タグ

詐欺に関するyamadarのブックマーク (95)

  • 「スクショ」副業 消費者庁が注意を呼び掛け

    指定された動画をスクリーンショットして事業者に画像を送ると報酬が得られるとする、いわゆる「スクショ」副業について消費者庁が注意を呼び掛けています。 消費者庁によりますと、消費生活センターなどに寄せられたスクショ副業相談件数は2024年1月からの1年間で1615件に上ります。 事業者は消費者に対し、指定された動画のスクリーンショットを送ると報酬が受け取れると勧誘します。 消費者はその後、テレグラムなどのアプリで参加費用を支払う副業に誘導されますが、作業には複雑な手順が決められていて、ミスをすると「損失額」として指定された銀行口座に追加で送金させられます。 こうした送金額の総額は10億円を超えています。 相談者の3割は20代で、TikTokやインスタグラムなどのSNS広告からアクセスしているということです。 消費者庁は簡単に稼げるという触れ込みの副業を信用せず、何度も送金や振り込みを要求され

    「スクショ」副業 消費者庁が注意を呼び掛け
  • 闇バイトによる“アポ電”か──給湯器点検の電話、首都圏で増加傾向 セキュリティ企業が注意喚起

    特殊詐欺やフィッシング詐欺の対策サービスを提供するトビラシステムズ(名古屋市)は11月28日、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県において、8月下旬から10月下旬にかけて給湯器などの点検に関する電話の着信件数が増えているとする調査結果を発表した。同社は昨今社会問題化する“闇バイト”と関連付け、犯行グループが事前に家族構成や資産状況を探る“アポ電”の可能性もあるとして、注意喚起している。 同社は7月14日から10月27日にかけての着信件数に関するデータを公開。件数は8月18日ごろから増え始めたという。1都3県のどの地域で着信が発生したか可視化した地図も公開した。 不審な電話の具体例も紹介。給湯器の点検に関する電話では「事業者をかたる人物から『給湯器の無料点検をする。ガス会社から委託されている』と言われ、住所や名前を確認された。心配になり同社に確認したところ、一切関係ないと言われた」などの例があっ

    闇バイトによる“アポ電”か──給湯器点検の電話、首都圏で増加傾向 セキュリティ企業が注意喚起
    yamadar
    yamadar 2024/11/29
    「住所や名前を確認された。心配になり同社に確認したところ、一切関係ないと言われた」
  • NHKのネット受信契約(案)が“ダークパターン”過ぎて見過ごせない件(前編) NHKの見解は?

    NHK放送文化研究所が2021年に発表した「国民生活時間調査2020」によると、テレビを見る人(1日に15分以上テレビを見る人)は全体の8割を切り、16~19歳では5割を下回った。すでに日国民の2割以上はテレビとあまり縁のない生活を送っていることになるが、NHKのネット受信契約が始まると、そんな人たちもスマホ操作を誤ると受信契約を求められそうだ。しかも誤りやすい状況ができようとしていた。 2025年10月から「同時配信」「見逃し配信」「番組関連情報の配信」を必須業務として展開するNHKは、ネットサービスの提供イメージについて、9月に一部メディアを集めて説明会を実施した。この時の資料と報道から、ネット上の受信契約手順(案)とその画面には、いわゆるダークパターン(ユーザーを騙し、人々の判断を誤らせるインタフェース、総務省の資料より)が含まれているように見受けられる。 「同意して利用する」クリ

    NHKのネット受信契約(案)が“ダークパターン”過ぎて見過ごせない件(前編) NHKの見解は?
  • 【独自】「払わねえなら家に行くぞ」“ハチの巣駆除”で170万円超請求 見積もり2万5000円のはずが…害虫・害獣駆除で絶えない“ぼったくり”トラブル|FNNプライムオンライン

    「蜂駆除」などの項目がびっしり書かれた請求書…「合計」の欄には、172万7000円という金額が書かれていた。 家の屋根裏にできた、たった一つのハチの巣を駆除するのに170万円。 「ぼったくり」とも言える金額を請求し逮捕されたのは、仲山翔太(26)容疑者だ。 仲山容疑者は、どのようにして170万円もの高すぎる請求を被害者に押し通したのか。 卑劣な手口を、被害男性がカメラの前で初めて語った。 被害者「どんどん進められちゃったって感じ」 東京・あきる野市に住む70代の小野さん(仮名)。 2023年8月、屋根の近くをハチが飛んでいることに気づき、ハチの巣の駆除業者を探すことにした。ネット検索で調べた会社に電話をすると…。 この記事の画像(10枚) 小野さん(仮名70代): 電話かけたら「すぐ来ます」って言うから、1時間くらい経ってから来た。 そこから見積もりだけしてもらうつもりで、「見積もりどのく

