文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校
文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校
社会 90年代生まれの間で流行る「火星人語」 视频播放位置 この数年、90年代以降に生まれた青少年を主体にしたボルグなどで「火星人語」が流行っている。 「火星人語」の由来は、映画「少林サッカー」に登場する人物が「早く、火星に帰りなさい、地球は非常に危険だから」のセリフ。その後、「地球人には分からない言葉」として用いられるようになった。 こうした言葉の氾濫は言葉の文化を損なうと憂慮する人も多く、また専門家は「より注意すべきは、こうした改ざんされた文字の裏側に、90年以降に生まれた青少年の世間の風潮に逆らったり、自分だけの世界に閉じこもったりする心理や、大人社会との疎外が見られることだ」と指摘する。 以前、台湾のメディアは、「新表記」入力法とインターネットが普及するのに伴い、表記符号が学校などで最も流行するネット言語の1つとなった、と報じたことがある。「火星人語」はまさに表記符号とアルファベッ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
インターネットが脳を退化させているのか 30代、40代で増える「もの忘れ外来」の受診 思い出す力の低下
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
幼児が生後18カ月前後に急激にボキャブラリーを増やすメカニズムは、意外とシンプルに説明できるかもしれない――そんな研究報告が8月2日、米科学誌Scienceに発表された。アイオワ大学のボブ・マクマレイ助教授によると、子供に「ボキャブラリーの急増」が起こるのは、難易度が異なる単語を同時に繰り返し学ぶという単語習得の方法によるものだという。 「発達心理学や言語発達の分野ではこれまで、ボキャブラリーの急増を説明するのに、ある時点で子供に何らかの変化が起こるからだと仮定してきた」とマクマレイ助教授。子供が「ものには名前があることを発見」したり、「より効率的なメカニズムを使い始め」たり、「習得した単語を使って、新しい単語を発見し始め」たりすることが理由だとされてきたという。 一方、同助教授は、コンピュータシミュレーションと数学的分析を行った結果、単語はある一定数の繰り返しを行えば習得できると考える。
「xxはおれの嫁」という表現を見るのが結構好きになってきた今週のおれなのですけど、こう、愛ってのは排他制御なんだぜ、おまえらにはアクセス制限するぜって声高に叫んでる感がなんだかカッコいいなぁと思うからなのである。 なんつうの? 「xxはおれの嫁」って言葉は明らかにギャラリーがいること前提の言葉だし、ギャラリーの前でこういうことを言える男子なら、街中で「ねえキスして?」とか試されてもガッツリキスとかしちゃえるタイプだろうし、披露宴とか恥ずかしいとかメンドイとか言わずに嫁の晴れ姿を余すところなく見せつけちゃえるんだろうし、そもそも「おれの嫁」状態に持ち込んだということはその前段階として別の意味で「xxはおれの嫁」って言ったんだぜ? そのことを想像するだけで、おれは「おれの嫁」発言する男子のことを大好きになっちゃうのである。 そう。 「xxはおれの嫁」を喧伝できるような男子は、その前に相手の女子
英語のネイティブスピーカーは、名詞の複数形や動詞の三単現をいつでもきちんといえるのでしょうか? 日本語では、あまり名詞の複数形を重視しません。たしかに、「子供たち」とか「山々」といった表現はありますが、本を二冊買うときに、「本たちを二冊買います」とはまずいいません。 英語では I buy 2 books というわけですがそれをネイティブスピーカーの方は I buy 2 book といわないのでしょうか。 動詞もしかりです。 友達が来る、という場合に、一人だと思うときは三単現にして、予定が変わって二人来るならばそこを複数形にして動詞は元の形に戻すという操作を無意識に行っているのでしょうか。 そんなロジックやテクニックはどうやって身につけているのでしょうね。 また、私たちが英語圏に行って これを間違えて話してしまうと頭悪いと思われるんでしょうか。 補足皆さん、すばらしくわかりやすい説明をしてい
