こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料
2012年2月3日、“シリコンバレー流”のユーザー・インタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、ブランドのデザインをテーマにしたトークセッションが、デジタルガレージ本社で行われた。 登壇したのは、米エバーノートでクリエイティブディレクターを務めるゲイブ・キャンポドニーコ氏(写真1)。米アップルでの勤務経験も持つ同氏は、この数年にわたるエバーノートのアイコンのデザインからブランド構築までの数々の経験談を語った。 同氏が講演で指摘したUIとUX、ブランド構築のポイントは、以下の9点にまとめられる。 1)最初から編集に着手してはいけない 最初の教えは、「いきなり編集に着手してはいけない」。同氏がデザインする際に心がけているのは、できるだけたくさんの情報を収集すること。そのために同氏は、たくさんの人に会うのだという。 エバーノートには創業時から参加することになったので、同氏はまず企業ロゴを考える
「君と僕の関係*1」、というタイトルで、AKB48メンバーブログの“コメント欄”のテキスト分析をしました。 さながら、「ファンレター2.0」、ですよ。すごい世界。ぞくぞく。 きっかけと背景 個人的に、アイドルブログの真骨頂はコメント欄だと思ってて、わりと眺めるのがすきです。甘い愛の言葉も熱い激励の言葉も、クラスの友達かよwってくらい軽くて近くて短すぎるコメントもまぜこぜで、あまりに混沌としていてうっとりします。すてき。距離感がめちゃくちゃ。 今、2011年(データとった当時)のアイドルとファンの関係を知りたくて、ブログの“コメント欄”だけで形態素解析をしました。あっち側の人たちの経営戦略やマネジメントの手腕は誰か偉い人がきっと分析してくれるから、わたしはもっとこっち側の、お祭に加担してる、一緒に踊らされてる人たちのことを知りたい。どんな人がいるんだろう、何を考えているんだろう、どんなことに
@tkngさんの力作「日本語入力を支える技術」が2/8に発売される。既に秋葉原のヨドバシ有隣堂や池袋のジュンク堂本店では早売りされている様子。ってことで早速購入してきた。 本書が扱うテーマはGoogleIMEのような「日本語入力」のシステム。これだけだとさして興味ないや、って人も多いかもしれない。ところがこの日本語入力というのは技術的には形態素解析に非常に近い。自然言語処理やテキストマイニングに関わる方にとっては形態素解析は最も基本的かつ重要な技術。その仕組みを知っておくのは非常に重要だと思う。 また日本語入力(形態素解析)は技術的には機械学習、グラフの最短経路問題、簡潔データ構造など多くの分野が関わっているので「日本語入力」を理解することでこれらの多くの基礎技術の具体例を体感できるというメリットがある。 そんな日本語入力をまとめて勉強できるのが本書「日本語入力を支える技術」である!ばーん
●家庭用とソーシャルの融合で新たな次元へ グリーの勢いが止まらない。同社が運営しているソーシャル・ネットワーキング・サービス”GREE”は、約500社以上の会社が1250タイトル以上のソーシャルゲームを展開し、同プラットフォームの会員数はなんと2900万ユーザーを超えている。2011年は東京ゲームショウ初出展に加えて、TOKIOや福山雅治、EXILEのCM起用など、ゲーム業界のみならず、エンターテインメント業界全体を席巻した印象を与えた。そして2012年、国内で絶大な支持を集めるGREEが世界に打って出るという。今回、グリーの田中良和社長にその成長戦略について直撃した。聞き手は週刊ファミ通発行人・編集人の浜村弘一(週刊ファミ通2月9日号【2012年1月26日発売】で掲載した内容を、2012年2月2日の決算発表を受けて会員数などの数値を変更しています)。 ●グリー飛躍の動力源とは 浜村弘一(
2012-02-07 【速報版】GREE、モバゲーら、SNS市場のまとめ(2011年12月版) ツイート ◆ ARPUの逆転劇、その後は!? ソーシャルゲーム業界で重要な指標とされるARPU(Average Revenue Per User)。いわゆる、「顧客一人当たり売上高」というやつです。GREEがモバゲーを逆転したのが2011年9月決算でした(詳しくはGREE、モバゲー。ARPU逆転劇を一枚にまとめてみた)。両社の決算が出揃ったので最新版をうpします。 いやはや、GREEの突き抜け具合が凄まじいですね かたやモバゲーは・・・ とりあえず速報版としてここまでを紹介。 続報は後日うpします、楽しみにお待ちくださいませー 投稿者 maruyama 時刻: 19:01 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する ラベル: *まとめ, DeNA[
ユーザーインタフェース(UI)をテーマにしたイベント「Android Usability Seminar 2012」(主催、日経BP ITpro Android Application Award 2012事務局)が2012年1月28日、都内で開催された。Suica改札機を手がけた山中俊治氏、携帯電話やiPhoneの日本語入力システムを開発した増井俊之氏、医療など様々な領域で「デザイン思考(Design Thinking)」に基づくプロジェクトに関わっている奥出直人氏ら著名な講師が、実プロジェクトに基づきUIの本質的な問題についての議論を展開した。 ユーザビリティ調査が作るUI、Appleの常識外れなデザイン 山中俊治氏 山中俊治氏はLEADING EDGE DESIGN代表として様々なプロダクトデザインにかかわるとともに、慶應義塾大学大学院で教授として教鞭もとっている。東京大学工学部の在
