タグ

gifとpngに関するyuichiro0526のブックマーク (4)

  • WebサイトでPNGを使うのは非常識!? | poyosicom

    誤解を与えるタイトルにしてしまったので、訂正しました。ごめんなさい。 こんにちは@poyosiです。PNGを使いまくってコーディングしてますか? 会社から「WebサイトでPNGを使うのはNGだからGIFにしとけ」とか言われたことないですか? そうではなくても、「なんとなくPNG使うくらいならGIFにしといたほうが安心」という方もいるのではないでしょうか? 今日は画像ファイルフォーマットであるPNGをWebサイトに使うのはどうなの?というお話をしたいと思います。 WebサイトでPNGを使ってもいいんじゃない? 「WebサイトでPNGを使うのは非常識だろ」という事を言われたのですが、仕様書など特に取り決めがない限りでは、それは違うんじゃないかなと思っています。 私はWebサイトでPNGが使われることについては「どんどん使うべき!」と思っています。 そもそもPNGを使わないほうがよいと言われた理

  • 最適な画像の書き出しは、JPG, GIF, PNG、どれを使うべきか

    最適な画像の書き出しは、JPG, GIF, PNG、どれを使うべきか 2011-07-26 デザインされたものをコーディングする上で、画像はサイトのパフォーマンスにも影響する重要な要素の1つです。 画像形式には、jpg, gif, pngなど種類があり、それぞれの特性を理解した上で選定できているでしょうか? 画像形式についてまとめてみます。 画像の種類 JPEG インターネットでよく使用される画像形式で、静止画像を圧縮する方法の1つです。 ブロック単位で圧縮変換を行うため、圧縮率を上げるとブロックノイズというノイズが生じます。 特に小さくすると赤の部分でノイズが発生しやすい。 IE6~8(IE9は未確認)において#02050aというバグがあり、 JPEG画像でopacityを使用すると#02050aの部分が透過jpgになるバグがあります。 上記の点を注意する必要がありますが、1670万色ま

    最適な画像の書き出しは、JPG, GIF, PNG、どれを使うべきか
  • PNGとGIFとJPEG…Web用画像の書き出し、どんな風に使い分けていますか?[2011年7月現在] – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-

    PNGとGIFとJPEG…Web用画像の書き出し、どんな風に使い分けていますか?[2011年7月現在] – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-
  • JPG・PNG・GIFの違いのまとめ

    どうやって使い分けるべきなのか。JPG・PNG・GIFの違いをまとめてみました。2010.10.27 18:00169,362 人間がデジタル技術を開発して以来、開発され続けてきた画像の保存形式。 開発過程には、それこそ色々な種類がありました。 しかし、現代のブラウザや、一般的な利用者のニーズに合わせて、現在ではJPG、 PNG、 GIFが3強です。 もちろん、それぞれ長所と短所がありますが、それぞれどこがどう違うのでしょうか。 JPG(Joint Photographic Experts Group) JPGはジョイント・フォトグラフィック・エキスパート・グループ(Joint Photographic Experts Group)がプロのカメラマンの標準となるべく開発したファイルのタイプです。 ファイル内の冗長性を見つけて圧縮するZIP形式のように、JPGは画像データをピクセルと呼ばれる

    JPG・PNG・GIFの違いのまとめ
  • 1