Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / karapaia.livedoor.biz (14)

  • 悪夢にうなされる日々が続いてしまいそうな最新ホラー映画12作品 : カラパイア

    10月31日はハロウィンだ。この時期からクリスマスにかけて、アメリカでは身の毛もよだつホラー映画が続々と公開される。というかまあ、一年中ホラー映画には目がないお国柄なのだが、最新ホラー映画が12ほどまとめられていた。 日で上映される予定のものは現時点で2ほど(うち一は限定公開)しかないが、DVD化される予定がないわけでもない。っということで一挙12のホラー映画を、予告編を見ながら予習をしておくことにしよう。予告編だけでも結構ゾクってするぞ。 1. ペイ・ザ・ゴースト(Pay the Ghost) Pay the Ghost - Trailer #1 公開日:9月25日(アメリカ) あらすじ:ある男(ニコラス・ケイジ)の息子が不可解な失踪を遂げた。破綻する日常の中で、男は事件の謎の究明に取り憑かれていく。 2. グリーン・インフェルノ The Green Inferno

    悪夢にうなされる日々が続いてしまいそうな最新ホラー映画12作品 : カラパイア
  • 1960〜1980年代、プラモデルの箱絵、SF空想科学イラスト : カラパイア

    空想科学イラスト・戦記物・プラモデルの箱絵(ボックスアート)などで幅広く活躍した小松崎茂氏の1960年代から1980年代にかけての作品画像。 小松崎茂氏は兵器イラストを数多く手掛けたため「軍国主義的」と批判されることもあったが、彼自身は兵器の持つ、機能美・造形美を愛していた。何より戦争体験者として戦争を忌み嫌い、一貫して反戦と平和を訴え続けていたという。 Sci-fi illustrations by Shigeru Komatsuzaki ::: Pink Tentacle より ■1950年代 海獣と戦う 1954年 ■1960年代 カーボードフロッグ 1961年 カーボードバロン 1961年 ブルーバード 1963年 ロングジョン 1963年 サンダーバード1 1964年 サンダーバード2 1964年 サンダーバード シップス 1964年 サンダーバード3 1964年 東京大火山 1

    1960〜1980年代、プラモデルの箱絵、SF空想科学イラスト : カラパイア
  • 引き寄せの法則が証明された!?幸運な人と不運な人の分かれ道がわかる街頭実験 : カラパイア

    あなたは自分のことを幸運だと思っているだろうか?それとも不運だと思っているだろうか?一見、たわいもない質問のように思えるが、これに対するあなたの答えは、あなたの人生に、驚くべき影響を及ぼすことになるかもしれない。 少し前からネット上で話題となっている「引き寄せの法則」という言葉をご存知だろうか?自分が強く思い込む(信じ込む)ことで、その思想が現実化するというものだ。幸せな自分をイメージしている人は幸せになっていく。逆に嫌なことばかり考えていると自ら不幸になっていく。 ナショナルジオグラフィックが行った街頭実験は、まさに引き寄せの法則を実証する形となった。こポジティブに考え、自分が幸運な人間だと信じることは、実際に幸運になるかどうかに大きく影響する可能性があるのだ。 Believe It or Not 実験ではまず、道行く人々に対して、自分を幸運だと思うか、不運だと思うかを訊ねた。次

    引き寄せの法則が証明された!?幸運な人と不運な人の分かれ道がわかる街頭実験 : カラパイア
    FFF
    FFF 2015/09/07
  • キャパ越えた。一度見たらもう二度と見たくないホラー映画17選 : カラパイア

    後悔先に立たずってやつだ。見ちゃったからには脳裏に焼き付いちゃって不快感が止まらない。もともとホラー映画は、恐怖を与えたり、ゾッとさせたり、落ち着かない気分にさせるものだが、中には、人間が生理的に受けつける許容範囲を遥かに超えた、生気をごっそり吸い取られる作品もある。 アメリカ映画情報系サイトにて、一度見たらもう二度と見たくはない映画が17が選出され、その解説がされていた。とりあえずどんな映画が選出されていたのか見ていくことにしよう。解説を読んだだけでかなりぐったりしてくるぞ。 ちなみに順番には何の意図もない。どれもこれもがアレだからだ。 1. エクソシスト 言わずと知れたホラー映画を代表する作品。好奇心から一度は見たいと思う人は多いはずだ。しかし、すぐにそんな好奇心を抱いたことに後悔する結果となるだろう。 小さな少女が十字架でアレな行為をしたり、頭を360度回転させたりする

    キャパ越えた。一度見たらもう二度と見たくないホラー映画17選 : カラパイア
    FFF
    FFF 2015/06/24
  • いまだ体験したことのない「無重量」の恐怖が今ここに。宇宙空間ホラー映画「ゼロ・グラビティ 」最新ムービートレーラー : カラパイア