    【独自】「払わねえなら家に行くぞ」“ハチの巣駆除”で170万円超請求 見積もり2万5000円のはずが…害虫・害獣駆除で絶えない“ぼったくり”トラブル|FNNプライムオンライン
  • 詐欺電話に「AIおばあちゃん」が応答して時間をムダに、英O2の新対策

    英国の通信事業者であるVirgin Media O2は、電話に応答して犯罪者に時間を使わせるAIおばあちゃん「Daisy(デイジー)」を発表した。 Daisyの仕組みはこうだ。 もし犯罪者が同社の用意した特別な番号に電話をかけてきた場合、「人間と区別がつかない」AIチャットボットが電話に応答する。O2は、高齢女性のような声のチャットボットを、複数の最先端AI技術と複数のAIモデルで訓練したという。さらに、YouTubeで詐欺の実態を公開しているJim Browning 氏も訓練に協力した。 通話が始まると、AIは相手の声を聞き取り、文字に書き起こす。カスタムの大規模言語モデル(LLM)が応答を生成し、それにパーソナリティーのレイヤーが追加される。その後、カスタムのAIテキスト音声変換モデルで音声の回答を生成する。 これはリアルタイムで実行され、追加の入力は必要ない。 犯罪者にとって、Dai

    詐欺電話に「AIおばあちゃん」が応答して時間をムダに、英O2の新対策
    yamadar
    yamadar 2024/11/20
    AIの素晴らしい活用方法
  • 拡散されている「その募金、猫に使われません」という抗議活動は一体何なのか→ネコをすし詰めにしたカートで募金募ってる怪しい団体がいるらしい

    むね@札幌グルメ「ヒンナヒンナ」 @nem_hero 今狸小路にいた。めちゃめちゃ警戒してる。 先程の女性が言ってるのはこれです。 撮影禁止て書いてるけど、こんな5匹も6匹もカートに乗せて街中で募金活動はおかしいのでやめるべきです。 pic.x.com/wagWHKr2ce 2024-11-10 15:41:54

    拡散されている「その募金、猫に使われません」という抗議活動は一体何なのか→ネコをすし詰めにしたカートで募金募ってる怪しい団体がいるらしい
    yamadar
    yamadar 2024/11/13
    普段から自分で団体を選んで募金してると、こういうのに会っても良心が痛まないよ / 憐れみを誘って金を稼がせる流れ、海外で胴元が物乞いを牛耳ってるのと同じ類いかな
  • 特殊詐欺のコミュニティで行われている活動について - NTT Communications Engineers' Blog

    みなさんこんにちは、イノベーションセンターの益(@masaomi346)です。 Network Analytics for Security (以下、NA4Sec) プロジェクトのメンバーとして活動しています。 この記事では注意喚起を兼ねて、特殊詐欺を例に犯罪者のコミュニティで行われている活動を紹介します。 ぜひ最後まで読んでみてください。 警告 特殊詐欺について どのように詐欺に加担させようとするのか 特殊詐欺の裏で行われていること 1. 案件の紹介 受け子・出し子・かけ子 かけ子の仲介 荷受け・空き家の確認 SIMカードの契約 電話番号の契約 人確認のなりすまし 偽造免許作成 2. 犯罪で使う道具の販売 空き部屋の紹介 銀行口座の販売 SIMカードの販売 3. 銀行口座や決済サービスのアカウントの買取など 銀行口座の買取 メルカリアカウント買取・レンタル 4. 違法薬物の販売 犯罪

    特殊詐欺のコミュニティで行われている活動について - NTT Communications Engineers' Blog
  • 訪問営業、「結構です」って言ってるのに「挨拶だけ……玄関さきまでお願いします」と言ってくるのはなぜ→元訪問営業の方のリアルな声が届く

    焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena なんで家にくる訪問営業、「うちは結構です」って言ってるのに「挨拶だけはさせていただいてますので玄関さきまでお願いします☺」って言うんや?いやマニュアルなんはわかっとるけど、私としてはその時点で好感度ドマイナスなんやが

