ココログスタッフです。コメントに対して別ブログからトラックバックという変則的な答え方ですが、お答えします。 リンク: ココログレスポンス問題お知らせブログ(臨時): メンテナンス後の経過報告(7/13-7/20). >また、その後、アプリケーションサーバの台数も倍増いたしました。 >その結果、まだまだ合格点はいただけないと思いますが、なんとかご利用いただける状態になったと思います。 社長のブログはコメントできないのでこちらに書き込みますが現状を社長自身が >まだまだ合格点はいただけないと思います と評価してますけどそれなら当面は倍増と言わずに3倍4倍ともっとアプリケーションサーバの台数を増やして下さいよ。 それにあまり詳しくない私にはアプリケーションサーバの台数の増加とデータベース分散化との効果の違いがよくわかりません。 データベースの分散化はスペックの低いサーバをココログで使用する為じゃ
ニフティ(古河建純代表取締役社長)は、3月31日の23時59分59秒をもって「ワープロ・パソコン通信」(パソコン通信)の全サービスを終了する。これで国内に唯一残っていたプロバイダーによるパソコン通信サービスが消えることになる。 パソコン通信とは、電話回線経由で直接ホストコンピュータに接続し、文字情報のやり取りを行うもの。同社は「NIFTY-Serve(ニフティー・サーブ)」の名称で87年4月15日にサービスを開始。86年にサービスを始めたNECの「PC-VAN(ピーシー・バン)」とともにパソコン通信の2大ホストとして多くの利用者を集め一時代を築いた。90年台後半以降、インターネットが普及するにした がって競合各社が次々とサービスを終了させていく中、唯一ニフティだけがパソコン通信サービスを継続し続けていた。 しかし多くの利用者がWeb上のサービス@niftyに移行し、ユーザーが2万人程 度に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く