日本語の起源はラテン語?夢とロマンの「新説」が話題に 2007年7月号 DEEP [ディープ・インサイド] 「伝統的な日本語の単語の多くがラテン語を起源としている」と主張する、与謝野達氏の「新説」が話題を呼んでいる。『ラテン語と日本語の語源的関係』(サンパウロ社刊)。タイトルは硬いが「ページを追うごとにパズルを解くような楽しみを発見する」と文化人類学者の山口昌男氏は評する。 日本語約700語を題材に、その語源と見なされるラテン語を詳しく紹介してゆく。「奇想の書」と勘違いする向きもあろうが、比較言語学の最新の概念を使いこなしながら、長時間かけて丁寧に考察された興味深い労作だ。 たとえば「こころ←corculum」 「哀れ←avare」「こい(恋)← cupio」 「上げる←aggero」「下げる← suggero」 「起こす←occurso」や、「がんばれ←quam vale」「おめでとう←
Ver. 1.6 (2005/2/10) 言語学における修士論文・博士論文執筆の手引き[i] 松本 曜 1. 論文とは? ●特定の課題に関して、自分の論を展開したもの。 当然だが、 ●他の文献から学んだことを自分なりに整理しただけでは論文にはならない。 ●内容に関する責任は、執筆者自身にある。内容に関して指導教官に依存すべきではない。 2. 研究の進め方 2.1. 枠組み、研究課題、研究対象、研究方法の設定 まず、どのような理論的枠組み(あるいはアプローチ)で、どのような課題に関して、どのような言語表現・現象を、どのような方法で分析することによって議論するのか、を考えなければならない。「認知意味論的なアプローチにより、プロトタイプという概念の必要性に関して、lieという語の実験的データに基づく分析を通して論じる」というようにである。 といっても、実際にはいろいろ紆余曲折を経る場合が多
●4文字マンガ大行進● タイトルがひらがな4文字の漫画・アニメ・ゲーム・ライトノベルを挙げてください(はてな) これは昨日も紹介した記事。もうほっといたらとめどなく出てくるのではないかと思われます。 オタ文化での4文字、とにかく多いの何の。 一例として、手元にあるコミックハイを開いて見ます。音が4文字のものはというと。 ・ひとひら(桐原いずみ) ・ちゅーぶら!!(中田ゆみ) ・あいたま(師走冬子) ・アリーナ!(ミキマキ) ・そら☆みよ(梅川和実) ・つぶらら(山名沢湖) ・ぽてまよ(御形屋はるか) ・まちまち(かがみふみを) ・みーたん(大便モレタロウ)(←今月から名前変えられています。ヒドい) 多いですねえ。18作品中9作品という多さ。加えて、「女子高生」とかも漢字で4文字。 アフタヌーンも見てみます。 ・プ〜ねこ(北道正幸) ・ラブやん(田丸浩史) ・ななはん(ももせたまみ) ・ガガ
最近の日本語は乱れている。若い連中だよ、まともな日本語が話せないのは。このままだと日本語が崩壊する―― 美しい国を護るべく憂えるインテリゲンチャは、眺めているだけで愉しい。「日本語の乱れ」にかこつけて若者を叩くのは、今も昔も変わりなく→産経新聞「大丈夫か日本語」[上]、[下] ところで、若者言葉を憂えるのはマスゴミの専売ではなく、大昔から言われていた。その中から「美しい日本語の教科書」に載ってそうなやつをみつくろってみる。 枕草子の第一九五段より。 何事を言ひても、「そのことさせむとす」「言はむとす」「何とせむとす」といふ『と』文字を失ひて、ただ「言はむずる」「里へ出でむずる」など言へば、やがていとわろし 【俺訳】 : 「と」抜き言葉キモい。「それをさせんとする」「言わんとする」「○○をせんとす」ならよさげなのに、「と」を取って「言う」とか「里へ行く」のはカッコワルイ 徒然草の第二十二段よ
