
スマートフォンは半年~1年ほどで立て続けに新製品が登場し、新機種も1年を過ぎると「過去の機種」になり、生産が終了するケースがほとんどだ。そんな状況下でいまだに売れ続けているモデルがある。Appleの「iPhone 5s」だ。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手キャリアは既にiPhone 5sの販売を終了しているが、2016年3月にソフトバンクが運営するY!mobileがiPhone 5sを発売。新生活前に発売したことで、4月から高校に入学する若年層によく売れ、3月以降のスマホの販売数が、2015年よりも約3倍伸びた。7月15日にはUQコミュニケーションズが運営する「UQ mobile」でも販売を開始した。 →MMSもテザリングも利用できる――UQ mobileの「iPhone 5s」を試す iPhone 5sは中古市場でも人気が続いており、例えばゲオ店舗の2016年6月における中古
グーグルが提供するスマホ向け位置情報ゲーム「イングレス(Ingress)」が、いまにわかに注目を集めている。イングレスは、世界各地にある史跡・名勝・彫刻・ランドマークなどの“ポータル”を取り合い、陣地を広げていくリアル陣取りゲーム。ユーザーは、緑と青の2つの陣営に分かれ、各地の“ポータル”を実際に回遊しながら遊ぶ。 “ポータル”は、都市部や観光地を中心に多数存在しており、たとえば、渋谷ではハチ公、ヒカリエ、宮下公園、尾崎豊記念碑などが“ポータル”として登録されている。手元のスマホからアプリを起動すると、現在地周辺のマップ上に青と緑の光り輝く“スポット”が表示される。これらを追い求めて歩き回っていると、見慣れた街中の知らない一面を発見したり、ダイエットになったりと、ゲームの主目的以外の部分でも楽しむことができる。 そんなイングレスを、観光PRに活用しようと岩手県が注目している。岩手県は、「岩
日本国内で購入するiPad/iPad miniは、ソフトバンクやauのSIMロックがかかっています。つまり、他キャリアのSIMを入れて使うことはできません。しかし、海外に出ると、日本で購入したiPad/iPad miniでもSIMロックフリー端末として使うことができるのです。知らなかった!! 実はこれ、マレーシアのコタキナバルを一緒に旅した熊山さん @kumaya に教えて貰ったのです。ぼくは事前に海外で使用できるWiFiモバイルルータをレンタルして行ったのですが、熊山さんはiPad miniセルラーに現地SIMを突っ込んで使っていたのです。 WiFiルータでも大容量バッテリを接続しておけば丸一日は電源を入れっ放しにしておいても使えるのですが、現地SIMをiPad miniで使用すれば、よりコストを抑えられたり、ほとんどバッテリの心配もないというメリットがあるでしょう。 (大容量バッテリを
人をダメにするソファとゴロ寝deスクを買ってしまったago(@kyo_ago)です。 これから定期的にGREEを利用して頂いているクライアントのUA比率を公開していきたいと思います。 OS Android iOS グラフは以下のデータを元に作成しています。 { "os":{ "Android":66.4, "iOS":33.5 }, "version":{ "Android":[ { "percent":35.8, "name":"4.2" }, { "percent":22.3, "name":"4.0" }, { "percent":21, "name":"4.1" }, { "percent":14.7, "name":"2.3" }, { "percent":4.2, "name":"4.3" }, { "percent":2, "name":"other" } ], "iOS":
Ryutaro Mori TwitterでGHJをフォロー! FacebookでGHJをフォロー! NEW スタートアップに欠かせない6種類の人間 検索エンジン大手グーグルが、スマホサイト最適化に関する大規模なリサーチを行いました。 その結果から導き出した「スマホサイト最適化25のルール」は、モバイル時代、特にtoCビジネスには欠かせない内容です。 調査に関して 本調査は、GoogleとAnswerLabの共同指揮の下に行われました。 モバイルサイトにとって最良のデザイン慣行を提言することを目的に行われた本調査は、以下の方法論で実行されています。 ・シカゴ・サンフランシスコにて、119時間のユーザービリティテストを敢行 ・iOS・Android両方を含むユーザーに調査を実施 ・ユーザーは、商品の購入、価格の調査、予約など、コンバージョンに関連するタスクを実行し、各サイトのユーザービリティを
