ベストアンサー 領収書に収入印紙を貼らなかったときの罰則 2003/05/21 01:56 営業上の領収書に規定の収入印紙を貼付することになっていますが、これを怠った場合。具体的にどういった罰則があるのでしょうか? 法的な面でも、体験談でも結構です。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー azu3 ベストアンサー率31% (24/76) 2003/05/21 19:03 回答No.4 過去、税務調査を行なったあとの売上及び契約書についてが対象となります。 1.1倍から3倍ですが、税務官との交渉になります。 悪質な場合は、交渉の余地無しです。 それと、税務官が帳簿から調べて未納額を割り出しても3倍になります。 調査に協力する事が安くそして早く解決する事になります。 1.1倍を適用してもらった事もあります。 また、2倍を適用してもらった事もあります。 前の会社の場合、 毎日1万枚以上発行する領収書と約100箇所の収入印紙の受払簿から3年間分の再チェックを行う作業なので金額だけの問題ではありません。 全ての作業はできないので、特定の個所の特定の期間で調査し、その割合から全体の想定額を算出し税務官との交渉になりました。 あとは、人事をつくすだけです(これは秘密) 国税局と自社で何度も交渉を行い、最後は手打ちです。 税務官も徴収ノルマがあるようで、手を煩わす期間と徴収額(お土産と呼んでいました)が決まるみたいです。 前回はお土産額が少なかったので、税務官の顔が立つようにする必要があり 収入印紙管理をシステム化し税務署に別納するよう改善する と一筆いれて、対応する事でこの時は1.1倍(自主申告納付)で許してもらいました。 脱税となると企業イメージが下がるし大変です。 結論からいくと、罰則は税務官が納得する金額の税金を収める事みたいです。 余談ですが、国税局では、税務官が机をたたきながら、ふざけるな なめてんのか と怒鳴りちらされ、やくざの取り立てと変わらないと思いました。 今では、良き経験になってしまいましたが 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#24736 2003/05/21 06:36 回答No.3 印紙を貼らない場合、印紙税法22状から27条に規定されています。 貼るべき印紙の額の3倍だけではなく、1年以下の懲役若しくは20万円以下の罰金に処される場合もあります。 税務調査の際に、契約書や領収書などを調べているときに発覚しますから、ほとんどは、領収書などを渡した相手先の税務調査の際に発覚します。 印紙税に限らず、税金は悪質な場合は7年まで、悪意がなくても5年まで遡って更正(追加徴収)されます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 papa0108 ベストアンサー率20% (348/1659) 2003/05/21 02:12 回答No.2 参考URLの「第五章 罰則」に難しく(!)書いてあります。 通常はNo.1さんのおっしゃるとおり3倍の過怠税を支払うことになります。 印紙を貼り忘れて罰則を受けたというのは体験していませんし、周囲でも聞いたことはありません。 しかし行為としては規定の印紙税を払わなかったということで「脱税」に当たります。 キチンと収入印紙は貼って下さいね。 ご参考になれば幸いです。 参考URL: http://www.normanet.ne.jp/~hourei/h023R/s420531h023.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ma_ ベストアンサー率23% (879/3732) 2003/05/21 02:00 回答No.1 本来貼るべき印紙税額の3倍の過怠税がとられます。 参考URL: http://www.taxanser.nta.go.jp/7131.HTM 質問者 お礼 2003/05/21 02:06 おおっと、素早いご回答ありがとうございます。 ところでどのくらい前までさかのぼって徴収されるのでしょうか?また、追徴課税された経験のある方いらっしゃいます? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 収入印紙の貼られていない領収証を受け取りましたが、、、 収入印紙が貼付されていない領収証を受け取りました。過去に2回あります。 収入印紙を貼付しなかった側は罰則があるでしょうが、貼付されていないことに気づいていながら、受け取ってしまった側も罰則は、あるのでしょうか? 1回目:コンビににて5万円くらいの消耗品を購入したが、印紙が 貼っていなかった。 