ドットインストール代表のライフハックブログ

77日中3日しかサボってない英語勉強法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに <画像:筆者の3/1〜5/16の勉強時間記録> まず、タイトルの内容をもっと細かく説明します。筆者の英語勉強記録です。 3月1日から勉強をはじめ、5月16日現在の状況です。 記録を確かめたところ、3日だけ全く英語に触れてませんでした。 現在も継続中です。 上の画像がそれをグラフ化したものです。3月25日、31日、4月24日にサボりました。前日お酒飲んだのが敗因です。 最大の工夫点 コンセプトは至ってシンプルです。 「記録する」 これを愚直に継続することです。色々紆余曲折あったのですが、私は、以下の記録方法に落ち着きました。 Twitterによるリアルタイム記録報告 ブログとGoogleSpreadSheetによる日々記録報告 日々記録を利用
なかなか始められない、始めても三日坊主になってしまいがちな英語学習。必要に迫られないと、なかなか学習のモチベーションを保ちにくいですよね。でも、実は、ちょっとした工夫で、日々楽しみながら英語学習を続ける機会を作ることができそうです。今回は、「日常で英語に触れる機会を増やす」「楽しく勉強を続ける」という観点から英語の学習方法を紹介します。 楽天やファーストリテイリングで社内の公用語を英語にしようという動きがあり、注目が集まっています。 ▽ http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/1/ ▽ http://mainichi.jp/select/biz/news/20100624k0000m020123000c.html 「勤めている会社で公用語が英語に
普段英文を書く機会はほとんどないのに、ある日突然英文メールで文章を書くことに。冷や汗をかきながら何とか書きあげたものの、意図した内容になっているかかなり不安…。こんな経験がある方も少なくないのではないでしょうか。今回は急に英文を書くことになった時に知っておくと便利なサービスや、英文作成テクニックを紹介していきたいと思います。 自動翻訳のサービスもよくなってきたとはいえ、英文を読む時には許容できても、誰かに宛てて文章を書く時には訳文をそのまま使うわけにはいきません。誰かに直してもらいたいけれど「助けてくれる人がまわりにいない」「翻訳会社に頼むほどフォーマルなものではないし、料金も心配」そんな悩みも少なくないと思います。 でも、ウェブの力を借りれば大丈夫。かなりよい英文が書けてしまうのです。今回は、「ネイティブの手を借りて英文を作成できるサービス」「ウェブ上の文章を使って英文を作成するテクニッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く