昨年、平安時代末期から鎌倉時代にかけて活躍した歌人、藤原定家(ふじわらのさだいえ)が写した源氏物語第五帖『若紫(わかむらさき)』が発見されたとニュースになりました。それがどれほどすごいことなのかというと、火星に宇宙人がいたというレベルの話だと思います(個人の感想です)。通常、50年も経てば書籍はボロボロに傷んでしまうでしょう。定家が生きていたのは1,000年近くも前。そんな昔に書かれた書籍が、令和の世に残されている事自体が奇跡的なのです! とは言っても、『若紫』ってなんぞや、という方も多いはず。一言で言い表すと、『若紫』は、源氏物語で最も重要な巻です。そして、源氏物語中最もあってはならない恋愛劇が繰り広げられます。 定家の写本の発見によってさらなる研究が進むと思われる『若紫』。ここでは一体どんな恋愛模様が見られるのかご紹介します! そもそも「写本」って何? まだコピー機などなかった時代、物