2回目:我社は不動産会社よりの紹介で建築の請負をしたが、紹介料 として、この度。不動産会社に70万円の手数料をお支払した。 紹介料は不動産会社の個人単位で支払われるらしく、我社が もらった領収証は、領収証の発行人は個人の名前が書かれて いる。印紙の貼付は、なかった。 収入印紙について 収入印紙について 銀行振込みをしたお客様が領収証を発行して欲しいといわれました。この場合別途領収証には収入印紙は貼付しますか?(金額3,000,0000円) 寄付金領収書の収入印紙について 寄付金でも3万円以上になると領収書には収入印紙を貼付しなければいけませんか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 非課税商品の領収書に収入印紙は必要? 通常30,000円以上の販売時には領収書に 収入印紙を貼付します。 図書カードは通常販売の際は非課税なのですが、 30,000円以上販売した場合の領収書には 収入印紙を貼付するのでしょうか? 非課税扱いなので収入印紙も必要ないのでしょうか? 領収書に貼付する収入印紙額について 株式を譲渡し、その譲渡代金(150万円)を受け取ったので領収書を発行する予定です。 株式譲渡に関する取引の場合でも、領収書に貼付する収入印紙は、収入印紙の税額表に倣って400円でいいでしょうか? この領収書に収入印紙が必要でしょうか? 地域の神社役員をしています。氏子で経費を負担して、神社の石段を補修(施工は工事業者)することになり、役員が各氏子から資金を集めることになりました。その際に、各氏子に発行する受取書が3万円以上の場合、収入印紙の貼付が必要でしょうか。 「営業に関しない領収書」は課税文書とはならないと聞きますが、今回の事業も営利を目的としたものでなく、営業に関しない領収書として考えてよいのでしょうか、お教えください。 領収証に収入印紙を間違えて貼ってしまいました… 領収証の収入印紙を、本来は600円のものを貼らなければいけなかったのですが、誤って200円のものを貼り、先方に送付してしまいました。 こういった場合、先方に領収証を返してもらい、新たに600円の印紙を貼った領収証を渡せばいいのでしょうか? それとも200円の印紙を貼った領収証に不足分400円の印紙を貼って、再送するといったことが可能なのでしょうか? 銀行振出小切手を受領した場合の領収書にはる収入印紙 領収書は普通現金を受領したときに必要な収入印紙を貼付して発行するものと思いますが、銀行振出小切手を受領した場合も領収書を発行するのでしょうか。その際収入印紙も貼付するのでしょうか。 3万円ちょうどの領収書に収入印紙は? 3万円ちょうどの売上代金領収書は、受取代金として収入印紙の貼付が必要ですか? 消費税との関係もお願いします。 書き損じた領収書の収入印紙 例えば、領収証に収入印紙を貼って割印も押した後で、その領収証を使わないで別に作ったものを先様に渡した場合、実際に頂いた金額に対して収入印紙を使いすぎてるとおもうのです。(つまり、税金を払い過ぎている。) 書き損じた分を返してもらえることがあると聞いたような気がするのですが、どこに行ってどういう手続きをすればよいのでしょうか。また、そのとき手数料などは取られるのでしょうか。(書き損じはがきを切手と交換してもらうとき、郵便局は1通あたり、たしか5円とりますよね。) 返してもらえるとすれば、書き損じからはがした印紙と、余所さまに頂いた領収証に貼ってあったのをはがした印紙と(不正な場合)はどのように見分けられるのでしょうか。 クレジットカード決済の領収書(収入印紙) 商品代金をクレジットカードで決済いただいた顧客に領収書を発行する場合も、現金決済と同様に領収書記載金額に相応の収入印紙を貼付する必要はあるのでしょうか? 以前、(現金等ではなく)クレジットカードの場合、領収書の収入印紙は不要と、聞いたことがあるのですが・・・。 領収書・収入印紙の割印 営業の仕事をしております。 領収書の収入印紙の割印についてなのですが、極たまにですが3万円以上の集金があります。 会社で聞いた時には、領収書の右下にある会社印に押してあるハンコを 収入印紙の割印に押すのが正しいと言われて、宛名・金額ブランクの領収書に印紙+割印を押して持っています。 ただその冊に対して印紙を使わないと、その1枚の為にもったいないので持ち歩く事になります。 収入印紙は会社に言えばすぐに手に入るのですが、会社印は持ち歩けないので、非常に不便です。 収入印紙の割印って個人のシャチハタとかではまずいのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 領収書に貼付する「収入印紙」について 領収書に貼付する「収入印紙」について 収入印紙に割り印を押印するのは領収書の発行人ですか。 