Gumroadというサービスがすごい熱い! Gumroadは誰でも簡単にデータを販売できるようにするサービス。 FacebookやTwitterのタイムラインに、GumroadにアップしたデータのURLを貼るだけで、世界中にコンテンツを販売できるみたい。(2/14日現在、日本からの過剰すぎるアクセスでGumroadが不安定です) 何ができるの? Gumroadを使えば、たとえばイラストレーターやミュージシャンが、そのまま作品をダイレクトにタイムラインで発表して販売できます。手数料はたったの5%(正確には5%+30セント)。Appleの30%や出版社の90%に比べると驚異的なお値段です。個人のクリエイターがクレジットカード決済でデータを販売できる…というのは、なにやら仕事のスタイルそのものが変わりそうです。 さっそく実験で、写真を1枚アップロードして$2で売ってみたら10$32ほど枚売れまし
既に多くの方が JavaScript のオブジェクト指向的側面についての解説を記事にされていますが、読み手側から見ると、例えばプログラミング言語への習熟度やオブジェクト指向自体に対する理解度がマチマチなわけで、私自身、「おお、なるほど!」 っていう、頭の中のスイッチがパチンッ!と入るような境地には達していませんでした。 かつて私も オブジェクト指向なJavaScriptプログラミングのススメ なんていう翻訳記事を書いてはいるのですが、正直なところ prototype.constructor の存在は知りませんでしたし、Function.call や Function.apply をどう使えばよいのかなどをちゃんと理解できてはいませんでした。 そんな中、2011年12月に書かれた Doc Center | Mozilla Developer Network の記事 オブジェクト指向 Java
最近今あるサイトをスマートフォンに対応させるべく、コツコツがんばっているわけですが、その際に気になったことや知っておきたいポイントをまとめてみました。基本的な内容も多いと思いますが、ご参考になればと思います。 1. スマートフォンに対応させるには? ウェブサイトをスマートフォンに対応させるには2つのパターンがあると思います。 PCにもスマートフォンにも対応したページを作成するか、PC用ページとは別にスマートフォン専用ページを作成するかです。 1つ目のPCにもスマートフォンにも対応したページは、Media Queriesを使う場合が多いと思います。 Media Queriesを使うと画面のサイズの違いによって適用するCSSを変更することができます。 例えば、CSS-Tricksというサイトは画面サイズによってレイアウトが大きく変わってます。 Media Queriesについては後で簡単に紹介
Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov
田舎のタクシーに乗ったら運転手さんから政治の話を振られて面食らった――。そんな経験は無いだろうか。 今では想像できないけれど、一昔前まで政治はカジュアルな話題だった。それこそ天気や野球と同じように、初対面同士に最適だとされていた。新書や新聞、ドキュメンタリー番組が現在よりも好まれており、政治へのリテラシーが高かった。さらにマスメディアが情報を統一していたため、政治的立場が対立することはまず無かったのだ。情報ソースが多様化した現在、政治の話はあまりにもコントラヴァーシャルで軽々しく口にできない。初対面の相手とだなんて、もってのほかだ。 しかし、である。 社会問題や経済、政治に無関心な“ふり”をするのが処世術になってしまうのは危険だ。それらが地震や台風のように「関心を払っても防ぎようがない」ものとして扱われるからだ。当たり前だけど、あらゆる社会問題は人間が巻き起こすモノ。である以上、私たち一人
» 【やりすぎ】通常の60倍のチャーシューが入ったラーメンが凄すぎて笑った! お店に2時間待ちの大行列 特集 日本でいちばん、チャーシューを山盛りにしてくれるラーメン屋がるあるという。このラーメン屋の名は『肉屋』といい、看板には「ラーメン屋じゃなくて肉屋です!」と書かれている。どうやら、ラーメンは売っているものの「本業は肉屋なんですよ!」と言いたいようだ。 しかし、どう見ても店舗はラーメン屋であり、多くの人たちがラーメンを注文して食べているらしい。つまりラーメン屋ではあるものの、肉に対して確固たる自信があるのだろう。そしてこの『肉屋』が提供するラーメンは、日本でいちばんチャーシューの量が多いという噂なのだ! ということで、実際に食べに行ってみた! 『肉屋』は東京・水道橋にあり、JR水道橋駅を出てすぐのところに店舗を構えている。午後4時過ぎにお店に行ったのだが、すでに長蛇の列! どうしてこん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く