<< 2020.3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年12月2日、Google Cloud PlatformのプロダクトマネジャーであるRam Ramanathan氏が、Google Cloud Vision API(以下、Cloud Vision API)の限定プレビュー版を発表。既にソニーモバイルコミュニケーションズの子会社で商用ドローンなどの事業を手掛けるAerosense(エアロセンス)がアーリーテスターとしてこのAPIを利用しているという。 Ramanathan氏は「Cloud Vision APIはあらゆるタイプのアプリケーション開発者にゲームチェンジをもたらすもの」だと記している。というのも、画像認識や自動分類などの機能をAPIコールで簡単に利用できるからだ。このAPIは、グーグルが先日提供を開始した機械学習ライブラリ「TensorFlow」の機能を、複雑なプログラムを組むことなく利用できるようにしている。特殊なパター
米Appleは12月3日、プログラミング言語「Swift」をオープンソース化し、ソースコードなどを公開したことを発表した。あわせてコミュニティ向けサイト「Swift.org」の立ち上げやツールの公開も行われた。SwiftのLinuxへの移植も実現した。 SwiftはAppleが2014年の年次開発者会議「WWDC 2014」で発表したプログラミング言語。iOSやMac OS X、watchOS、tvOSといったApple製OS向けの開発言語として提供されており、安全、高速、インタラクティブなどの特徴を備える。Apple製OS向けのフレームワーク集である「Cocoa」や「Cocoa Touch」をサポートし、Appleの統合開発環境「Xcode」で開発が行える。CやObjective-Cの後継との位置付けだが、Objective-Cとの併用も可能。2014年9月に正式版がリリースされ、201
フェリステラおよびシンク・アンド・フィールは、新人声優育成ゲーム『コエスタ』のiOS版を12月4日に配信すると発表した。
iPhoneの「ミュージック」アプリで一時停止していた曲を再開する方法はいくつかある。たとえば、コントロールセンターの再生ボタンを押したり、純正イヤホンのリモコンにある中央ボタンを押すなどの方法だ。 筆者もこれらの方法をよく使うが、「ミュージックアプリ」以外で動画や音楽を再生した場合はちょっと違って、面倒な事態が起きてしまう。 たとえば「YouTube」アプリで動画を見終わり、しばらく別の作業をしたとする。その後「ミュージック」の音楽を再開しようとコントロールセンターを呼び出すと、音声コントロールに「YouTube」と表示されてしまう。そのため再度「ミュージック」アプリを開いて再生ボタンを押す必要があり、スムーズに曲を再開できないのだ。
萌えキャラの絵が超可愛い! 株価と連動する恋愛シミュレーション「IRroid 恋の有効フロンティア」先行サイト公開 株式会社QUICKは、企業応援キャラクターとの恋愛シミュレーション・ゲームアプリ「IRroid(アイアールロイド) 恋の有効フロンティア」の先行サイトを11月20日にオープンしました。iOS版ゲームアプリは12月中旬に配信開始予定です。 株式会社QUICKは2014年8月に、100を超える上場企業の応援担当の美少女キャラクターが企業情報や株価データを発信する「IRroid」サイトを開設。 株式会社QUICKは、日本経済新聞社グループの金融情報サービス会社。株価や企業情報をはじめとした金融情報を提供するのが本業なので、IRroidが発信する金融情報はガチの本物、IRroidが応援する各企業も実在の上場企業です。 日経新聞系列のお堅い会社でなぜに萌えキャラ? と不思議な気もします
最近では、「結婚にとらわれず、独身を謳歌したい」というおひとりさま女子も増えつつあります。 実際、2010年の国勢調査では、女性の生涯未婚率は10.6%。つまり、10人中1人か2人が一生独身で過ごす計算です。 ただし、一生独身で生きていくと決めたら、老後まで見据えたお金の計画や、まとまった額の貯金が必要です。 そこで今回は、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーのヨースケ城山さんに「一生独身を決意したら買ってはいけないもの」についてお伺いしました。 ■1:お墓 生涯独身で身よりがないのに、墓地の購入に何百万円も使う人は意外と多いものです。お墓は自分の死後に必要なものですが、子どもなど、引き継ぐ人がいなければなんの意味もありません。だからこそ、親戚、知人等でもめることもあり得ます。 独身なら、海にお骨をまいてもらう「海洋散骨」などの方法もあり、業者に生前から予約することも可能。この方法
オックスフォード大学出版局が刊行する英語辞典の編集者たちが選ぶ、その年を表す言葉を発表する「オックスフォード・ワード・オブ・ザ・イヤー」。2015年を代表する言葉として、史上はじめて絵文字が選ばれ、各国で話題を呼んでいる。 選ばれた絵文字は、うれし泣きを表す顔文字「Face with Tears of Joy」(Unicode:U+1F602)。黄色い丸顔で笑いながら涙をながしている顔を一度はご覧になったことがあるのではないだろうか。 次点では「ad blocker」(広告ブロック)、他にも、危険な情報が飛び交っているWebを表す「Dark Web」(ダークウェブ)などが候補に選ばれていた。 コミュニケーションツール「emoji」の時代が来たで! 「オックスフォード・ワード・オブ・ザ・イヤー」では、同辞典がその年のトレンドを表すような英単語を毎年選出。2013年に選ばれた言葉は「selfi
情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネートセンターが運営する脆弱性情報サイト「JVN」は2015年11月16日、Javaアプリケーション開発に広く使われているライブラリーの「Apache Commons Collections(ACC)」のデータ処理に脆弱性があるとして、注意喚起する文書を出した。インターネット経由で不正なデータを受け取った場合に、端末・サーバー内で任意のJavaコードを実行される可能性がある。 ACC 3.2.1と4.0の両方がこの脆弱性の影響を受ける。ACCを使っており脆弱性の影響を受ける具体的な製品名として、JVNは「WebSphere」「Jenkins」「WebLogic」「OpenNMS」を挙げている。 これ以外にもACCを使用しているソフトウエアは数多く存在するとみられる。ACCを直接使用していなくても、端末・サーバーの「クラスパス指定」でアクセスで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く