アバターがあるから細かい演技ができないものとしてはリアルショーでも、着ぐるみ系(ヒーローショー)や人形劇があるが、そのあたりとVR演劇の違いは何かな?と思った。
あと人形だと人間では難しい飛行やアクションのギミックが使いやすいかも。VRでも空飛んだりできる?
ピーターパンでティンクを助けるために拍手させるのもそうだけど、子供向けの演劇は(それこそヒーローショーも)客を巻き込む演出あるよね。
リアルショーでは安全面からできない演出(客席が燃えるとか、落ちるとか、タイタニックと一緒に海に沈むとか?)やれたら楽しそう。
そうするとUSJのライドとかも参考になったりして。ただ、演出を作るのに死ぬほど金かかる可能性…。
アバターで細かい演技、はつまるところ3Dアニメ見ればいいじゃん、という話なので(映像と演劇が辿った道だ)なかなか難しいね…。
VRChatでフレンドの話を聞いてVR演劇に興味を持ち、VR演劇のYoutube配信アーカイブを少し見てみた。 あらかじめ言えば、全編見るには耐えられず、飛び飛びで表現を確認しただけである。 ...
VRはやったことないだだの演劇好きです。 アバターがあるから細かい演技ができないものとしてはリアルショーでも、着ぐるみ系(ヒーローショー)や人形劇があるが、そのあたりとVR演...
VRの中で映画館を再現してスクリーンで映画をみるような感覚なのかね。。 VRの中で映画をみるなら巨大なスクリーンだけでよいのだけど。
こういうのってnoteに書いたほうが界隈に届きそう
老化ですね
へー ゲームのイベントシーンみたいにならないのかなと思ったら アバターを統一感を持たせるのは大変だということはもちろんわかっているが、美少女とおじさんのアバターのテイス...
単純につまらなかっただけだろ。見てないから知らんけど