愛知県刈谷市の小中学校で4月から、子供のスマートフォン(高機能携帯電話)の夜間使用を制限する試みが始まって1カ月がたった。「勉強時間が増えた」「トラブルを防げる」。保護者や子供たちからは、生活改善につながったと歓迎する声が早くも上がっている。刈谷市には各地から問い合わせが相次いでおり、子供の過度なスマホ使用を防ごうという意識が全国的にも広がっているようだ。ルール違反も 「時間だから切るね」。刈谷市立中学3年の女子生徒(14)は午後9時を過ぎると、スマホの無料通話アプリ「LINE」(ライン)でメッセージのやり取りをしている友達にそう呼びかけて、電源を切る。 ルールが周知された3月、女子生徒は両親と話し合い「4月から9時以降は使わない」と約束した。 女子生徒は以前、寝るまでラインに没頭していたが、「今は予習復習をする時間が増えた」。別の中3の女子生徒(14)も「時間に構わず使うと相手に迷惑をか
世界制覇をもくろむLINE――ベールを脱いだプラットフォームの全体像とは:LINE Developer Conferenceまとめリポート(前編)(1/3 ページ) LINEは4月15日と17日の両日、世界初となる「LINE Developer Conference」を開催。LINEプラットフォームの全体像を明らかにした。本稿では、その中でもLINEプラットフォームを統べるChannel Gatewayとは何か、LINEビジネスコネクトの仕組みとは、インフラをどのように高速化しているのかなどについてお届けする。 キーワードは「グローバル」――LINEプラットフォームの世界展開 サービスを開始して3年足らずで登録ユーザー数4億人を突破し、さらなる成長を続けるLINE。トーク送受信件数は1日で最大100億件に達している。こうした成長を支えるために、同社はどのような技術を使ってインフラやプラット
D2Cグループは、認知拡大から販売促進、ロイヤルユーザー化まで、幅広い領域を対象としたソリューションを提供するデータマーケティングカンパニーです。あらゆる手段を駆使して「人を動かす、新しい瞬間」をプロデュースすることで、企業の課題を解決に導きます。
約3年間にわたって、「身近な悩みを解決する主婦の味方」を掲げ、コンテンツを配信してきました「WooRis」は、10月2日をもって、記事の更新を停止し、サービスを終了させていただくことになりました。 長きにわたってご愛読いただきましたユーザーの皆様、誠にありがとうございました。 WooRis編集部 お知らせ 2017年10月4日より、主婦に向けて情報発信をしてきた「WooRis」と、姉妹サイト「BizLady」がコンセプトを統合した新メディア「kufura(クフラ)」がスタートします。 「kufura」は、仕事と家庭を両立する女性に向けたメディアです。毎日の生活に役立つ情報を記事や動画で配信しています。 kufuraのWebサイトはコチラ
「本当はタブレット+ガラケーがいい」「買う機種を自分で選びたくない」――女子大生がスマホに思うこと:現役女子大生に聞くスマホ事情(1)(1/2 ページ) 女子高生起業家の椎木里佳さんに、最近の高校生のスマホ事情を聞いた記事(→「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情)が、大きな反響を呼んだ。ITmedia Mobileでこの手の記事を掲載するのはほぼ初めてだったので掲載前は緊張したが、「知らなかった」「参考になった」という反応が意外に多かった。 スマートフォンの使い方は人ぞれぞれだが、スマートフォンほど世代によって使い方が異なる電子機器はないだろう。年代もそうだが、学生や社会人など、環境が異なればなおさらだ。高校生がどのようにスマートフォンを使っているかは、それ以外の年代には、なかなか想像できないものなのかもしれない。そこで、今回は現役女子
キャッシュバック戦争にお役所がついにメスを入れるか――青天井のキャッシュバックにキャリア関係者も「誰か止めて」:石川温のスマホ業界新聞 春商戦真っ盛りの2月中旬、こんなことをささやくメーカー幹部がいた。 「どうやら、ドコモのMNPが調子いいらしい」 MNPといえば、「割と気持ちいい」「適切なキャッシュバック」(田中社長)で、KDDIが相変わらず堅調なのだが、NTTドコモが「1月は適切なキャッシュバックにやられている」(加藤社長)ことに反省したのか、キャッシュバック金額を大幅に増額。ドコモオンラインショップでもiPhone5sに5万円のキャッシュバックがつくなど大盤振る舞いの状態だ。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2014年2月22日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額525
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く