test::Unit を使ってみようとリハビリ中です。 RSpec は、テストケースを入れ子にできたり、テストケースや example がクラスやメソッドではなく、文字列で自由に書くことができたりしたのが良かったのですが、最近の Test::Unit ではそれもできるようになっています。 [ruby-list:48926] [ANN] test-unit 2.5.2 このリリースはとみたさんに使ってもらえるように改良したリリー スです。新しく追加した--locationはRSpecの--line_number

    RSpec をやめて Test::Unit に戻る - tmtms のメモ
    xorphitus
    xorphitus 2014/10/13
    RSpecは鬼DSLで英文的に書くのが作法だと思ってるけど、それが果たして日本人的にreadableなのかと考えるとTest::Unitはアリかも知れない
  • Jasmineとguard-livereloadでJavaScriptのTDD環境を作る

    Ruby(Rack + bundler)のwebアプリケーションでJavaScript部分をTDDで開発する環境を整えてみたので、作業メモを晒してみる。 今回はブラウザを使ったテストなので、GUI環境上に構築していく。 環境Mac OS X 10.7.4Ruby 1.9.3-p0rvm 1.9.2Xcode 4.3.2Jasmineの準備インストールGemfile

  • 1