タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言語と世代論に関するyuubokuのブックマーク (2)

  • ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える モンスターペアレント - おまえなんか、訳してやる!

    追記:ネタりかやYahoo!ニュースのトピックスで紹介されて大きな反響をいただきました。 話題を広めていただいたネタりかの記事に一応指摘をしておきますと、 世の中の事象や現象を一言で訳してしまおうというサイト 一言で訳し*1、そうでない雑文も載せるサイトです。今回の命名は明らかに訳ではないけれど、サイトに一貫性がなくて紹介をまとめにくかったんでしょうね。 今回訳されたのは「1982〜87年生まれの世代」を表す言葉。 私が書いたのは「1980年代初頭(82年)〜86年生まれの世代」です。最後の方で87年を外す記述があります。86年度生まれのことなので、87年3月以前の人は含まれます。 ちょっと前はてなダイアリーで、若者に対して「頭が悪い」と侮蔑する言葉としての「ゆとり(世代)」が話題になったんですよ。 この問題は「ある世代だからといって人にレッテルを貼ってよいのか?」「下の世代を嘲笑して優越

    ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える モンスターペアレント - おまえなんか、訳してやる!
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/26
    1983年生まれです。/spam→迷惑メールのセンスでいくと、モンスターペアレント→迷惑保護者でよさそうな気が。
  • 日本語壊滅

    最近の日語は乱れている。若い連中だよ、まともな日語が話せないのは。このままだと日語が崩壊する―― 美しい国を護るべく憂えるインテリゲンチャは、眺めているだけで愉しい。「日語の乱れ」にかこつけて若者を叩くのは、今も昔も変わりなく→産経新聞「大丈夫か日語」[上]、[下] ところで、若者言葉を憂えるのはマスゴミの専売ではなく、大昔から言われていた。その中から「美しい日語の教科書」に載ってそうなやつをみつくろってみる。 枕草子の第一九五段より。 何事を言ひても、「そのことさせむとす」「言はむとす」「何とせむとす」といふ『と』文字を失ひて、ただ「言はむずる」「里へ出でむずる」など言へば、やがていとわろし 【俺訳】 : 「と」抜き言葉キモい。「それをさせんとする」「言わんとする」「○○をせんとす」ならよさげなのに、「と」を取って「言う」とか「里へ行く」のはカッコワルイ 徒然草の第二十二段よ

    日本語壊滅
    yuuboku
    yuuboku 2007/05/11
    清少納言って意外に年寄りくさかったのね……
  • 1