    訪問営業、「結構です」って言ってるのに「挨拶だけ……玄関さきまでお願いします」と言ってくるのはなぜ→元訪問営業の方のリアルな声が届く
    yamadar
    yamadar 2024/09/26
    玄関は開けず、「営業でしたら要りません」とハッキリ断る
  • まぎらわしいサイトデザインでユーザーをだます「ダークパターン」いろいろまとめ

    ユーザーをだまして判断を誤まるように誘導するような、悪意のあるウェブサイトのデザインを「ダークパターン」といいます。ダークパターンは、ユーザーのプライバシーを侵害したり、ユーザーにより多くのお金を使わせようとしたりするため、問題視されています。そんなダークパターンに該当するさまざまなケースをまとめたサイト「Dark Patterns Hall of Shame(HOS)」が公開されています。 Collection of Dark Patterns and Unethical Design https://hallofshame.design/collection/ ◆しつこい要求 「しつこい要求」は、アプリやウェブサイトで通知や連絡先へのアクセス許可をユーザーに何度も求めるという手口です。ユーザーは何度も拒否しますが、最終的には根負けして許可してしまうケースがよくあります。 HOSはTik

    まぎらわしいサイトデザインでユーザーをだます「ダークパターン」いろいろまとめ
  • メタ側が争う姿勢示す 前澤友作さんのSNS偽広告訴訟 | NHK

    有名人などになりすましたSNSの偽広告による詐欺の被害が相次ぐ中、実業家の前澤友作さんが「名前や肖像を無断で使用した広告の掲載を許可していることは、パブリシティ権や肖像権の侵害だ」と主張し、アメリカのメタと、メタの日法人に広告の掲載停止と損害賠償を求めた裁判が始まり、メタ側は「請求の法的な根拠が明らかになっていない」などとして、訴えを退けるように求め、争う姿勢を示しました。 実業家の前澤友作さんは、前澤さんの名前や画像を無断で使用した投資名目などの偽広告が、去年春ごろからメタが運営するフェイスブックやインスタグラムに大量に掲載されていて、そうした広告の掲載を許可していることは、パブリシティ権や肖像権を侵害しているなどと主張し、広告の掲載停止と損害賠償を求めています。 9日、東京地方裁判所で裁判が始まり、メタ側は「原告側は前澤氏の氏名または肖像を無断で使用したのは『氏名または名称不詳者ら』

    メタ側が争う姿勢示す 前澤友作さんのSNS偽広告訴訟 | NHK
    yamadar
    yamadar 2024/07/10
    これは前澤氏を応援する
  • 警察が詐欺だと伝えたが…70歳代男性、4000万円振り込み続ける

    【読売新聞】 札幌市中央区の70歳代男性が、投資名目で総額4100万円をだまし取られていたことが分かった。警察官が事件を把握し詐欺だと伝えた後も、4000万円を振り込んでいたという。 札幌西署によると、男性は2月下旬頃、スマートフォ

    警察が詐欺だと伝えたが…70歳代男性、4000万円振り込み続ける
    yamadar
    yamadar 2024/06/06
    救いのない話
  • 【プレビュー】1ヶ月1000万頂く頂き女子りりちゃんの【みんなを稼がせるマニュアル】|ちいかわころす|note

    <a href="http://archive.today/Owyye"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/Owyye/d32517806df52b70c39151aa24937f31ec8b2131/scr.png"><br> 【プレビュー】1ヶ月1000万頂く頂き女子りりちゃんの【みんなを稼がせるマニュアル】|ちいかわころす|note<br> アーカイブされた 2024年5月9日 16:18:41 UTC </a> {{cite web | title = 【プレビュー】1ヶ月1000万頂く頂き女子りりちゃんの【みんなを稼がせるマニュアル】|ちいかわころす|note | url = https://note.com/preview/nba450e53

    【プレビュー】1ヶ月1000万頂く頂き女子りりちゃんの【みんなを稼がせるマニュアル】|ちいかわころす|note
  • 無理やり連れていかれたキャバクラで、弟を大学に行かせたいけどどうしたらいいかというガチ相談を受けた→それ、キャバ嬢の手口です…

