病院では、医師の指示に従わない、という選択肢を用意していない。
インフォームドコンセントなんてろくにありはしない。
悪化するのを理解した上で、治療の全部または一部を不採用にする、なんていう選択肢は用意されていない。
入院すれば、数人がまとめて1つの部屋にぶちこまれる。
携帯電話、液晶テレビ、新幹線、色々なものが発達したこの現代に。
個室ではない。カーテンで仕切られているとはいえ、見知らぬ人と同じ部屋にぶちこまれる。
かと思えば、医師の判断でろくに動けなくても追い出される。
外出には許可が要る。
物の持ち込みも制限される。
病人に人権? いやいや、病人は人間以下だから、人権は制限されますよ。
というわけだ。
それができない人は、ないがしろにされて当然らしいぜ?
「お前、役立たずなんだから、俺たちの言うこと聞けよ。」
でもなあ。なんだよ、それ。
お前だって、いつ病気になるか、いつ身体が不自由になるかなんて、わからないんだけどな。
自分は不治の病を抱えているのだが、薬の使用上、いちいちそのことを医師に報告しなきゃならない。 で、そのたびに気の毒そうにされたりはげまされたり 「まだ若いのにもったいない...
医者の立場になって考えて欲しい。 客の学歴も性格も千差万別。 いちいち説明のレベルを変える手間が大きすぎる。 というかどうせ患者は理解できない。 患者の意見とやらも基本的に...
病人に人権はない (http://anond.hatelabo.jp/20091001054250) を書いた増田だけど、 まず、お金のことについては、たとえ大増税してでも、医療は無料でしかるべきだと思っている。 それくらいじ...
(「病人に人権を」→「うるせえ!病人なんだから治るまでおとなしくし)http://anond.hatelabo.jp/20091001162247にレス。 多少は選択肢を与えられることもあるけど、ほとんど強制的に何か...
病人に人権はない の増田だけど、 最近では、侵襲的な医療については同意書をとることになっていますが。 そうか。それが徹底してきてるならその点は何も問題ないな。 自殺未...
http://anond.hatelabo.jp/20091001172201 回復する見込みが著しく低い場合に蘇生処置を拒否するってのは理解できるのですが、一律に救急医療を拒否するという状況を想像できません。たとえば、...
まあ実際の運用としては、すぐに見つからない場合は救急治療をする、とするのは仕方がないだろうね。 カードも、「すべて拒否」「回復の見込みが薄い場合のみ拒否」というパターン...
まあ実際の運用としては、すぐに見つからない場合は救急治療をする、とするのは仕方がないだろうね。 カードも、「すべて拒否」「回復の見込みが薄い場合のみ拒否」というパターン...
ついでに学校もな。 これはつまり、病院というのは刑務所なのだ。 …はいはい。フーコー乙。