第1回では、肝心のことを書き忘れていた。この企画が誰を対象(オーディエンス)として想定しているかを示していなかった。ひとことで言えば、「多数の人に読まれる文章を書く人」が対象となる。 私の経験則が的を得ていないと思う人も必ずいるはずだし、そういう人たちと意見を戦わせるつもりなど毛頭ない。 また、“きれいな文章を書くための講座”を展開しようというつもりもない。最初に言ったように、文を書き進めるにつれて次々と現れる分岐から最悪の道にさまよいこんでしまうのを回避しようとする方法論に基づいている。 あくまで「悪文を回避するための文章テクニック」である。“悪文”とは、読者が理解するのに努力を要する文と定義付けておきたい。読者が“解読”に努力を払ってくれないと意味が伝わりにくい文は、悪文ということになる。(むろん、読者が文の内容を理解できるかどうかは、読者の知識レベルにも依存するのだが、便宜上、そこま
「元気印」という言葉を作ったのは私である。これは、知る人ぞ知るエピソードだが、1982年に集英社の芸能雑誌『明星』の読者コーナーで、学校問題をレポートする連載コラムをスタートさせた時に、「無題」というわけにいかないので「元気印レポート」としたのがメジャデビューである。さらに、『いこうぜ元気印--学校地獄からの脱出』(雑誌『80年代』別冊・1982年7月野草社刊)というブックレットも出している。いまや手元に数冊あるばかりだが、今から25年前の仕事である。 私は「全共闘運動」の影響を受けて、中学時代に「政治少年」となった。「団塊の世代」より7~8歳年下だが、政治的文化的には同時代を生きた経験を持っている。学生運動が高揚した時期が去って、高橋和己の『憂鬱なる党派』(1969年河出書房新社)や、高史明の『夜がときの歩みを暗くする時』(1971年筑摩書房)などを耽読して、苦い喫茶店のコーヒーを飲んで
私の本業は翻訳であり、訳者として毎日数千字の訳文(日本語とは限らず、英語の場合も多いのだが)をキーボードから入力し続けてきた。それに加え、このブログにも筆者として、ほぼ毎日数百字から千数百字くらいまでの文章を書き続けてきた。だが、物書きの端くれなのかというと微妙なところである。 まあとにかく、誤字脱字、用語の誤用、記述の抜けなどから始まって、内輪でしか通じない略語の多用、へんてこな和製英語の乱用、主題を示す言葉の脱落、そして根本的に何を言いたいのかさっぱりわからない文など、問題だらけの原文を英語に変換しなければならない。 しかし、長年、悪文と格闘してきたおかげで、いろんな法則を経験的に学んできた。日本語の文章の質を低下させる要因については、いまやかなり詳しいはずだ。“悪要因”について詳しくなると、それを反面教師にできるわけだ。 ■ 自分の文に付随する“悪要因”を制御する 本業のときも、ここ
ある事柄についてネット上のテキストから好き嫌いの評価を抽出し集計します。ある事柄についてネット上のテキストから 好き嫌いの評価を抽出し集計します。 「簡易」版なのでかなり不正確です。ご了承下さい。
以下のところから。 →mixiの未成年飲酒告白、脅威の数字|おもしろコミュニティ 縁count mixiは18歳から参加できるのが、ためしに「18歳〜19歳」「趣味・お酒」で検索をしてみた。 119199名である。 ぼくがやってみたら「134392名」でした。 引用テキストの人は「(2007年)03/25更新」なので、ひと月で1万5千人ほど増えたことになりますか。 未成年での飲酒・喫煙とかスピード違反とか売・買春とか赤信号無視の道路横断とか、ネットで個人が特定されない場であっても書いてはいけないことはたくさんあると思うんですが。個人が特定されやすそうなmixiではなおさらのこと。まさに「ネット武者」*1。 mixiの注意書き。mixiユーザーのみにしか見られないかも知れませんが一応*2。 →[mixi] ご利用上の注意事項 Q.プロフィールを書くときの注意点は何ですか? A. 自分の特徴や
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く