    三浦宏文 MIURA Hirofumi @HirMiura インド哲学研究者。博士(文学)。でもえずにいろんな所で教えています。主にラグビー、ドラマ、映画などについてつぶやきます。「幕が上がる」きっかけでマクノフ。 A Researcher of Indian philosophy&Buddhism. PhD. 三浦宏文 MIURA Hirofumi @HirMiura 10年以上前、半ば無理やりに友人に池袋のキャバクラに連れて行かれたことがある。その時私の横についた女性は母子家庭の長女で弟が高校生という身の上だった。私が予備校講師だと聴いてその弟を大学に行かせたいけどどうしたらいいかというガチ相談になった。私もガチで弟さんの話を聴いてしまった。 2024-05-11 23:51:07

    無理やり連れていかれたキャバクラで、弟を大学に行かせたいけどどうしたらいいかというガチ相談を受けた→それ、キャバ嬢の手口です…
    yamadar
    yamadar 2024/05/13
    関心と金を目的とした嘘話、SNSでバズらせる為に作り話をする人達と似てる。SNSの投稿にマジレスをした事がない人だけが石を投げなさい
  • かくしてGoogleはスパマーに敗北した | p2ptk[.]org

    Pluralistic 驚くべきことに、かつてAltavistaやYahooをふっと飛ばし、魔法の検索ツールで世界を驚かせたGoogleが、突如クソの山になってしまった。 Googleの検索結果はひどいものだ。ページの上部はスパム、詐欺、広告だらけだ。始末に終えないのは、その広告も詐欺だらけなのだ。時には、資金力のある敵対者がGoogleを出し抜いて大金を稼ごうと大掛かりな詐欺が試みることもある。 https://www.nbcnews.com/tech/tech-news/phone-numbers-airlines-listed-google-directed-scammers-rcna94766 しかし通常、こうした詐欺を働くのは有象無象の、小銭稼ぎの詐欺師たちだ。彼らは資金力があるわけでもないし、洗練された攻撃者でもない。さらに言えばSEO業界の初心者である。その彼らでさえ、Goo

    かくしてGoogleはスパマーに敗北した | p2ptk[.]org
    yamadar
    yamadar 2024/04/23
    『彼らの無能さは、まともで正直な企業を不当に扱い、詐欺師に肥沃な土壌と無限の誘惑を提供している』 / 初期のYahooが懐かしい
  • Bingで”アマゾン”と検索すると検索結果の一番上に本物と同じURLの詐欺サイトが出現、「クリック不可避」「URLだけで判断できない」と話題に

    Naomi Suzuki @NaomiSuzuki_ 03/27 Bingの検索結果に、サポート詐欺に誘導する偽アマゾンの広告出現(図1-2)。中継サイト(hxxps://hotcarsinjp.shop/bing/)経由でWindowsをサポート詐欺サイトに(図3)、他は公式サイトに(図4)転送。騙されないようお気を付けください。 pic.twitter.com/TYTRxFPb6K 2024-03-27 13:32:07 Naomi Suzuki @NaomiSuzuki_ 検索結果の先頭が偽物ですが、次の物と同じ公式サイトのURLが表示されてヤバさ倍増です。XのURLカード(URL付投稿に画像やURLを表示する奴)もそうですが、リダイレクタを介すと、転送先の情報を表示するようになっているようです。リダイレクタがアクセス元を識別し、偽サイトと公式サイトに振り分けることで、公式サイトの

    Bingで”アマゾン”と検索すると検索結果の一番上に本物と同じURLの詐欺サイトが出現、「クリック不可避」「URLだけで判断できない」と話題に
    yamadar
    yamadar 2024/03/28
    "クローラーが見に来た時は本家サイト、それ以外がアクセスしたら偽サイト、という振り分けを中継ページで行えばURLを偽装出来る"
  • 会計担当が38億円を詐欺グループに送金、ビデオ会議のCFOは偽物 香港

    多国籍企業に勤務する会計担当者が、ビデオ会議でだまされ、計2億香港ドル(約38億円)を詐欺グループに送金する事件があった/boonchai wedmakawand/Moment RF/Getty Images (CNN) 香港で多国籍企業に勤務する会計担当者が、ビデオ会議で最高財務責任者(CFO)を装った相手にだまされて、計2億香港ドル(約38億円)を詐欺グループに送金する事件があった。 香港警察の2日の発表によると、詐欺グループは、巧妙な手口で会計担当者をだましてビデオ会議に出席させ、出席者全員が同僚だと思い込ませた。しかし実際は全員が、動画や写真を加工して人のように見せかけるディープフェイクで作り出した偽者だった。 会計担当者は当初、英国を拠点とするCFOをかたるメッセージを受け取って不審に思い、極秘送金が必要だと告げられて詐欺を疑った。 しかし、ビデオ会議に出席した数人は姿も声も自

