あまりスポーツとか、マスコミに話題になっているトピックスをブログに書くのは好きではないのですが、朝青龍の問題で、また、日本人の感覚の不思議さを感じているので、あえて投稿します。個人的な感想ですので、その旨、ご理解いただきたいと思います。 私は普段テレビを見ないのですが、夏休みで田舎に帰っており、何の気なしにテレビを見ていたら、この朝青龍の過熱報道があり「あーぁっ」と、またがっかりしてしまいました。この問題の推移はテレビで嫌というほどやっているので、割愛します。 朝青龍は、朝青龍である前に、「ドルゴルスレン・ダグワドルジ」というモンゴル人である、ということをつい忘れてしまっています。彼はモンゴル人の英雄であり、はるか遠い日本という国で、相撲という「スポーツ」で一番強く、チャンピオンになったのです。モンゴルの英雄像というのはどんなものなのかわかりませんが、はるか昔のジンギス汗を想像すると、きっ