契約書の割り印は、契約甲・乙両名ですか。 印紙に割り印を押さないとその書類は実効性を持ちますか。 法務局では、申請人の押印が厳禁とされ、法務局は自前の「消印」を押印するケースも見受けますが、あれは郵便局の切手の消印と同じ意味のものですか。 収入印紙の領収書 先ほど、郵便局で収入印紙(38000円分)を購入したのですが、領収証に印紙が貼り付けられていませんでした。収入印紙の領収証には印紙の貼り付け義務は無いのでしょうか?それとも、郵便局の貼り忘れでしょうか? 手形 領収書 収入印紙について 12,285,000円の仕入代金を手形で支払ったところ、支払先より領収書が2枚来ました。 1枚目…10,000,000円(印紙2000円) 2枚目…2,285,000円(印紙400円) 2枚目の領収書には「消費税585,000円を含む」との記載があり、400円の印紙が貼付されていました。 領収書2枚を合算した12,285,000円分の内消費税は確かに585,000円です。 しかし、2枚目の2,285,000円の領収書に2枚の領収書金額を合算し計算した消費税額585,000円が記載されていることに違和感を感じます。 この場合2枚目の領収書には2枚目の領収書金額2,285,000円に応対して、「消費税108,809円と含む」との記載で600円の印紙の貼付が適当なのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? 領収書の収入印紙について教えてください。 以前、飲食代で4万円ほどの支払いをしたことがあります。 その際、領収書を受け取ったのですが、その領収書には収入印紙が張られていませんでした。 別納とはなっておらず、忘れたのか意図的に張らなかったのではないかと思います。 私も受領時に確認しなかった落ち度はありましたが、翌日税務署に問い合わせましたところ収入印紙の負担は 代金を受け取ったと側とか、代金を支払った側などどちらが負担するという決まりはないので「印紙のない領収書を 受け取った、あなたが負担しなさい!」と言われました。 もしこの言いつけに従わず、私が印紙をはらなかった場合、飲食店ではなく私が脱税に問われるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。 養育費、領収書、収入印紙 現在調停中です。 養育費を一括で支払う事になるのですが、 その際の領収書には収入印紙が必要でしょうか? 営業に関するもので無いなら不要なのでしょうか? もし必要ならば、養育費1100万だと収入印紙はいくらですか? よろしくお願いいたします。 領収書の収入印紙について 銀行振り込みの場合の領収書には、収入印紙は必要なのでしょうか? 収入印紙が貼られていない領収書 今年度から子供のスポーツチームの会計をしています。 地元のいつものお店で道具などを買い(5万円ほど)、 領収書をもらいましたが 収入印紙が貼ってありませんでした。 数年前の領収書を遡っても、10万円以上の領収書でも 収入印紙が貼られていません。 チーム内の会計としては何ら問題になりませんが、後学のために教えてください。 スポーツ店は、脱税行為をしている、ということなのでしょうか? 例えば、これを私自身が公にすると問題になるのでしょうか? そもそも2万円以上の金銭授受があった場合、必ず領収書を発行し 収入印紙を貼るということなのでしょうか? 地元のお店なので、もしかしたら店長はOBなど関係者なのかもしれません。 領収書は、レシートとは別にもらうものの、印刷されたものです。 収入印紙の欄も印刷されているので気づきました。 担当者の印は押されています。 領収書の収入印紙は 領収書に貼る収入印紙は、額面金額に関わらず、200円の収入印紙良いのでしょうか? また、収入印紙は、郵便局で販売しているのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 「生ごみと一緒に出さないようにする」の意味について 吹奏楽部で同じパートの後輩が好きです パーテーションのドライブが一杯になった場合? 電動ドライバー マツダはロードスターにロータリーを乗せたら❓ 『冷める』ってどこから? 好きな人との連絡を自分から断ちました このパソコンにはDドライブ的なものはない? 数学A 余事象の問題 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 物価高で米も高騰!どうやって乗り切る? 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
おおっと、素早いご回答ありがとうございます。 ところでどのくらい前までさかのぼって徴収されるのでしょうか?また、追徴課税された経験のある方いらっしゃいます?