Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
Inside AdSense
Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。
マルチスクリーンに関するよくある質問にお答えします
2014/09/26
今年
7
月
AdSense
ヘルプ
フォーラムにて、「
マルチスクリーン対応
」という新しいカテゴリを立ち上げ、マルチスクリーン対応に関する質問やベスト
プラクティスを自由に投稿していただけるようになりました。今回は、これまで寄せられた質問の中から、よくある質問トップ
5 をご紹介します
。
1. サイトをマルチスクリーン対応するには、それなりの時間や技術が必要ですが、投資するだけの効果は得られるのでしょうか?
「マルチスクリーンへの道は
1
日にして成らず」ですが、収益性とユーザー
エクスペリエンスの両方にプラスの効果があるとの調査結果があります。平均して、モバイル非対応のサイトに比べ、モバイル
サイトのインプレッション収益(
RPM
)は
8%
高く、サイトのトラフィックは
2
倍の早さで増加しています
*
。マルチスクリーン対応は、ユーザーの滞在時間や直帰率の改善にもつながっています。
加えて、
2015
年には世界のモバイル広告費は
52%
増加すると言われており、広告マーケットの傾向からもさらなる効果が期待できます
**
。
2. レスポンシブ
サイトを作る予定です。レスポンシブ広告ユニットの収益性は良いのでしょうか?
レスポンシブ広告ユニットはレスポンシブ
レイアウトと連携しているので、通常の広告ユニットよりも良い成果が出ています。初心者の方には、スマートサイズから始めることをおすすめしていますが、よりきめ細かな広告サイズの調整をしたい方向けに、アドバンス
モードも用意しています。アドバンス
モードの
サンプル コードは、
AdSense
ヘルプセンター
でご覧ください。
3. おすすめの広告配置は?
サイトのコンテンツや構造によって最適な配置は異なりますが、モバイルバナー(大)(
320x100
)とレクタングル(中)(
300x250
)のサイズを使用すると、特に高い効果が見込まれ、モバイル端末の画面にもすっきりフィットします。
4. モバイル
サイトにはいくつまで広告を載せられますか?
モバイル
サイトでは、
1
ページにつき標準広告ユニットを
3
つまで配置
できます。配置可能な広告ユニット数はデスクトップ
サイトと同じです。小さな画面の場合、ユーザーの探している情報が見つかりやすいように、コンテンツと広告のバランスには注意してください。ページを表示すると広告しか見えない状態にはならないよう気をつけましょう。
5. さらに使いやすいモバイル
サイトにするにはどうすればよいですか?
まずは、サイト
URL
を入力するだけで簡単に診断ができる
PageSpeed Insights
をお試しください。技術的な内容については、
Google Developers
サイトの
Web Fundamentals
(英語)
がおすすめです。ページの読み込み時間の短縮、画像や動画の最適化に関する詳しいヒントをご覧いただけます。モバイル
サイト設計の参考になる実例は、
119
時間にわたるユーザビリティー
テストをもとにまとめられた「
モバイルサイト設計の指針
」を見てみましょう。
マルチスクリーン対応に関して困ったことや疑問があれば、
フォーラム
をフル活用して、ヒントを得ましょう。
*
出典
- Google
内部データ(同じ成果が出ない場合があります)
**
出典
-
Global Ad Spending Growth to Double This Year
(
2014
年
7
月
19
日)(デジタル広告掲載費には、インターネット接続端末に配信される有料メデイア広告が含まれ、モバイル
インターネット広告掲載費にはディスプレイ広告と検索広告が含まれます)
Posted by 藤田 舞子 - Inside AdSense チーム
2014 年 9 月 26 日
レスポンシブ ウェブ デザインを使ったマルチスクリーン対応 - FamousBirthdays.com
2014/09/18
どのようなウェブ
デザインがモバイル
サイトに最適なのでしょうか?
