逗子市市議、データ復活でパソコン不法投棄バレる 109
ストーリー by yoosee
消したくらいじゃ消えません 部門より
消したくらいじゃ消えません 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"asahi.comの記事などによると、逗子市の市議がパソコン4台を不法投棄した疑いで書類送検された。
不法投棄されていたパソコンのハードディスクに対してデータ復活ソフトによる消去されたデータの復元を試みたところ、復元されたファイルに選挙用プロフィールなどが見つかり、検挙に至ったようだ。
この市議はファイルをどう「消した」のだろう。
不法投棄はもってのほかだが、ちゃんとデータは消してから捨てましょう。"
追跡の方法 (スコア:4, 興味深い)
「消したデータを復活させるなんて、『プライバシーの侵害』だ」と市議が逆ギレ提訴しないことを願っています。
Re:追跡の方法 (スコア:2, 参考になる)
それ以外だと保守契約を結んでるとかで無い限りは無理でしょう
製造番号と出荷履歴すら紐付けできないメーカーなんていくらでもありますし
Re:追跡の方法 (スコア:1)
追跡手段として有効だけれど、証拠は別途必要なんだろうね。
Re:追跡の方法 (スコア:3, すばらしい洞察)
>いえ、捨てた時点で元の持ち主は所有権を放棄したと
>みなせますので
看做せません。
なにせ不法投棄の責任追及は所有者へ行う必要があるので、今回の場合は勝手に放棄されたと看做せないことが重要です。
#市議が放棄したいと考えていたとしてもそれは関係ない。
>その後は煮るなり焼くなり好きにして
>かまいません。他人のものを覗き見るのは犯罪ですが、
>所有権がないものなら問題ないです。つまり、証拠と
>して問題ありません。
捜査権に基づいてやっているので、そういう問題ではないでしょう。
Re:追跡の方法 (スコア:1, すばらしい洞察)
ということを裁判官に認めてもらうのは実際問題として不可能じゃないか、
ということを言っています。ゴミであれ押収品であれ関係なしに。
Re:追跡の方法 (スコア:1)
検察も弁護側も復活ソフトの技術的側面にはなるべく触れないようにするのではないかと。
Re:追跡の方法 (スコア:1)
刑事では違法収集証拠には証拠能力がないとされておりまして、親コメントはそのことを言っているのでしょう。
ディスクの中身が争点になれば、場合によっては鑑定人に意見を聞くことになるんではないでしょうか。ただ、そもそもディスクの中身が何であったかは被告人自身が一番わかっているはずなので、通常なら争うだけ無駄のような気がしますが。
Re:追跡の方法 (スコア:1, すばらしい洞察)
そうですね。というか弁護側が「念写撮影者」を証人として呼んで尋問すれば、インチキのネタが出てくるでしょうから。もしかして、vn流裁判では検察側は「念写による写真」というだけで、だれがいつどうやって撮ったというのは秘密・非公開なんですか?
> 「復活ソフト」についての常識というものは確立しているでしょうか。
そんなもの知りません。
世間と言うものはvnさんが考えているより広いので、ほとんどのことについて馴染みがないのは当たり前だ、というくらいは裁判官もご存知のはず。自分の常識でわからないことは実験をしたり、鑑定人に依頼することができます。
刑事訴訟法
第百二十八条 裁判所は、事実発見のため必要があるときは、検証することができる。
第百六十五条 裁判所は、学識経験のある者に鑑定を命ずることができる。
「念写」も検証でパスすりゃ証拠になるだろうし、「復活ソフト」がどのようなものかは鑑定人が解説してくれるでしょう。でも、こんなこと書くより釣られて
「復活ソフト」と「念写」を一緒にできないですよ。常識で考えたらわかるでしょ
とか書いたほうが喜んでもらえたでしょうか。
Re:追跡の方法 (スコア:1)
昔、資源ごみの中に札束が混ざっていたものを、リサイクル業者が勝手にもっていって、警察に遺失物でとどけたときには、
市の管理の物から勝手に持っていったので1割もらえなかったって話があったような。
Re:追跡の方法 (スコア:1, 参考になる)
ただ製造番号まで控えてあるかはしらないけどね。
Re:追跡の方法 (スコア:3, 参考になる)
販売日付と販売店印があれば大丈夫。(店によってはレシートがあれば良し)
領収書には名前要るけど、そちらは製造番号とに紐つけないし。
Re:追跡の方法 (スコア:1)
今はそういうのダメなんだろうか。
保証書もっていくと、そこでポンと販売日付を
押してくれて、そっから保障期間が始まる。
それより (スコア:4, 興味深い)
適度に楽しそうなネタなのに。
Re:それより (スコア:2, おもしろおかしい)
公約に「効率的なごみ処理」を掲げているので、公約は守った
ということか?
「たまたま人がいなかったので、捨ててしまった」という言い
訳もすごすぎる。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_date2&k=2006090100445 [jiji.co.jp]
先生と呼ばれるだけあって (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:それより (スコア:2, おもしろおかしい)
横浜市?は?そんなところ、知らね。
スラド住民の興味の対象はもちろん (スコア:4, おもしろおかしい)
#私だったら「捨てた議員はバカだなぁ」と心から軽蔑しながらもPCの使い道を考える方を優先するかも
データ復元は県警らしいです (スコア:2, 参考になる)
Re:スラド住民の興味の対象はもちろん (スコア:1)
利用すると違法なんではなかったでしたっけ?
