サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
business.nikkei.com
この記事の3つのポイント 米国で禁止懸念のTikTok代替で中国「小紅書(RED)」が急浮上 中国人ユーザーは突然流入してきた外国人に困惑も、各所で交流 思わぬリスクを背負わされたREDは隔離の方向へかじを切る可能性 “Hi TT Friends!”は、ここ数日中国のSNSでもっとも流行している挨拶だ。“TT”は動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」を指すのだが、中国国内では「抖音(ドウイン)」という名前で運営されているはずなのに、なぜTTがバズるのだろう? 実はTikTokはトランプ次期大統領の再任前日である1月19日をもって米国市場を正式に追い出される気配が濃厚になってきており、それを見越した多くの米国人たちが、次の移住先として同じ中国SNSの有力株である「RED」に急速に流入し始めているのだ。 REDユーザーは延べ3億人超え REDは中国「小紅書」の英語名で、インスタグラム
gigazine.net
2020年3月20日に発売された任天堂の「あつまれ どうぶつの森」は、2024年9月末時点で全世界累計販売本数が4645万本に到達している人気タイトルです。そんな人気シリーズの海外ローカライズについて、ゲーム歴史家のケルシー・ルーウィン氏が書籍にまとめており、その一部を海外ゲームメディアのPolygonが紹介しています。 Animal Crossing U.S. release required Nintendo ‘to change everything’ | Polygon https://www.polygon.com/animal-crossing/484661/animal-crossing-localization-book-excerpt ローカライズの過程で文化的な言及を和らげたり、変更したりするのはゲームにおいて標準的なことです。特に、初代どうぶつの森は日本文化が色濃く反
アメリカでは2024年4月に、TikTokの親会社であるByteDanceに対してTikTokの売却を命じる「TikTok禁止法」が可決され、2025年1月19日までにTikTokを売却しなければ、アプリが利用不能になります。期限が間近に迫る中で、アメリカのユーザーの多くが「小红书(RedNote)」と呼ばれる別の中国製アプリに乗り換えており、これに伴い語学アプリのDuolingoで中国語を学ぶユーザーの数が前年同期比216%増加していることが報告されています。 Duolingo sees 216% spike in US users learning Chinese amid TikTok ban and move to RedNote | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/01/15/duolingo-sees-216-spike-in-u-
anond.hatelabo.jp
理系文系の定義は面倒なので「自分は理系だと自認している人」「文系だと自認している人」として、どっちのグループのほうが英語が得意なんだろうか? ちなみに私は文系で、英語は苦手だった。英語の文法とかイディオムとかを暗記するのは、数学の公式を覚えるのに似ていると思う。 というと国語の文法やらはどうなのかということになるが、ぶっちゃけあんなの覚えてなかったし、覚えなくても読解にまったく支障はなかった。 結局、暗記科目が苦手だという話なのだろうか。その点では、もし日常的に英語を必要として、英語を使いながら覚えていったとしたら、英語も得意になったかもしれない。 英語のカリキュラムって理系が考えてるのか?
・青海と青梅(フツーにかきまちがえる) ・熊野(和歌山と三重でわりと近いので混乱する) ・豊橋と豊川(なんでおなじ愛知やねん) あとひとつは?
