サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
dev.blog.fairway.ne.jp
はじめまして、モリです 入力項目でプルダウンメニューでリスト表示するときに便利なjQueryを紹介。 『chosen』というjQueryプラグイン 項目が多くなってくるとスクロールするのが大変ですよね、このプラグインを使用することで検索が出来るようになります。 見た目はこんな感じ テキストのエリアに検索文字を入力するとドンドン絞られていきます。 単一の選択だけではなく、複数のMultiSelectにも対応しています。 使い方はClass属性に「chosen-select」を指定するだけ。 <select class="chosen-select" multiple="multiple" name="sample"><option value="">Optionを選択してください</option><option value="1">Option1</option><option value=
寒くなりましたね!そろそろインフルエンザの季節が到来しますね。 対策にいち早くワクチン打ってもらおうかな~と思っているモリです。 今回はWeb開発で調査に活用できるネタとして、Chromeデベロッパー・ツールでヘッダー情報を確認する方法を簡単に紹介します。 画面遷移時の通信している詳細情報(HTTPリクエストやレスポンスのヘッダー情報など。。。)を確認する方法です。 まずは対象となる画面上で右クリックして「要素の検証」を押下します。 Chromeデベロッパー・ツールが立ち上がったら「Network」タブを押下して詳細情報を確認できます。 詳細情報は大きく分けて3つになります。 1.使用されているファイル一覧 2.ファイルに対する各種情報 3.通信の中身の詳細情報 1.使用されているファイル一覧 画面で読み込んでいるファイルを一覧表示しています。 いくつもファイルを読み込んでいる画面では、た
久々のいかおです ffmpeg を使っているとぶち当たります(いや、それ以外でも) 私はいつも、えっと、なんだっけ?ってなるので書いておきたいと思いました sar(par)が1:1の場合は良いのです。ここが妙ちくりんなことになってくると登場人物が不要に痩せたり太ったりします。 SARがSample Aspect Ratioで、PARがPixel Aspect Ratioです DARはDisplay Aspect Ratio・・・・・ 「そんなこたぁ聞いてねぇんだよ」 と言われそう。ここぢゃないんです ちなみに、SARとPARは同じことです。 で、いっつも悩ましいのは SARに変な値が入っているとDARもパルプンテ(実は違います)なんですね。だからスッキリするために 計算式をメモるわけです。 SARはpixelの形を表します。ピクセルの横幅と縦幅の比です DARは出来上がった画像の縦横比にな
最近「痩せた?」と聞かれるようになりました。 糖質制限ダイエットはすごいですね。決して仕事が原因じゃないです。こんにちは、ニタです。 Webサイトのデザイン、レイアウト、文言、機能などを最適化するために、A/Bテストで効果を測る場合があります。 A/Bテストとはざっくり言いますと、用意された複数のバージョンのページ(バージョンA、B)にアクセスしたユーザをランダムに振り分けて、ユーザの反応(目標となる成果が得られるか)を計測するテストのことです。 今回は、WordPressで構築したWebサイトでのA/Bテストの設定、実施方法を解説します。 ※ここでは、テスト対象ページ「バージョンA」と、別バージョン「バージョンB」を比較調査するテストの設定を説明します。 「MaxA/B」を使ったテスト設定 WordPressでのA/Bテストは「MaxA/B」というプラグインを使用します。 MaxA/B
満員電車の時はとなりにハイヒール女子がいない事を確認しておきましょう。電車が揺れた時に痛い目をみます。 ベッチです。 今回はログ収集・解析・可視化についてです。 もはやデファクトとなったELKスタックをローカルマシン(ただしこの記事での説明はMacに限ります)に10分で構築します(コマンドは数回実行するだけです)。 ELKスタックとはElasticsearch社のElasticsearch(解析) + Logstash(収集) + Kibana(可視化)の3つの製品の総称です。 順番的にはLEKの方がしっくりくると思うのは自分だけでしょうか。 ちなみにLogstashのかわりにfluentdを使うパターンがEFKスタックと呼ばれるものです。 それでは早速構築していきます。 もちろん10分で構築するのですからアレを使う前提です。 そうですコレです。 Boot2Docker docker-co
