タグ

googleとuiに関するyachimonのブックマーク (3)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 本当はもっと怖いGoogleマイマップ

    当はもっと怖いGoogleマイマップ 適当に検索して見つけたブログで(既に消えているようだが)こんな発言があったようだ。 Googleマップで他人の個人情報を晒したことに気づいてあわてている人のニュースが、最近、盛んだ。 いったいどうしてこんなことになってしまうのか、私には不思議でならない。 私もマイマップはよく使っているので、公開・非公開の違いは注意深くチェック ... Googleマップに他人の個人情報を掲載する愚か者と、ここぞとばかりに ..., オリマー, 2008年11月8日 しかしどうだろう。Googleマイマップを「よく使っている」という人でも、自分が作成するマップがいつどの時点で公開状態となるのか(パブリッシュされるのか)、そのタイミングを理解している人はどれだけいるだろうか。 Googleマイマップの「新しい地図を作成」をクリックした直後はこうなっている。

    yachimon
    yachimon 2008/11/11
    持田梅雄が人気www
  • 高木浩光@自宅の日記 - 業務用途でGoogleマイマップを使ってはいけない

    Googleマイマップで「限定公開」「非公開」設定にしても検索にヒットするシステム障害 Googleマップの「マイマップ」機能で、秘密にすべき情報を誤って登録してしまう事故が多発し、報道が続いているところであるが、ほとんどの報道で、「非公開設定にしていなかったのが原因」とされており、あたかも非公開設定に設定変更すれば大丈夫であるかのような印象を与えている。 生徒の情報、ネットで閲覧状態に 「グーグルマップ」, 共同通信, 2008年11月7日 「限定公開」ではなく初期設定の「一般公開」にしていたのが原因とみられる。(略)名古屋市教委も(略)、非公開の設定をしないままにしていたことを確認。 グーグル株式会社自身も、4日にGoogleマップのトップに掲載した「マイマップの公開設定をご確認ください」で次のように推奨している。 マイマップの公開設定をご確認ください, Google Japan

  • 常に50〜200件は実施中--グーグルエンジニア、A/Bスプリットテストを語る

    かつて設計者らは、広告や新聞のレイアウトなどの有効性を測る際に、ほとんど自分の直感や経験則に頼っていた。その後、人々がウェブページやコンピュータの画面を見ている時の目の動きを追跡する視線追跡テストが登場したが、実施に多額の費用がかかった。しかし、今やGoogleは、同社のウェブサイトを利用する数百万人のユーザーの力を借りて、コンテンツやサービスの向上を図っている。 Googleは、2つのGoogleインターフェースのどちらがより効果的かを判断する際に用いているA/Bスプリットテストの説明を5月に開始したが、米国時間8月26日にさらなる詳細を発表した。テーマは、「一見些細な違いでも、実際は大きな違い」があるということだ。 Googleの著名なエンジニアBen Gomes氏はブログの中で次のように述べている。「われわれは、ほぼすべてのことをテストする。一般の人から見ると、あまりに小さすぎてわれ

    常に50〜200件は実施中--グーグルエンジニア、A/Bスプリットテストを語る
  • 1