タグ

earthquakeとwebに関するyu76のブックマーク (9)

  • 【闇金問題】無料相談OK|どの弁護士・司法書士がいいの?

    ヤミ金のことで悩んでいるという方は、どうしたら解決するのだろうかと、夢も希望もないと思ってしまう方も多いといわれています。 元々はそういったところから借金したのが悪いと思い込んでしまい、またお金のことなのでなかなか他人には相談することができずに、闇金業者からの脅迫じみた取り立てに怯える日々を過ごしているという人も多いですよね。 ヤミ金から、一度借金をしてしまうと、金利を返すだけでも苦しくなってきます。 そのためどんどんと借金が減るどころか増える一方になってしまうものです。 そして、先の見えない借金地獄に悩み苦しんでしまうものですが、闇金問題で困ったときの解決法は、まず第一に親身に話を聞いてくれる相談相手を見つけることが大事となります。 1人で思い悩んでいると有効な打開策を見失うこともあります。 誰かに相談をすることで一緒に解決策考えてもらうことができるからです。 金の工面をすることだけがヤ

    yu76
    yu76 2012/11/18
    各地に散らばる防災グッドアイディアや防災情報、防災ニュースを集め、発信するサイト。
  • ヤフーなど4社 SNS使い防災訓練実施 - 日本経済新聞

    ヤフー、ツイッター日法人(東京・港)、森ビル、J-WAVE(同)の4社は19日、都内で「ソーシャル防災訓練」を実施した。大震災が起きたという想定で、参加者がスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に取り込んだヤフーの「

    ヤフーなど4社 SNS使い防災訓練実施 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2012/09/20
    ヤフーやツイッターなど4社が、都内でソーシャル防災訓練を実施。スマホに取り込んだヤフーの「防災速報アプリ」やツイッターから情報を集め、ツイッター上で指示された場所に避難…へぇ
  • 朝日新聞デジタル:KDDI、災害時に無線LANを無料開放 - 経済

    関連トピックスKDDI  KDDIは、大規模災害が起きた際、安否確認や緊急連絡に生かしてもらうため、だれでも無料で無線LANサービス(基地局・全国約10万カ所)が使えるようにする。災害時に携帯電話の回線がつながりにくくなる都市部や大型建物内でも、メールやデータ通信などができるという。災害時には、無線LANは携帯電話回線より大量のデータを安定して送受信できる。東日大震災ではメールやインターネット上の情報のやりとりが役立ったため、開放を決めた。 関連記事安否情報、文字→音声OK NTT東西、災害伝言板充実(8/29)KDDI、半額の衛星携帯発売 自治体や企業ニーズ対応(8/20)

    yu76
    yu76 2012/09/07
    KDDIは、大規模災害が起きた際、安否確認や緊急連絡に生かしてもらうため、だれでも無料で無線LANサービスが使えるようにする…災害時、都市部や大型建物内でもメールやデータ通信ができる。いいね^^
  • 今ここで地震が起きたらどうなるか?を簡易表示する スマートフォンアプリケーション『もしゆれ』を公開

    yu76
    yu76 2012/08/22
    防災アプリケーション「もしもいまここで大地震の揺れに見舞われたらワタシはどうなる?(もしゆれ)」 by 独立行政法人防災科学技術研究所
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 朝日新聞デジタル:3・11、あなたはどこに? 震災の記憶デジタル地図に - 社会

    インターネット上で公開されている「震災の記憶のマッピング」(http://digital.asahi.com/special/quake2011_archive.html)。マーカーをクリックすると、吹き出しが現れ、投稿者の「地震発生時にいた場所」「そのときしていたこと」が表示される  震災の瞬間、どこで何をしていましたか?  首都大学東京の渡辺英徳准教授の研究室が、東日大震災発生時の記憶についての投稿を集めた「震災の記憶のマッピング」(http://labo.wtnv.jp/2012/05/blog-post_16.html)を、インターネット上で公開した。投稿された情報を地図上に配置することで、デジタルならではの「記憶の形」を表現している。  「震災の記憶のマッピング」は、ウェブ上の地図に、国内外から募集した地震発生時の記憶を、マーカー(目印)で表示させる試み。マーカーをクリックする

    yu76
    yu76 2012/07/04
    首都大学東京の渡辺英徳研究室が、3.11発生時の記憶についての投稿を集めた「震災の記憶のマッピング」を、インターネット上で公開…へえ'o'
  • 朝日新聞デジタル:震災関連の民間サイト、国会図書館が情報収集へ - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 震災関連の民間サイト、国会図書館が情報収集へ 国立国会図書館は4月から、東日大震災に関係するインターネット上の民間ウェブサイトやブログ、動画の情報収集を始める。情報は、来年度末に公開予定のウェブサイト「東日大震災アーカイブ(仮称)」内で活用する。 国会図書館はこれまで、公共機関や学術機関のウェブサイトや画像などの情報については収集していたが、民間分は手つかずだった。津波の映像など民間から発信されたネット上の情報は多いが、時間が経ちデータが消去されたり更新されたりする状況が目立つようになった。このため、国会図書館は、企業や個人への使用許諾依頼を出して、協力を呼びかける。「YouTube」などの動画投稿サイトの動画も、可能な限り作成者に許諾をとり収録するという。 作成したアーカイブは、誰でも自由にアクセス可能にし、米ハーバード大学が作ったものなど海外の震災関連アーカイブも参照

    朝日新聞デジタル:震災関連の民間サイト、国会図書館が情報収集へ - 文化トピックス - 文化
    yu76
    yu76 2012/03/09
    国立国会図書館は4月から東日本大震災に関係するインターネット上の民間ウェブサイトやブログ、動画の情報収集を開始。来年度末公開予定のウェブサイト「東日本大震災アーカイブ(仮称)」内で活用。
  • 世界最速の武器「京」で巨大地震から日本を守れ 近未来探訪(4)災害予測技術、東日本大震災の教訓 - 日本経済新聞

    東日大震災の災禍を目の当たりにして、21世紀のテクノロジーの最前線に立つ多くの科学者や技術者が無力感にさいなまれた。2012年はそこから立ち直り、再び英知を結集して自然の猛威に備える節目の年になる。地震などの巨大なエネルギーの解放を防ぐすべはないし、到来の時刻を予知することも難しい。しかし周期的に発生する地震の規模や、押し寄せる津波の波力などを予測する精度が十分に高まれば、被害は最小限に抑えら

    世界最速の武器「京」で巨大地震から日本を守れ 近未来探訪(4)災害予測技術、東日本大震災の教訓 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2012/01/05
    地震・津波の予測、安否確認などに「京」を活用する。
  • 被災地の「ストリートビュー」公開 グーグル - 日本経済新聞

    グーグルは13日、東日大震災の被災地の写真を同社のサービス「ストリートビュー」を使って無料公開したと発表した。同社サイトの地図上で撮影場所を選択すると、歩行者目線で見た街並みのパノラマ写真が表示される。一部の市町村では震災前に撮影した写真との比較もできる。同社は約半年をかけて被災地を撮影し、総走行距離は約4万4000キロメートルに達

    被災地の「ストリートビュー」公開 グーグル - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2011/12/14
    3.11にまつわる、ちょっといいニュース! グーグルは13日、東日本大震災の被災地の写真を「ストリートビュー」を使って無料公開したと発表。一部の市町村では震災前に撮影した写真との比較もできる。
  • 1