拾得物横領罪だかなんだか・・。(半端な知識ですんません・・)
もし、そうだとするとデータ復旧させてタレこんだ辺りで任意での事情聴取くらいにはなるんかしらん?
罪になるかどうかは別でしょうが・・・。
#拾ったHDDを復旧させて閲覧又は利用した事自体も罪になるのかなぁ?
Re:スラド住民の興味の対象はもちろん (スコア:2, 参考になる)
よくある例だと、ゴミ捨て場に捨ててあった自転車をネコババしたケースとかでしょうか。
#他人のPCのファイルを復活させて、Winnyに放流した場合は……?
資源ごみの場合 (スコア:1)
釘を刺す (スコア:3, 参考になる)
#Subjectに特に意味はないのでAC
Re:釘を刺す (スコア:1, おもしろおかしい)
「あれ?捨てるように言われたPCこれだよ?」とPCを抱えて立つ同僚とかってオチを期待
書類送検で済んだだけマシかもね (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:書類送検で済んだだけマシかもね (スコア:4, おもしろおかしい)
政治家生命を絶つようなデータも加えて、キンタマ等の
放流ウィルスにかけてあとはニュースになるのを待つくらいのことは
したかも、などと妄想。
後援会・後援者の氏名・住所・電話番号等 (スコア:3, すばらしい洞察)
報道ではふれられてないけど。
消す方法 (スコア:1, おもしろおかしい)
プラッタにペタペタ指紋をつけてます。
うん、完璧
Re:消す方法 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:指紋なら (スコア:2, おもしろおかしい)
プラッタに付けずとも、すでにパソコンのあちこちに
付いているのではないでしょうか>あなたの指紋
#言ってくれれば引き取ったのに(:-P
Re:消す方法 (スコア:1)
鼻紋 [wikipedia.org]が取れても困るが。
#それで使い物に成らなく出来るのも嫌なのにID
# 爆言のち漏電中… :D
Re:消す方法 (スコア:1)
Re:消す方法 (スコア:2, おもしろおかしい)
「証拠隠滅をするなら [eva.gr.jp]」
Re:消す方法 (スコア:1, 参考になる)
1000円かそこらで買えるし、燃料は鍋とかに使う卓上コンロのものが使えるし、夜に屋外で作業すれば赤く光る幻想的なプラッタが楽しめます。
Re:消す方法 (スコア:2, 参考になる)
Re:消す方法 (スコア:1, おもしろおかしい)
入ってたかなー……えーと、えーと、
# プラッタを破壊する時点でバレバレなのでAC
Re:消す方法 (スコア:1)
分解→破壊は楽しかったですね
初めてHDを割りました
風流な音がするものですな
うちは dd + 業者 (スコア:1)
一応どんなパターンで埋めるべき、ってのはあるんだけど、
0xaa とかで適当に埋めちゃってるなぁ。
屍体メモ [windy.cx]
Re:うちは dd + 業者 (スコア:3, 参考になる)
Re:うちは dd + 業者 (スコア:1)
それなりにユーザーの多い XP Home ではライセンス上使えないし
そして、ファイルシステムが FAT だとあんまり役に立たないらしい
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273diskwipe/diskwipe.html [atmarkit.co.jp]
#自称グルメの第一声は「柔らか~い」
Re:うちは dd + 業者 (スコア:3, 参考になる)
ddなら、/dev/urandom という手もありますし、wipe [sourceforge.net]と共に使う方法もあります(SDカードみたいに、DBANとかが使えないメディアに対して使うにはよいかと)。
商用ですが、比較的多くのプラットフォームに対応しているものとして、bcwipe [jetico.com]とかもありますね。
Re:うちは dd + 業者 (スコア:2, 参考になる)
Re:うちは dd + 業者 (スコア:1)
As it goes, so it is.
Re:うちは dd + 業者 (スコア:1, 参考になる)
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-56394
けっこう暇なんですねぇ (スコア:1)
本来なら県警を誉めるべきなんでしょうが、なんだか微妙だなぁ。
もしかしてけっこう暇なのかな、なんて疑ってみたりして。
それとも、ある程度政治家の仕業というソースを持っていたんでしょうか。
いや、警察の動き方がわるいって訳じゃないですよ。
ただ、何を根拠に警察って動くのかなと思っただけで。
## 白い馬も黒い馬も同じ馬。
## じゃ、白も黒も同じ色?
Re:けっこう暇なんですねぇ (スコア:1, おもしろおかしい)
普通の個人は4台も同時に捨てません。
Re:けっこう暇なんですねぇ (スコア:1)
今回、特別な動きをしているようには見えませんが。
>ただ、何を根拠に警察って動くのかなと思っただけで。
今回は捨て場にされた施設関係者の通報です。(今回もかな)
Re:前に見つけたんだけど>Eraseor (スコア:1)
効果があるのか判りませんが、家にある適当な器具と素材でハードディスクにダメージ与えました。
まず、ガスコンロでよく焼き、塩水や砂糖水に付けて、ハンマーでボカスカ殴って捨てました。
洪水とかで浸水したHDDからデータを復旧させるサービスがあるそうだし、この程度じゃHDDって壊れないものかな?
炙ってみたけど (スコア:1)
Re:炙ってみたけど (スコア:1)
私が炙ってみたのはドライブを分解して取り出したプラッタだけです。
一方で、ドライブには中の気圧を周囲に合わせるための空気穴がもともと開いていますから、ドライブごと加熱したい場合でもわざわざ穿孔する必要はないと思いますよ。
Re:del *.* (スコア:2)