総務省が推進するウェブアクセシビリティ。JIS規格にもなった JIS X 8341-3。これらでは、全盲の読者への配慮として、「新しいウィンドウを開かない」ことを留意点として挙げている。
b. 新しいウィンドウは混乱のもと
新しいウィンドウが開いても、それを目で確認できないため混乱する利用者がいます。(略)新しいウィンドウは基本的には開かない。(略)
・リンク先のページを新しいウィンドウに表示すると、全盲の利用者や高齢者をはじめ、混乱したり上手に利用できない人が出てしまいます。自動で新しいページへ移動したり、ページ内の表示内容を切り替える場合も同様です。
むろん、実際にそのような作りにするかどうかは、個々の状況に応じて決めるものであり、私たち書き手の自由であるわけだが、いざその配慮をしたHTMLを記述しようとしても、文部科学省にリンクする場合、環境省にリンクする場合、地方自治情報センターにリンクする場合には、この配慮をすることが禁止される。
1.リンクについて
文部科学省ホームページへのリンクは、原則フリーです。(トップページだけでなく、個別情報(案件)へのリンクについても、同様の取り扱いです。)ただし、各情報においてリンクの制限等の注記がある場合はこの限りではありません。
リンクするに当たって事前のご連絡は特に必要ありませんが、
(1)文部科学省ホームページヘのリンクであることを明記して下さい。
(2)文部科学省ホームページが他のホームページ中に組み込まれるようなリンク設定はお断りしております。リンクは必ず新しいウィンドウが開かれるような設定で行ってください。
環境省ホームページへのリンクについて
環境省ホームページのリンクは、原則として自由です。ただし、下記の点にご留意下さい。(リンクの許可を得る必要はありませんが、ご連絡をお願いいたします。)また、個々のコンテンツにつきましても同様です。
1. 環境省ホームページへのリンクであることを明記してください。
2. 環境省ホームページが他のホームページ中に組み込まれるようなリンクはしないでください。リンクは必ず新しいウィンドウが開かれるような設定で行ってください。
2.リンクについて
(1) 当サイトは、以下の事項を遵守していただいた上で、自由にリンクしていただいてかまいません。(略)
(4) 当サイトが他のホームページの中(フレーム内)に組み込まれるようなリンクは行わず、必ず新しいウインドウが開かれるような設定にしてください。
「新しいウィンドウで開かれるような設定」というのは、「target="_blank"」を指定したリンクのことを言っているのだろうが*1、そんなことをする必然性はもとより全くない。どこの馬鹿がこれを言い出したのか知らないが、ずいぶんと伝染して汚染が広がっているようだ。*2
このサイトについて
閲覧環境について
(略)PDF ファイル、Adobe Acrobat Reader について
(略)Cookie について
(略)JavaScript について
(略)当サイトへのリンクについて
当会では、当サイトへのリンクに関する許可・不許可の手続きはありません。リンクについては、貴団体の判断でお願いいたします。
講評: これが正解。規約でもポリシーでもない。ただ、個人が「団体」に含まれるのかという疑問は残る。
4.リンクの手続きについて
ハイパーリンクはインターネットに特有の優れた機能です。TBSのホームページへのリンク設定は、運営主体が団体、企業、個人問わず、どのページからも可能です。(ただし、リンクの設定は、インターネット上のページからに限ります。CD-ROMやテレビなど、別のメディアやハードからのリンク設定については、TBSにご相談下さい。)
リンク先としては、TBSのどのページへも設定ができます。(ただし、ページに含まれる一部のデータだけにリンクを設定し、TBSのオリジナルページデザインを改変するようなリンク設定は、一切お断りいたします。)
なお、TBSホームページのURLはコンテンツごとに告知なく変更されることがありますが、TBSは一切の責任を負いません。
講評: リンク元運営者の業種等による差別をしないことを明示しているのは英断といえる。ただ、著作権と同列に扱うのは読者を誤解させる虞がある。また、CD-ROMからのリンクに相談が必要というのがよくわからない。本に記載するのも相談が必要?
講評: 何も書いてない。これが最も正しい。たくさんあるうちの代表的なサイトの一つ。(ただし、たまたままだ作ってないだけの可能性もあり、意図的にそうしているのかは判別できない。)
リンクについて
国立国会図書館ウェブサイトへのリンクは基本的に自由に行っていただいて結構です。
リンクを張られる際はIPアドレスではなくURL(http://www.ndl.go.jp/)にすることをお勧めします。(以下略)
講評: これは新しい。誰もそんなことしない。
なお、賞品はありません。
国家予算が軽いジョークを生産するために使われているというのであれば、多少は「あっ、溜飲が下がったナ」なんて言えて、いいのかも。いいのか。 リンクを張られる際はIPアドレスではなくURL(http://www.ndl.go.jp/)にすることをお勧めします。(以下略) 講評: ..
高木浩光@自宅の日記でネタになっていたのだが、国立国会図書館ウェブサイト:利用上
囲碁においても「手抜きが最善手」ということはしばしばある。初級者は「何かをしなければならない」という強迫観念にとらわれていて、「何もしない」という最善手を見落としがちだ
高木浩光@自宅の日記 - 第1回「リンクポリシー」大賞 受賞者決定