立方体で構成されたレトロなグラフィックの、しかしどこまでも広がる広大なフィールド。ログインすると他のプレイヤーたちが作り上げた街があって、道は石で舗装され、各自の土地に自宅が、中心地にはでかい城が建っていた。
街から出ると広大な小麦畑。知識のなかった自分はダッシュジャンプで畑を荒らしながらひたすら走り、湧き潰し用の松明を勝手に拝借して人の手の入っていない土地を目指した。森を抜け、砂漠を抜け、誰かが乗り捨てたボートで海を渡った。
一際高い山があったので登ると、カルデラ湖のような地形が形成されていた。しかし雨が降り出して、もう真夜中で、空腹だしゾンビに追われてどうにもならない。地面に穴を掘ってシェルターにして夜を明かした。
暗い土の中から這い出すと、目の前にはカルデラ湖とその中心に浮かぶ小島。空がオレンジからスカイブルーにじんわりと変わっていく。やけに感傷的なBGMが鳴り出す。
心底、美しいと思った。
美麗グラフィックでもなんでもないカクカクの風景がなぜこんなにも心を打つのか不思議だった。俺はその場所に居を構えることにした。岩の壁を掘り、丸石で崖に埋まった豆腐ハウスを作った。
wikiを参考にしながらインフラを整え、ブランチマイニングを覚えてダイヤモンドを探し、他のプレイヤーが作ったゲートでネザーに迷い込んで全ロスした。
生きてるって感じがした。
俺にとっての「マイクラ」はこれなんだよな。
これをもう一回やりたい。
その後バージョンが上がるに従って馬が出てきたり木材の種類が増えたり、RS回路も複雑になっていろいろ自動化もできるようになって、モブも増えてマイクラの世界はどんどんにぎやかになっている。
最初は発表の度ワクワクしていたアップデートだったが、そのうちについていけなくなってマイクラ自体をあまり起動しなくなってしまった。加齢のせいか、飽きてしまったのか。
最近友達とマイクラやってるけど、凄い人はガンガン装置を作るし、建築が得意なヤツは凄い建築をつくる 何も出来ない俺は頑張って鉄とか集めていた。 頑張って数日かけて200個近く集...
集めたのがダイヤだったらそんなこと言われなかったのに・・・
この伝でいけば出産育児が得意なご夫婦が11人子供のいる家族をテレビでみせてくれてもうイヤになって産まなくなったのが現代のご夫婦ということだね
ガンディーも助走をつけてゴーレムトラップで集めた鉄を使いそう
絵師かな
総帥閣下に敬礼ッ!!
ゲームの世界も現実と同じなんだなぁ
マイクラ楽しいよな
ドットを取り入れた独自の3D表現により広大な世界を描いているのだ 環境にもよるが美麗と言っていいだろう。ドット=低クオリティではない anond:20240111115848
フォートナイトレゴでもやればいいんじゃないの やったことないけど
ウルティマオンラインは、ハーピィ洞窟で見知らぬ他人と包帯まき合いながら戦ってるころが一番楽しくて ドラゴンだvalorite鉱石だ言う頃には、なんていうか違うゲームになってるんだ...
BATTLE BITとかいう神ゲーのベータテストはマジで唯一神くらい輝いてた。 色んな人がわちゃわちゃしてて、敵も見方もVCで叫んだり笑ったりマジで時間が一瞬で溶けた、MMOにしても最初の...
記憶を消してブレワイをもう一度やりたい。
マイクラは何が良いのか分らんのよな どうぶつの森は好き
マイクラじゃないが、サンドイッチマンのコントは記憶を消してもう一回みて爆笑したい
マイクラのデザインが好きになれない 単体で見ると好きなんだけど、あのデザインで統一された世界や建築物に魅力を感じられなくて、買ったけど1時間でやめた。
そこでMOD導入なのに
ルール読まずにマルチ乗り込むキッズとか二度と来るなよ