こんにちは、ニタです。 早速ですが、WordPressのプラグインを更新しました! アイキャッチ画像と更新日を予約更新対象に追加しました! iframeタグが消えたり、brタグなどに追記したstyle定義も消えないようにしました! 予約更新内容でのプレビュー機能はもう少し先になりそうです! どうぞよろしくお願いします! See you again next time, Enjoy WordPress Life!! と、 これでおしまいとは、いきませんよねぇ…。 では、改めて。 WordPressでもajaxをカンタンに使いたい WordPressのテーマやプラグインを開発していると、投稿データや外部からのデータをスムーズに取得したい時があります。なるべくスマートに。ajaxとかで。 例えば、投稿一覧ページをページングからajax読み込みによる無限スクロールにしてみたり、プラグインで下のよう
新年あけましておめでとうございます。ニタです。 年末年始、いかがお過ごしでしたか? 私はWordPressのプラグインの改修を進めたかったのですが、何かと慌ただしく過ぎてしまいました。 機能追加を計画していますので、もうしばらくお待ちください。 さて、そんなWordPressでのサイト(テーマ)、プラグイン開発で非常に便利なのが今回ご紹介する「VCCW」です。 VCCWって何? VCCWは、VagrantとChefによるWordPress開発環境ツールです。 ローカル開発環境にインストールするのは、VirtualHostの設定、MySQLのDB登録などの作業だけで、すぐ済むのですが、そういった作業が苦手なデザイナーやHTMLのコーダー、いちいち設定するのが面倒と感じる方もいると思います。 VCCWでは、WordPress単体だけでなく、テーマ・プラグイン制作に役立つツール類もインストールさ
こんにちは。工藤です。 Linuxのバックアップやリストアに便利ツール「Mondorescue」を使用する事が良くあり、P2Vなどに重宝したりする事もあるのですが、バックアップは簡単だけど、リストアってホント面倒だよね。 「リストアなんて事が発生しませんように!」 って毎回祈ってバックアップ取ってますから。 で、今回もハマったポイントについて。(CentOS版) バックアップしたマシンとリストアするマシンが異なる場合などに起こり得やすい。 HDDのサイズなんかが異なっていて、手動でLVMを作成し、そこへバックアップデータをリストアした時なんかに特に注意。 grubのdevice.map、grub.confとかfstabとかmtabとかは比較的ちゃんと書き直すのですが、いざ起動しようと思うと Volume Group not found Kernel Panic ってなってヤな感じです。ホン
こんにちは。 最近はもっぱらチーム開発を効率よくできる仕組みを考える事に必死なベッチです。 そんな時に電車でいろいろ調べていたら以下のスライドをみつけました。 少人数チームにおけるプロジェクト管理のベストプラクティス このスライドでは以下の2つの事を実践する事で品質が向上すると提唱しています。 コードの強制自動テスト プログラマ同士のコードレビュー 最近開発チーム内でもコードレビューの必要性について議論されてきているのでこのタイミングで開発フローにのせれるように検証してみようと考えました。 ただし「1.コードの強制自動テスト」を強制するのは現場が混乱するのでとりあえずは保留にしておきます。 スライドではRedmine、GitLab、Jenkinsを使った開発フローが紹介されていますが、いきなり全てを連携してというのは無理なので、まずは「2.プログラマ同士のコードレビュー」を実現する為にGi
