Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年2月13日のブックマーク (4件)

  • Golangにおけるinterfaceをつかったテスト技法 | SOTA

    最近何度か聞かれたので自分がGolangでCLIツールやAPIサーバーを書くときに実践してるinterfaceを使ったテスト技法について簡単に書いておく.まずはinterfaceを使ったテストの基について説明し次に自分が実践している簡単なテクニックをいくつか紹介する. なおGolangのテストの基については @suzuken さんによる「みんなのGo言語」 の6章が最高なので今すぐ買ってくれ! 前提 自分はテストフレームワークや外部ツールは全く使わない.標準のtestingパッケージのみを使う.https://golang.org/doc/faq#Packages_Testing にも書かれているようにテストのためのフレームワークを使うことは新たなMini language(DSL)を導入することと変わらない.最初にそれを書く人は楽になるかもしれないが新しくプロジェクトに参入してきたひ

  • Unit-testing programs depend on I/O in Go

    Unit-testing programs depend on I/O in Go @yuya_takeyama 2014/11/30@GoCon 2014 Autumn At first Mr. Pike, thank you for coming to Japan And thank you for great language 主催者の皆様、素晴らしいイベントと発表の機会をありがとうございます 楽天さん、会場をありがとうございます このスライドについて 発表に含まれるコードは GitHub リポジトリ中 にあります Pandoc はじめて使いました。便利な運用についてご存知の方教えてください... こんにちは 普段は PHP で Web アプリ運用してます コマンドラインツールは Ruby で書いてます コマンドラインツールは徐々に Go に寄せつつあります db2yaml dbya

    BigFatCat
    BigFatCat 2017/02/13
    CLIのテストをどうするかとう話。非常に参考になる。
  • GitHub - x-motemen/ghq: Remote repository management made easy

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - x-motemen/ghq: Remote repository management made easy
  • Go言語でテストしやすいコマンドラインツールをつくる

    記事はGo Advent Calendar 2014の18日目の記事です. Go言語は,クロスコンパイルや配布のしやすさからコマンドラインツールの作成に採用されることが多い.自分もGo言語でいくつかのコマンドラインツールを作成してきた.例えば,GitHub Releaseへのツールのアップロードを簡単に行うghrというコマンドラインツールを開発をしている. コマンドラインツールをつくるときもテストは重要である.Go言語では標準テストパッケージだけで十分なテストを書くことができる.しかし,コマンドラインツールは標準出力や標準入力といったI/O処理が多く発生する.そのテスト,例えばある引数を受けたらこの出力を返し,この終了ステータスで終了するといったテストは,ちゃんとした手法が確立されているわけではなく,迷うことが多い(少なくとも自分は結構悩んだ). 記事では,いくつかのOSSツール(得に