Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

About: Benediction

An Entity of Type: Thing, from Named Graph: http://dbpedia.org, within Data Space: dbpedia.org

A benediction (Latin: bene, well + dicere, to speak) is a short invocation for divine help, blessing and guidance, usually at the end of worship service. It can also refer to a specific Christian religious service including the exposition of the eucharistic host in the monstrance and the blessing of the people with it.

Property Value
dbo:abstract
  • A benediction (Latin: bene, well + dicere, to speak) is a short invocation for divine help, blessing and guidance, usually at the end of worship service. It can also refer to a specific Christian religious service including the exposition of the eucharistic host in the monstrance and the blessing of the people with it. (en)
  • Doa berkat adalah sebuah singkat untuk bantuan, pemberkatan dan pemanduan ilahi, biasanya pada akhir upacara ibadah. Doa berkat juga dapat merujuk kepada upacara keagamaan Kristen tertentu yang meliputi pemberkatan hosti perjamuan kudus di monstran dan pemberkatan orang-orang yang mengikuti upacara tersebut. (in)
  • 축복기도(Benediction)는 기독교에서 성직자가 성 삼위일체 하느님의 이름으로 교우들을 축복하는 예식이다. 그리스도인을 세상에 보내는 파송예식의 일부이다. 간단히 축도로도 표현한다. (ko)
  • 祝祷(しゅくとう、Benediction、blessing、ドイツ語: Segen)とは、プロテスタント教会においては、礼拝のあとに、教役者によってなされる祝福の祈りである。また、キリスト教会における結婚式、葬式の最後でもこの祝福の祈りがなされる。カトリック教会では、聖務日課の最後の祝福の祈りが祝祷であり、ミサの後の祝福が(えんしゅく)と呼ばれる。 教役者が手をあげて祝福を与える。会衆はアーメンで答える。あるいは黙祷する。奏楽・聖歌隊がアーメンで応答することもある(讃美歌の最後)。 聖句は、次の箇所である。第二コリント13:13「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、あなたがた一同と共にあるように。」(新共同訳聖書)、「願はくは主イエス・キリストの恩惠・神の愛・聖靈の交感、なんぢら凡ての者と偕にあらんことを。」(文語訳聖書)である。 また、民数記6:24-26のアロンの祝祷も用いられる。『主があなたを祝福し、あなたを守られますように。主が御顔をあなたに照らし、あなたを恵まれますように。主が御顔をあなたに向け、あなたに平安を与えられますように。』(新共同訳聖書)。 ヘブル13:20-21「願はくは永遠の契約の血によりて、羊の大牧者となれる我らの主イエスを、死人の中より引上げ給ひし平和の神、その悦びたまふ所を、イエス・キリストに由りて我らの衷に行ひ、御意を行はしめん爲に凡ての善き事につきて、汝らを全うし給はんことを。世々限りなく榮光、かれに在れ、アァメン。」(文語訳)、ピリピ4:7「さらば凡て人の思にすぐる神の平安は、汝らの心と思とをキリスト・イエスによりて守らん。」(文語訳) 第一テサロニケ5:23-24「願はくは平和の神、みづから汝らを全く潔くし、汝らの靈と心と體とを全く守りて、我らの主イエス・キリストの來り給ふとき責むべき所なからしめ給はん事を。汝らを召したまふ者は眞實なれば、之を成し給ふべし。」(文語訳) (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 288622 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10508 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 1090762454 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dbp:wikiPageUsesTemplate
dcterms:subject
gold:hypernym
rdfs:comment
  • A benediction (Latin: bene, well + dicere, to speak) is a short invocation for divine help, blessing and guidance, usually at the end of worship service. It can also refer to a specific Christian religious service including the exposition of the eucharistic host in the monstrance and the blessing of the people with it. (en)
  • Doa berkat adalah sebuah singkat untuk bantuan, pemberkatan dan pemanduan ilahi, biasanya pada akhir upacara ibadah. Doa berkat juga dapat merujuk kepada upacara keagamaan Kristen tertentu yang meliputi pemberkatan hosti perjamuan kudus di monstran dan pemberkatan orang-orang yang mengikuti upacara tersebut. (in)
  • 축복기도(Benediction)는 기독교에서 성직자가 성 삼위일체 하느님의 이름으로 교우들을 축복하는 예식이다. 그리스도인을 세상에 보내는 파송예식의 일부이다. 간단히 축도로도 표현한다. (ko)
  • 祝祷(しゅくとう、Benediction、blessing、ドイツ語: Segen)とは、プロテスタント教会においては、礼拝のあとに、教役者によってなされる祝福の祈りである。また、キリスト教会における結婚式、葬式の最後でもこの祝福の祈りがなされる。カトリック教会では、聖務日課の最後の祝福の祈りが祝祷であり、ミサの後の祝福が(えんしゅく)と呼ばれる。 教役者が手をあげて祝福を与える。会衆はアーメンで答える。あるいは黙祷する。奏楽・聖歌隊がアーメンで応答することもある(讃美歌の最後)。 聖句は、次の箇所である。第二コリント13:13「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、あなたがた一同と共にあるように。」(新共同訳聖書)、「願はくは主イエス・キリストの恩惠・神の愛・聖靈の交感、なんぢら凡ての者と偕にあらんことを。」(文語訳聖書)である。 また、民数記6:24-26のアロンの祝祷も用いられる。『主があなたを祝福し、あなたを守られますように。主が御顔をあなたに照らし、あなたを恵まれますように。主が御顔をあなたに向け、あなたに平安を与えられますように。』(新共同訳聖書)。 (ja)
rdfs:label
  • Benediction (en)
  • Doa berkat (in)
  • 축복기도 (ko)
  • 祝祷 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is gold:hypernym of
is foaf:primaryTopic of
Powered by OpenLink Virtuoso    This material is Open Knowledge     W3C Semantic Web Technology     This material is Open Knowledge    Valid XHTML + RDFa
This content was extracted from Wikipedia and is licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License