タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

booksとcommunicationに関するyukattiのブックマーク (2)

  • はてなの進化が導くもの - ディープ素人

    デジタルデバイドとかあたりまえのようにあって、おじいちゃんやおばあちゃんがブログにハマりまくってるていう光景は(一部を除いて)あまり、みかけられないんですよね。このデバイド感 つまり二極化って、はてなでも起きていて、はてながドンドン便利サービスを打ち出していって、アルファな人々がガンガンはてなを利用していく一方で、ずぇんずぇんそーゆーのに追いつけん人も出てくるわけです。はてなマップってなに?ぐらふ?投げ銭??何言ってんだかわからねぇーよ!!、ガチャーン(ちゃぶ台リバース)。そーゆー★一徹タイプにははてなってダイアリや質問しか意味合いをもってないんだろーなーと。それは非常に勿体無いんだけど、そーゆー2極化って放置していいもんなんだろーか?(投げ捨てエントリ

    はてなの進化が導くもの - ディープ素人
    yukatti
    yukatti 2005/08/15
    難しい問題だなー
  • オープンソース・エンジン一覧

    下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の

    yukatti
    yukatti 2005/07/11
    「結果的に、メディアや技術に関するデバイド(格差)はどんどん広がってしまう構図です」
  • 1