    つかむものは何もない、落ちる底すらない。そんな宇宙空間に放り出されるとどうなっちゃうのか?想像しただけでも超絶恐ろしい世界を描いた、SFスリラー映画「ゼロ・グラビティ」の最新ムービートレーラーが公開された。 映画の舞台は大気圏を突破した、地上から600キロメートルの宇宙だ。 医療技師を務めるライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)は、スペースミッションに初めて参加した。ライアンは船長を務めるマット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)に連れられ、宇宙遊泳をするが、その最中に、宇宙ゴミがシャトルに衝突。シャトルは壊れ、2人は無重力空間に取り残されてしまう。 前も後ろもわからない、漆黒の無重力空間で2人をつなぐものは、たった1のロープのみ。酸素残量はたった2時間、交信手段も断たれた絶望の中、壮絶なサバイバル劇が繰り広げられる。 米国では2013年10月4日に公開予定、日では12月

  • スプラッター映画を軽く超越?本当に怖い昔の職場安全啓蒙ビデオ:カラパイア

    2月11日2011 スプラッター映画を軽く超越?当に怖い昔の職場安全啓蒙ビデオ 記事データ パルモ コメント(-) 動画 人類 この映像は、数年前に公共の図書館に勤務していた人が発見したという、職場の安全を促進するために作られたビデオなんだそうだが、確かにこれを見たら恐ろしくて職場に足を踏み入れることすら尻込みしたくなるというレベルなんだそうだ。編集なしのノーカット版なのだが、当時の工場労働者たちは、現場に入る前にこれを見せられていたようだね。ということでスプラッター映画さながらのシーンが含まれているので、観覧には注意が必要なんだ。 ソース: Safety Video こちらは1998年に作られたといわれる職場安全ビデオ。こちらも同様スプラッターホラー映画テイストとなっている。両方の映像とも、作成したのは、アメリカ社を置くエデュテイメント・リソース社(Edutainment Re

  • 核爆弾が上空で爆発しても耐えられる!?ウィキリークス機密データ格納地下施設(スウェーデン) : カラパイア

    カラパイア » 画像 » 自然・廃墟・宇宙 » 核爆弾が上空で爆発しても耐えられる!?ウィキリークス機密データ格納地下施設(スウェーデン) アフガニスタン駐留米軍などの機密文書を公開した民間ウェブサイト「ウィキリークス」が使用しているという、スウェーデン・ストックホルムのデータセンターは、冷戦時代の核シェルターをBahnhof社が改造したもので、核爆弾が上空で爆発しても耐えられる堅固な構造で知られているそうだ。 この機密データ格納用地下施設は、地下30メートルの花崗岩でできた岩盤の中にあり、敷地面積は1110平方メートル。金属製のドアの厚さは、約40センチ。ドイツの潜水艦のために造られたエンジンが停電時でも電力を供給できるという。

    核爆弾が上空で爆発しても耐えられる!?ウィキリークス機密データ格納地下施設(スウェーデン) : カラパイア
    FFF
    FFF 2010/12/02
    スモーク炊くなwww
  • コラだろ?いいえ違います。「事実はコラよりも奇なり」な写真特集 : カラパイア

    写真加工技術が発達し、誰もが手軽に画像を加工できるようになった現代、物とニセモノを見分けるのに必死なおともだちも多いんじゃないかと思うんだ。 ここにある画像は、フェイクに見えるかもだけど、リアルなのだそうで、これによりまた、嘘と真実を見抜く目を養っていけばいいと思うんだ。 Real Or Fake Can You Guess? 嘘を嘘と見抜くは大事だけど、それが目的になっちゃうと、何を見ても楽しめなくなっちゃうのはちょっと悲しいことかもしれないね。ウソをわかってだまされるのも、時には楽しいもんなんだ。 ■No.1 ■No.2 ■No.3 ■No.4 ■No.5 ■No.6 ■No.7 ■No.8 ■No.9 ■No.10 ■No.11 ■No.12 ■No.13 ■No.14 ■No.15 ■No.16 ■No.17 ■No.18 ■No.19 ■No.20 ■No.21 ■No.22

    コラだろ?いいえ違います。「事実はコラよりも奇なり」な写真特集 : カラパイア
  • 人間の想像力に挑戦状を叩きつけた、シュールファンタスティックな生物ベスト10 : カラパイア

    かなり個性的な造詣をしている地球上の生物ベスト10なのだそうだ。中には人間の想像力をフル稼働しても「この発想はなかったわ」的なものも。既出のものも含めてざっくりおさらいしてみることにしようそうしよう。 【Top 10 Fantastic and Surreal Creatures】より 10.ホライモリ イモリの一種ホライモリは、洞穴生物で「オルム」とも呼ばれている。体長は約30cm。前肢の趾は3、後肢の趾は2。嗅覚と側線感覚によって地下水の中に住む小さな甲殻類などを捕するが、生命に乏しい洞窟で暮らすため、極めて長期間の絶に耐えることができる。 9.ムラサキダコ(Tremoctopus violaceus) 外敵に襲われると収納されていた巨大なマントを開くというムラサキっぽい外見をしたタコ。 映像 8.グラスフロッグ(Glass frog) カラパイアでは常連メンバー、ベネズエラで