FamousBirthdays.com
を運営する
Evan Britton
氏は、
2012
年頃から Google とマルチスクリーン戦略を練った結果、レスポンシブ
ウェブ
デザインを採用して、モバイル
サイトを構築しました。
レスポンシブ
ウェブ
デザインを選んだ理由の中でも、特に決め手となったのが、ユーザーがどのようなデバイスを使っていても常に読みやすくコンテンツを表示できる点でした。画面サイズに合わせた自動調整に加えて、導入後のメンテナンスがほとんど不要なので、スタッフがコンテンツ作成に専念できる点も気に入っています。
レスポンシブ
ウェブ
デザインを導入する前は、モバイル
アクセス数は月間
10
万セッションでしたが、対応後はなんと
200
万セッションを超えています。「モバイル戦略による広告収益の増大には、とてつもない可能性を感じる。レスポンシブ
ウェブ
デザインでなければ、これほど急速に拡大しなかったと思う。」と語る
Britton
氏は、モバイル
アクセスが
20
倍に増えたのは、ユーザー
エクスペリエンスが格段に向上したことが大きな要因だと考えています。
FamousBirthdays.com
の
成功事例
をはじめ
、マルチスクリーン対応に成功した
他のサイト運営者様の事例
をぜひご活用ください。
Posted by Elise Thygesen - Inside AdSense チーム
2014 年 9 月 18 日
AdMob メディエーション - nend が「広告ネットワークの最適化」とインタースティシャル(全画面)広告に対応
2014/09/17
この度、株式会社ファンコミュニケーションズのスマートフォン向け広告ネットワーク nend が、
「
広告ネットワークの最適化
」
機能に対応しました。また、nend の AdMob メディエーション アダプタで、インタースティシャル(全画面)広告も表示できるようになりました。
1. 「広告ネットワークの最適化」機能への対応
AdMob に加えて nend の広告もメディエーション上で eCPM 値の記入を自動化できるようになり、効率的に広告ネットワークの運用ができます。
無料:
無料で簡単に設定でき、既に nend をご利用になっている場合は SDK の追加・変更も不要です。
メンテナンスの手間が不要:
AdMob の管理画面からさまざまな広告ネットワークを管理できます。設定した後の管理は自動的に行われるので、アプリの改善など他の作業に専念できます。
収益の高い広告を優先的に配信:
その時々で収益性の高い広告ネットワークの掲載順序が動的に優先されます。
導入の手順
(詳細は
ヘルプセンター
を参照)
AdMob、nend の両 SDK をアプリに実装する
従来の AdMob のパブリッシャー ID をアプリ内で使用している場合、新しい AdMob の広告ユニット ID に変更する
AdMob メディエーションの各広告ネットワーク設定画面より nend を選択する
[この広告ネットワークの eCPM を自動的に取得する] チェックボックスをオンにする
nend の各種パラメータ(API Key、Spot ID、
Reporting API Key
)を入力する
2. インタースティシャル(全画面)広告への対応
インタースティシャル(全画面)広告はパフォーマンスの高い広告フォーマットで、アプリ開発者の皆様と広告主様の双方から人気が出てきています。AdMob メディエーションを通じて AdMob と nend のインタースティシャル広告を同じ枠に掲載し、さらに上記で紹介した「広告ネットワークの最適化」や「AdMob ネットワークの最適化」機能を活用することで、運用に手間をかけることなく、その時時で収益性の高い広告ネットワークを自動的に優先配信することができます。
AdMob に関するお問い合わせは、
Google AdMob Ads Developers ヘルプ フォーラム
(英語)をご活用ください。また、
AdMob Japan Google+ コミュニティ
でも AdMob やアプリ、広告に関する最新情報やオンライン セミナーを定期的にお届けしています。
Posted by 坂本 達夫 - モバイル ビジネス ストラテジスト
2014 年 9 月 17 日
Google サイト運営者向けツールバー: Google アナリティクスのデータが 1 クリックで見られます
2014/09/05
広告の効果測定やユーザーに関する分析に役立つ
Google サイト運営者向けツールバー
や
Google アナリティクス
をご利用の皆様にうれしいニュースです。このたび、Google サイト運営者向けツールバーに Google アナリティクスが組み込まれ、1 クリックでアナリティクスのデータを確認できるようになりました。
これまでの広告ブロック機能や、広告パフォーマンスの表示に加えて、さらに最新のユーザー データも同時に見られます。ユーザー属性とトラフィックの参照元に関するデータがあれば、ユーザー拡大戦略を効果的に見直せます。また、ページ解析機能を活用することで、人気の高いページのコンテンツを特定することも可能です。ページを開いた状態から 1 クリックで最新情報を確認できる Google サイト運営者向けツールバーの設定方法は、
ヘルプセンター
をご参照ください。
Google サイト運営者向けツールバーは、
Chrome ウェブストア
でダウンロードしていただけます。また、今回のリリースに関するご意見・ご感想も
Google+ コミュニティ
からぜひお寄せください。
Posted by Araceli Checa - ソフトウェア エンジニア
2014 年 9 月 5 日
カテゴリー別
システムメンテナンス
+1
AdMob
AdSense 10 周年記念 シリーズ
AdSense API
AdSense Japan コミュニティ
AdSense ご検討中の方向け
AdSenseの開始
AdSenseブートキャンプ
AdWords
Analytics
Blogger
DFP - DoubleClick for Publishers
DFP スタンダード ガイド
Firebase
Google アナリティクス シリーズ
Google+
IMA
YouTube
アップルストア
ウェブサイトオプティマイザー
オンラインセミナー
お支払い
お知らせ
ガイドブック
ゲーム向け AdSense
コンテンツストラテジー
サポート
システムメンテナンス
セミナー
その他の Google 製品
ディスプレイ広告
ドメイン向け AdSense
ヒント
フィード向け AdSense
ブログ
ポリシー
マイクロモーメント
マルチスクリーン
モバイル
モバイル向け AdSense API
よくあるご質問
リセラープログラム
リンクユニット
レポート
関連コンテンツ
検索向けAdSense
広告のフォーマット
最適化
最適化x新しい管理画面
視認性
初心者向け
紹介
新しい管理画面
新しい機能
新しい広告ユニット
成功事例
動画向け AdSense
法人様向けサービス
過去記事一覧
2017
7月
6月
4月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2015
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
Feed
役立つリンク
AdSense へのお申込みはこちら
AdSense 管理画面にログイン
ヘルプセンター
ヘルプフォーラム
ご意見・ご感想をフォーラムまでお寄せください。
メールで受け取る: