タグ

価値に関するz0racのブックマーク (3)

  • 自分自身の価値は、自分には定められない - 狐の王国

    俺ははてなブックマークが好きで、おもしろかったブログの記事やらなにやらをどんどんブックマークしてる。タグを辿って前に見た記事にすぐ辿り着けるし、何よりウェブ上のリンクになるから、普通にGoogleなんかで検索してもその記事が出てきやすくなるので便利だ。 そこにコメントをつけることがある。記事を書いた人間へのメッセージを兼ねる事もあれば、たんに自分用のメモの事もある。人に紹介するための文であることもあれば、検索するときのキーワードをコメントに織り込むだけということもある。 先日、そんなはてなブックマークコメントで「ウェブの情報を消すのは害悪」だと書いた。それについて社交辞令程度の説明を求められたのだが、いまさらそんなこと書くのもねえ。90年代からさんざん議論されて来た事だし、当時よく言われた「リンク先が消えてるときのがっかり感」だけでも充分害悪だと言い切っていいだろう、くらいのこと思ってる。

    自分自身の価値は、自分には定められない - 狐の王国
    z0rac
    z0rac 2008/11/05
    うーん。作品の外在性と共有性って話かな。ダビンチにもモナリザを破る権利はないとか。/タイトルには不同意。
  • 差別はしちゃダメたよ - 猿゛虎゛日記

    今日、某ファーストフードで朝日新聞を読んでいたら、ある特集記事がのっていた。「『格差』の国で」の第二回ということなのだが、見出しは「匿名性『ネット弁慶』に 引きこもり男性」である。 内容は、05年ごろから「自宅に引きこもりがち」になった男性(27歳)が、昨年1月に公開(現在は閉鎖)したホームページについて。ホームページのタイトルは「B地区にようこそ!」で、「B」は、被差別部落地区のこと。「愛知や岐阜、三重県内にある部落地区とされる地名や写真を公開するページ」だったそうだ。彼は、地区内の会社を中傷する文書をHPに掲載した名誉毀損の疑いで愛知県警に逮捕され、昨年10月、懲役1年執行猶予4年の有罪判決を受けた、ということだ。 記事の論旨についてはさしあたりおく。 ところで、この記事には、そのホームページの画面を映した写真が載っている(現在は閉鎖しているはずなので、どこかにキャッシュされているペー

    差別はしちゃダメたよ - 猿゛虎゛日記
    z0rac
    z0rac 2008/05/01
    差別と云うよりシニシズムだろう。安直な。/本人は差別について考えたことすらないように思う。
  • 同じ認識、違う認識 - k4の果てな

    男「この間も同じようなバッグ買ってたじゃん」 女「あれはエルメスでこっちはコーチじゃん。全然違う」 男「同じだろ。だいたいバッグなんてそんなに持っててどーすんだよ」 という認識と 女「この間も同じようなロボット買ってたじゃん」 男「あれはグフでこっちはザクじゃん。全然違う」 女「同じでしょ。だいたいロボットなんてそんなに持っててどーすの」 たぶんねぇ、同じ感覚なんだと思うなぁ。両者を尊重しあえるかどうか、が重要だろう。お互い学べとも思わない。学ぶ気がなかったとしても「自分にはわからない違いがあるのだ」と自覚するしかない。別に恥ずかしいことでもない。

    同じ認識、違う認識 - k4の果てな
    z0rac
    z0rac 2007/04/15
    ロボット云うな!モビルスーツだ!
  • 1