levtech.jp
皆さん、こんにちは。清水川貴之(@shimizukawa)です。前回の記事では、Pythonの学習に役立つ書籍を紹介しました。 これまでPythonプログラマーとして、またコミュニティ活動を通して様々な経験をしてきましたが、 「どのように学び、どのように成長していくか」 を意識する機会が何度もありました。そして、イベントでお会いした方々からは、「どうやって学んできたのか」「どうやったら出来るようになるのか」と質問されることも多くありました。 そこで今回は少し視点を変え、私が日々の学習や成長の指針としている書籍を紹介したいと思います。これらの書籍からは、目標設定、モチベーション維持、効果的な学習方法など、技術以外の側面から成長を促すヒントが得られると思います。 keyboard_arrow_down 物事の原理原則を学び、効率的に上達する keyboard_arrow_down 勝ち続けるた
語学学習アプリの「Duolingo」は基本利用無料でありながら大量のレッスンを受講することが可能で、ゲーム性の高い仕組みやユニークな通知メッセージなどでも話題を呼んでいます。そんなDuolingoのユーザーはほとんどが無料会員であり、有料会員は全体の10%未満だとのこと。一体どのようにしてDuolingoは世界で最も成功した語学学習アプリになったのかについて、経済紙のウォール・ストリート・ジャーナルが動画で解説しました。 How Duolingo Turned a Free Language App Into a $7.7B Business | WSJ The Economics Of - YouTube Duolingoは1日あたり3000万人以上のユーザーが使用している人気の語学学習アプリで、中には10年以上使っているユーザーもいるとのこと。 Duolingoの年間収益は5億ドル(約
note.com/tkugimot
私は新卒で日本のメガベンチャーに入社し、約7年間ソフトウェアエンジニアとして働いてきました。最近、英語での技術面接と行動面接を経て英語が公用語の企業への転職が決まり、改めて自分の英語学習方法を振り返りたいと思いました。 私はハーフでも帰国子女でもない日本人で、高校生の頃までは英語は苦手科目でした。しかし、大学受験、TOEICやTOEFL iBTの学習を重ね、フィンランドでの交換留学や日々の学習を通じて実力を伸ばし、当時大学院生だった2016年にはTOEIC935点を取得しました。その後は日頃の仕事では英語を話さないものの、英語を日常生活に取り入れながら学び続け、今回の転職に至りました。 この記事では、私の経験から得た「間違いなく効果があった英語学習法」を紹介します。それは日本の学校や塾でやる「英語の勉強」とは一線を画すものも多く、一言で言えば、「英語を日常に組み込み、楽しみながら触れる」方
ameblo.jp/yukitaemaron
日本語と韓国語で同じように漢字語として使う単語の代表格といえば、 無視 무시 発音も全く同じなこともあり、意味も、使い方も当然同じだと思いがちですが・・・ 実はちょっと注意が必要です。 韓国語の国語辞典(韓韓辞典)をしらべてみると・・・ ①사물의 존재 의의나 가치를 알아주지 아니하다. (事物の存在意義や価値を認めない) ②사람을 깔보거나 업신여기다. (人を馬鹿にしたり軽んじたりする) というように2つの定義が紹介されています。 ①は、日本語で「無視する」という時に使うニュアンスです。 相手の言ったことに返事をしないとか、声をかけないとか、そういう「無視」の意味合いです。 日本語では、この①の意味でしか使ってないように思うのです。 ところが、韓国語では事情が違うように思います。 韓国語の「무시하다」は、①の意味でも使うこともありますが、②の意味、つまり、「バカにする」という意味で使
韓国人ハンマー女の件で 犯人の女が「無視された」と供述してる。 そういう子供みたいないじめをうけてたのかな?って思うじゃん? 韓国の"無視"は違うから。 つまりこの「無視」、日韓で意味がすごく違うの。 超典型的な日韓の錯誤ポイントなので解説する。 まず、韓国の"無視"は日常語。 日本もよく言われてる。 たとえば「親日派の尹が大統領だから日本が遠慮なく我々を無視をするね」みたいに言う。 でも日本人は政府も民間も韓国を無視したりしてないでしょ? 嫌韓の人ですら無視はしてない。 というか融和的な尹大統領と岸田の時代はかなりが関係よかったしね。 つまり日本人の"無視"は 口きかないとか目も合わさないって行為じゃん。 でも韓国人が盛んに言う"無視"は 「自分のメンツが潰された」みたいな広範なニュアンス。 はっきり言うけど自分はこの語彙自体が嫌い。 なんでかと言うと適用範囲も判定もめちゃくちゃだから。
studyhacker.net
学んだ内容をノートにまとめても、次に見返したときには忘れている……。せっかく時間をかけてノートをつくっても、記憶に残らなければムダになってしまいます。 「ほかの人はどうやってノートをとっているんだろう?」「もっと効率的なノートの取り方があるはずでは?」そんなふうにお考えの方も多いのではないでしょうか。実際、ノートの取り方は人それぞれ。箇条書きにする人、マインドマップを使う人、色分けする人など、さまざまな工夫を凝らしています。 しかし、勉強内容を本当に定着させるには、見聞きしたことをただ書き写すだけでは不十分です。情報を整理し、自分の理解として深めていく必要があるのです。 そこで今回は、世界最高峰の教育機関であるハーバード大学で推奨されている「一次記録」と「二次整理」にわけたノートのとり方をご紹介します。この方法は、効率的な情報の記録と、深い理解・記憶の定着を両立させる画期的なノート術です。