こんにちは、kikuです。 GoogleはAndroidの4.4からSDカードへの書き込みの仕様が変わって、大勢の開発者達を泣かせていますね。ひどい男です。 現状どのような状況になったのかまとめてみました。 まず今回の対象端末はプライマリストレージが本体のものでセカンダリストレージがSDカードの端末、つまり大容量の内部ストレージを所持しつつSDカードにも対応している端末です。 しかし、全くSDカードに書き込めないというわけではありません。 全く書き込めなければSDカード対応という存在意義がなくなってしまいますよね。 下記パスにならアプリ側から書き込みが可能なようです。 [SDカードのroot]/Android/data/[パッケージ名]/[ここから書き込みできます] しかし!アプリ側から上記階層の[パッケージ名]のフォルダを作成する事はできませんでした。 これは恐らく [SDカードのroo
こんにちは、ニタです。 CMS、ブログのプラットフォームとしてWordPressは取っ付き易く、WordPressで管理している企業サイトも多いと思います。 「WordPress カスタマイズ」などで検索すると、結構な数の紹介記事などがヒットしますし。 そんなWordPressで、新規作成した投稿には日時指定での公開設定が可能ですが、公開済みの投稿への日時指定更新は、標準機能として備わっていません。 商品ページの価格や、キャンペーンページの時間指定更新がある場合、時間に合わせて更新する必要があります。 これが深夜0時更新だったり、複数ページの更新だとしたら…。ちょっと面倒ですよね。 そんな公開済みの投稿に対して、自動更新してくれるWordPressのプラグインが、既にあるのかと思ったのですが、なかなか見つからなかったので、自分で作ってみました。 WordPressの公式サイトからダウンロー
こんばんは、ベッチです。 タイトル通り、FuelPHPで管理画面のベースを爆速で作成してみたいと思います。 Mac前提ですので、Windowsの方は便宜読み替えて下さい。 1.まずはoilコマンドをインストールします。 ※CakePHPでいうbakeコマンドみたいなものです。 curl get.fuelphp.com/oil | sh 2.oilコマンドを使ってFuelPHPプロジェクトを作成します。 プロジェクト作成には思ったより時間かかりますので気長に待って下さい。 oil create SampleSite 作成されたFuelPHPプロジェクト内のpublicディレクトリをドキュメントルートにしてアクセスするとちゃんと画面が表示されます。 3.データベース設定を書き換えます。 ファイルは「fuel/app/config/development/db.php」です。 デフォルトでは以下
takeです。 弊社の動画配信サービスをAndroidで利用する際、現在のネットワーク状態により 配信する動画のビットレートを決定していたのですが。。。 当初のアプリ配信時には、ネットワーク状態は3GとWifiしかなくてWifiなら高ビットレート、 3Gなら低ビットレートを選択みたいな事をアプリからやってました。 が、時代の流れとは早いもので昨今ではWiMAX(+WiMAX)やらLTEやら新しいネットワークが増えてきました。 ユーザにとっては回線速度があがってとってもありがたい話しなんですが、開発者にとっては たまったもんじゃありません(汗 上記のように3GとWifiのみで判定していると、プログラムの組み方によっては高速回線であるはずの WiMAXやLTEが『3G』と判断されて画質の悪い低ビットレートの動画が配信されてしまいます。 この状態を回避する為に、正しいネットワーク状態を取得してみ
norです。 今日はマグマ大使(Peeping Life バージョン)よりステキなWebフレームワーク Revel を紹介します。 Revel は Java/Scala 界隈で絶大な人気を誇る Play Framework を参考に開発されたWeb Application Framework です。 Play Frameworkのいいところどりをしつつ、golangの洗練された非同期処理機構によりコールバックという野蛮な押し込み強盗から身を守ることができます。 簡単にいいところを紹介しますと。 ソースコード変更自動検知による、ホットコードリロード ノンブロッキング Web サーバ フルスタック Web フレームワーク ハイパフォーマンス ステートレス 非常に簡単な golangで実装されている、golangで実装されている という特徴をもっています。 特に、 Twisted や Torna
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『FAIRWAY Engineer Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く