    人間の想像力に挑戦状を叩きつけた、シュールファンタスティックな生物ベスト10 : カラパイア
  • 年代別オタク部屋の変化を漫画で(1980年代〜現在) : カラパイア

    月刊ニュータイプに特集されていた記事なんだそうだけど、日のサブカル大好きな海外のおにいさんが興味を持ったのは、1980年代と1990年代、そして現在のオタクといわれている日人のおにいさんのお部屋が少しずつ変わっていっていることだったみたいなんだ。 Maskawaih.com ? Graphical Depiction of Otaku(via tamahime_b) 1985年のオタク部屋 ファミコンとレコードプレーヤーなんかが時代を感じさせるよね。(画像クリックで拡大表示) 1995年のオタク部屋 ガンダムが鎮座しているのは85年と同じだね。機体は違うけど。あとは若干フィギアとかが増えた幹事かな?ファミコンも進化してるね。 2010年のオタク部屋 抱き枕がどかーんと置かれ、どんどんキャラクタグッズが部屋を占拠してきているね。ゲーム機も縦置きで複数台。 てことでかなりハイセンスのお掃除

    年代別オタク部屋の変化を漫画で(1980年代〜現在) : カラパイア
  • 子どもたちが落書きした想像上のモンスターを、大人たちがリアルに再現した作品 : カラパイア

    子どもたちがざっくりと落書き感覚で描いたモンスターたちを、大人たちが進化させてリアルな風味に仕上げてくれた作品なんだそうだ。 子どもの想像力ってやつに大人の経験値を足すと、こんなに素晴らしいモンスターたちが出来上がるんだね。

    子どもたちが落書きした想像上のモンスターを、大人たちがリアルに再現した作品 : カラパイア
    FFF
    FFF 2010/04/07
    リアルワクテカを思い出した
  • 悪魔合体を繰り返し生まれた架空のモンスターたち「Aaron St.Goddard」 : カラパイア

    Aaron St.Goddardというアーティストが作った想像上のモンスターたちのイラスト画像だそうだよ。遅ればせながら新・女神転生(ストレンジ・ジャーニー)をやっているので、悪魔合体をしているときのような気分になれるんだ。

    悪魔合体を繰り返し生まれた架空のモンスターたち「Aaron St.Goddard」 : カラパイア
  • 地底人が潜んでいてもまったく違和感のない、驚愕の地下世界 : カラパイア

    こんな光景が目の前に広がっていたら、どこかにひょっこりモンスターが隠れている可能性を捨てきれず、自分のライフとMPを思わず確認せずにはいられなくなってしまう、そんな洞窟内の素晴らしい光景写真なんだ。 The World Beneath the World ブラジル、青の地底湖 Gruta do Lago Azul アルメニア Garni caves アメリカ、バージニア州 Luray Caverns in Virginia 洞窟内にあるなんとも奇妙な形をした鉱物 ブラジル Gruta do Mimoso ジョージア州、エリソンケーブに入るためのトンネルの深さは179メートル ケニヤ山の氷の洞窟 アラスカ、Matanuska氷河の氷穴 ブラジル 結晶地下海 Crystalline Underground Waters ブラジル Limestone cave ライムストーンケイブ ベネズエラ 

    地底人が潜んでいてもまったく違和感のない、驚愕の地下世界 : カラパイア
  • 1969年の少年サンデーで特集された20年後のコンピューターライフ未来予想図「コンピュートピア」 : カラパイア

    1969年の少年サンデーに掲載された、未来の世界はこうなる的な特集記事、「コンピュートピア」では20年後の未来はコンピューター社会になっていることを予測しているんだ。20年後というと1989年ということで、まだそこまでは進んでいなかったかもしれないけど、それからまた20年たった現在、かなりコンピュートピアに近づいてきたんじゃないのかな? Computopia: Old visions of a high-tech future コンピューター学校出現!! スクリーンの中から先生がだす問題を机の上のコンピューターで答える。コンピューターはノートと同じに使えばいいのだ。でもよそみをしていると、先生のかわりにロボットが来てコツン、などということになるかもしれないぞ!! (画像クリックで拡大表示) 20年後のコンピューターライフ 今から20年後、きみたちが社会人として働いている時代、コンピューター

    1969年の少年サンデーで特集された20年後のコンピューターライフ未来予想図「コンピュートピア」 : カラパイア
    FFF
    FFF 2009/10/31
    体罰ロボ吹いた
  • 1