タグ

businessとartに関するyachimonのブックマーク (3)

  • クリエイター奨励プログラムで30万もらった話

    さすがに自分の公式サイトに書くまずいなと思うので。 まあ記事が出てしまったので書いてしまおう。 「ニコ動」世界へ ネット文化変え、稼げる経済圏を http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A90889DE6E3E7E0E3E6E0E2E3E5E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E2EBE3E3E0E2E3E2E1E7E2E4 クリエイター奨励プログラムが発表された1月に運良く投稿した動画が数10万再生いったのを始め定期的に10万越えを投稿はしていて期待していたがまさかこんなに入るとは思ってもいなかった。まあニコニコからもらえるのはポイントだけど、1ポイント1円で還元できるので実質ひと月遊べるだけはもらえたわけで。 クリエイター奨励プログラムは当初から指摘されてるようにやばいなと思ってたけど実際金になるって

    クリエイター奨励プログラムで30万もらった話
    yachimon
    yachimon 2012/05/26
    高々30万円で悶絶するとか安すぎる。企業活動と思えばこんなもんかと感じるだろ。メンバーに分配するなら事前契約すべきだし、契約してないならトラブルになるから分配するな。
  • 芸術に冷たい日本人 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    の美術品オークション大手、シンワアートオークションは昨年、現代アート作品を手掛けることを決め、店舗を開設したのは――香港だった。日での需要は極めて少なく、若手アーティストが生き延びるのは非常に困難だと倉田陽一郎代表取締役社長は言う。 上海、ソウル、ハノイ、ジャカルタでは、アジアの経済成長で豊かになった収集家が地域の芸術家の作品を高値で次々と買い、アジアの現代アートはブームとなっている。しかし、日は違う。日のアーティスト代理人、一色與志子(よしこ)氏は、日お金持ちは高級車や高級腕時計なら買うが、現代アートは買わないだろうと指摘する。 一色氏は海外に顧客を求めた。また、タカ・イシイギャラリー東京のオーナー、石井孝之氏のビジネスの3分の2は海外からのものだ。石井氏によると、彼は世界中のアート展に参加している。 このため、日の美術作品の収集家は掘出物を見つけることができる状態

    yachimon
    yachimon 2010/12/21
    ふふん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1