www.meiji.net
ドイツの有力紙「フランクフルト・アルゲマイネ」に先日、ドイツ人のドイツ語力が低下し、逆に英語力が増しているという調査記事が掲載されていました。これを鵜呑みにするのは危険ですが、背景には英語のグローバル化だけでなく、ドイツ語が文法的に簡略化・単純化している現実も含まれているでしょう。近年、変化しつつあるドイツ語のひとつに「キーツドイツ語」と呼ばれるものがあり、日本を知るうえでも興味深い比較対象となっています。 外来語の流入や文法の簡略化などにより、ドイツ語の“変種”が生まれている 世界には、「アメリカ英語」や「イギリス英語」だけでなく、「シンガポール英語」や「オーストラリア英語」など、さまざまな英語があります。ドイツ語にも、そこまで広域ではないものの、「オーストリア・ドイツ語」、「スイス・ドイツ語」といった地域的な多様性は昔からありました。しかしそれとは別の変化が近年、見られています。代表的
forest.watch.impress.co.jp
www3.nhk.or.jp
TBSテレビが去年10月に放送したバラエティー番組について、BPO=「放送倫理・番組向上機構」は、企業のPR色が強く広告放送と誤解されるおそれがあるとして放送倫理上の問題がなかったか審議することを決めました。 TBSテレビは去年10月19日に放送したバラエティー番組「熱狂マニアさん!」で、家具日用品大手「ニトリ」の商品をおよそ2時間にわたって紹介しました。 これについて、BPOの放送倫理検証委員会は、企業のPR色が強く広告放送と誤解されるおそれがあるとして審議することを決めました。 今後、制作担当者から話を聞いて、番組の内容や制作過程を検証することになります。 番組と広告をめぐって、日本民間放送連盟は「コマーシャルによって広告放送であることを明らかにしなければならない」と放送基準に定めていて、BPOは、区別があいまいな番組について議論しています。 TBSテレビは、BPOの審議入りについて「
今日も遅くに帰宅——。玄関には積み重なった未読のタスク管理本。GTDやポモドーロ・テクニック、どの方法も実践しきれずに挫折してきた。画面を開けば広がる無限のToDoリスト。家族との約束も、友人とのランチも、ジムにも行けない。「タスク管理がうまくいかない」「時間管理ができない」という悩みを抱える方は少なくないでしょう。 実は、ITの世界には「スクラム」という効率的なプロジェクト管理手法があります。短い期間で計画と実行を繰り返し、チーム全体でゴールを目指していく——。アメリカを中心に注目を集め、アメリカ国内の企業の約58%が採用しているというこの手法を個人の時間管理に応用できないか? 『「いつも時間がない人」のための タスク管理の結論』は、工学博士の北村拓也氏が提案する、画期的な新メソッドの書籍です。プログラミングスクールの全国展開など複数の事業を成功させ、現在は広島大学特任助教として活躍する
三大日本語では意味がズレてしまっている英語 スマートユニークあとひとつは?
zenn.dev/ring_belle
diamond.jp
1972年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンク入社。ソフトバンク社長室長に就任。孫正義氏のもとで、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクの通信事業参入のベースとなった、ブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーとして活躍。一連の事業を通して「時間術」の土台を構築。 2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。1年で使える英語をマスターするOne Year English プログラム〈TORAIZ〉を運営し、高い注目を集めている。長時間労働が常態化する英語学習業界の中で、ほぼ残業ゼロ(月の平均残業時間4時間強)を実現し、その時間術のノウハウの注目が集まる。自身も「残業ゼロ」で、高い生産性と圧倒的なスピードで仕事をこなし、ビジネスとプライベートの両方を充実させることに成功し
internet.watch.impress.co.jp
japan.cnet.com
ここにきて、AI翻訳の進化が著しい。「DeepL」や「ChatGPT」の登場により、テキストベースでの実用的な翻訳が可能になった。 直近では、DeepLが異なる言語を話す参加者が混在するオンライン会議をリアルタイムで通訳する「DeepL Voice」を発表。まるで「ドラえもん」の「翻訳コンニャク」が実用化される日も近いように思われ、「英語学習不要論」がにわかに囁かれ始めている。 一方で、AIを活用して英語学習を効率化するアプリも登場している。米国発の「Duolingo」や「Speak」、そして日本発の英会話練習アプリ「スピークバディ」などだ。 最近、スピークバディはメディア向けに説明会を開催し、「英語学習不要論」について見解を示した。 AIが通訳するから英語学習は不要になるのか 同社によると、英会話学習のトレンドは、1990年代の「駅前英会話」、2000年代の「オンライン」を経て、2020
次のページ
語学の人気エントリー
人文科学の新着エントリー
社会科学の新着エントリー
自然科学の新着エントリー
ビジネス・経営学の新着エントリー
デザインの新着エントリー
法律の新着エントリー
本・書評の新着エントリー
将棋・囲碁の新着エントリー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『語学』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く