    会計担当が38億円を詐欺グループに送金、ビデオ会議のCFOは偽物 香港
  • 詐欺の街、ラウカイからの脱出|春の革命

    「Are you John? I'm Kiki」 最近、見知らぬ若い女性からこんなメッセージが届く人が増えている。ほとんどの人はこれを無視するが、 「私はジョンじゃない、間違いメッセージだよ」 と返信する人もいる。これは詐欺師の罠にかかる第一歩である。 インターネットを利用した詐欺は以前から存在していたが、2022年頃からその数は急増した。特に、そのメッセージの発信元がミャンマーであることが多くなっている。詐欺メッセージを発信している犯罪組織はミャンマーの中国国境とタイ国境地域に多くの拠点を持っている。そのひとつが、シャン州東北部で中国との国境沿いに位置するコーカン地区にある。このコーカン地区の中心地ラウカイ(ラオカイ)に中国人犯罪組織がいくつも集まり、オンライン詐欺の中心地となっていた。 コーカン地区は、コーカン人(明王朝の遺臣の末裔と言われている)の民族軍であるコーカンBGF(コーカン

    詐欺の街、ラウカイからの脱出|春の革命
  • ミャンマー少数民族側 軍に攻撃 “中国側が事前に連携要求” | NHK

    ミャンマーで少数民族の武装勢力が2023年10月に開始した軍への一斉攻撃について、少数民族側の報道官はNHKの取材に対し、中国側が事前に連携を求めていたことを明らかにしました。 ミャンマーでは2023年10月下旬、2021年のクーデター以降、実権を握る軍に対して、中国と国境を接する東部シャン州で3つの少数民族の武装勢力が一斉攻撃を始めました。 中国外務省は12月14日、中国の仲介で双方が一時的な停戦に合意したと発表しましたが、軍と少数民族側からの発表はありません。 このうちTNLA=タアウン民族解放軍は12月15日にシャン州北部にある軍の施設を攻撃して制圧し、多数の武器を押収したとする映像や写真を公開し、戦闘は続いているとしています。 TNLAの報道官はNHKのインタビューに対し、「12月だけでおよそ50の軍の施設を制圧した」と成果を強調しました。 そのうえで一斉攻撃の目的について、市民の

    ミャンマー少数民族側 軍に攻撃 “中国側が事前に連携要求” | NHK
  • うっかりだまされてしまう8つの質問

    ソーシャルエンジニアリングが使われた事例を分析すると、幾つかのパターンが存在していることが分かる。プロの詐欺師は、状況に応じて複数のパターンを組み合わせている。情報を盗まれないためには、個別の攻撃パターンを理解することが役に立つ。 これは、フィッシング詐欺で使われる最も簡単なメールの一文だ。この文を読んで「こんな言葉にだまされない」と思ったのではないだろうか。だが、この一文にはソーシャルエンジニアリングで使われるパターンを見つけることができる。ここには、金融機関からの電子メールを思わせる「ネームドロップ」、期間を限定する「ハリーアップ」といった手法が使われている。プロの詐欺師はこのようなパターンを複数組み合わることで、相手の信頼を獲得し、必要な情報を引き出すのである。 それではソーシャルエンジニアリングで用いられる攻撃パターンを分類し、特徴を説明しよう。 きっかけを探し出す「トラッシング(

    うっかりだまされてしまう8つの質問
  • YouTube上では詐欺的広告動画がまん延しており、YouTubeはその存在を把握しているにもかかわらず削除対応に応じないとの指摘

    YouTube上で再生される広告動画の中に、ディープフェイクで作成されたイーロン・マスクが「AIを活用したトレーディングボットを使えばリスクなしでわずか6カ月で100万ドル(約1億4500万円)を稼ぐことができる」と語る詐欺的動画が紛れ込んでいることが報告されています。この詐欺的動画を削除するようYouTubeに訴えかけても、YouTubeは頑なに削除に応じないそうです。 YouTube doesn't want to take down scam ads : youtube https://old.reddit.com/r/youtube/comments/18gjiqy/youtube_doesnt_want_to_take_down_scam_ads/ 問題を報告したのはRedditユーザーのJakob_Gさん。同氏によると、ディープフェイクを用いて作成されたイーロン・マスクは「AI

    YouTube上では詐欺的広告動画がまん延しており、YouTubeはその存在を把握しているにもかかわらず削除対応に応じないとの指摘