Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / thestartup.jp (8)

  • 本当にAKB化したCA女子の入社年度・職種別傾向と対策論文 | The Startup

    昨年末、Ameba30億円プロモーション投下の際の社員を活用したTVCMでCA女子とAKB48のアナロジーに関する考察を誌で展開した。その記事を藤田さんにご覧いただいていたのか、AKB48の新曲「恋するフォーチュンクッキー」のPVにサイバーエージェント社員が総勢100人以上で登場するというYou Tubeがソーシャルメディア上で話題だ。 誌の「CA女子のAKB化」という預言は見事的中した。 誌でお蔵入りにしていた「CA女子入社年度・職種別傾向と対策」を稿でお届けし、恋するフォーチュンクッキーのPVリリースに花を添えよう。 誌は「CA女子分析のパイオニア」と市場で見なされているようだ。おそらく私は世界唯一のCA女子アナリストであろう。パイオニアとしてのプライドを持ち、CA女子カップ(CA女子縛りのホームパーティー 通称:芝浦あした会議)などの地道なフィールドワークを積み重ね、現役C

    本当にAKB化したCA女子の入社年度・職種別傾向と対策論文 | The Startup
  • 美しすぎる食べログのマネタイズモデル:グルメサービスのキャッシュポイント比較一覧 | The Startup

    グルメ系サービスの比較です。ありそうでない記事かと。グルメ系サービスは知り合いが多いのですが、The Startupはあくまで中立的なメディアであると前置きしておきます。ご了承下さい。 国内で展開する主な8つのサービスで比較してみました。(ホットペッパーはなんとなく外しておきました)こうしてみるとグルメ系サービスには「ユーザー」「店舗」「その他広告主(ナショクラなど)」の3つのキャッシュポイントがあることがわかります。 そのうち上場企業で公開数字を拾うとこんな感じです。べログはカカクコム内の事業でセグメント別営業利益が見当たらなかったため営業利益の記載は割愛。 クックパッドが月額会員で成長を牽引しているのは周知の事実で、直近の公表数字では会員数90万人。上記の表から記載を省きましたが、2013年度3Qの売上内訳は月額会員2,184百万円、広告1,359百万円。営業利益率も53%とかなり高

    美しすぎる食べログのマネタイズモデル:グルメサービスのキャッシュポイント比較一覧 | The Startup
  • 1億円以上の資金調達に成功した28社のスタートアップ・ベンチャーにみる億単位のラウンドの共通項 | The Startup

    追記・変更点 5/15 13時 コロプラを追記し、23社に。 5/15 17時 メタップス、オーシャンズ、テラモーターズ、Aimign、ユビキタスエンターテイメントを追記し28社に。nanapiの経営者の特徴を「ライブドアに1億で売却」に変更。「直近1年半」を厳密に「2010年11月以降」としました。クーポン系ビジネスの調達ネタなどを避ける意味合いもあります。 皆様のご協力、誠に感謝しております。 最近、1億円規模の資金調達のニュースが何社か飛び交い、これから億単位のラウンドを狙って資金調達に動いているスタートアップも多くなるであろうことから「1億円以上の資金調達」ネタはホットなトピックです。ちなみに昨年9月に私はTech Waveにこういう記事を寄稿しています。 日に必要なのは1億円単位で出資する「Series B特化型ファンド」 既に先にWantedlyの仲さんが1億以上の資金調達を

    1億円以上の資金調達に成功した28社のスタートアップ・ベンチャーにみる億単位のラウンドの共通項 | The Startup
  • 輸入直送個人ECセブマートにみる顔が見える個人による新しい発想のEC | The Startup

    愛すべき @yurikokaiが立ち上げた輸入直送個人EC、セブマート。1日で30〜40個売れてしまい、想定以上のペースだったこともあり、開始時間30時間でサービスを一旦終了したとのこと。もの凄い人気である。 定期購入などの変化球的なECが注目され始めている中、輸入直送個人ECという形には新たな可能性を感じる。 輸入モノの個人ECは商材によっては高い利益率を見込める 事業者の観点から見ると、利益率の低いECにおいて、海外輸入は利益を確保しやすい商材である。例えばアパレルでいうと現地のメーカーから直接仕入れると、日国内の正規輸入代理店を通した場合よりも安い価格で仕入れることができる。具体的には、3万円の定価のシャツは、小売店は代理店から55%掛けの16,500円くらいで仕入れ、代理店は定価の30%掛けくらいの9,000円くらいで仕入れるのがおおよその相場である。 比較的高単価のアパレル商材

  • インフラとなるWebサービスは「中毒性」か「必要性」が高い | The Startup

    無数のWebサービスが生まれは消えゆく昨今ですが、大きくなって社会のインフラとなっているサービスは結論としては「中毒性」か「必要性」のいずれかが高いという条件を満たしていると思います。厳密には「中毒性」か「必要性」どちらかのニーズから始まり、twitterやFacebookのレベルに至ると「中毒性が高いし必要性も高い」という状況になっているのだと思われます。 現代のwebサービスをプロットするとこういう図になるかなと。 出典:umeki独自マップ 必要性の高いサービスはトランザクション型 まずは必要性の高いサービスの解説から。立ち上げ当初はニーズが顕在化していなかったとはいえ、「ネットでこんなものが買えるといいな、こんなサービスを受けられるといいな」というニーズを満たすものです。 「物品やサービスのトランザクションの成立」および「情報の非対称性の解消」ができるサービスがここにプロットされる

  • ユーザー数0〜10万人を3段階のフェーズに分けた時に「各フェーズで有効なスタートアップマーケティング『10のチャネル』」 | The Startup

    今日はスタートアップのマーケティングについて考えてみたい。 まずはユーザー数10万人までの推移を3段階に分けて 10のチャネルの有効性を想定した下記の表をご覧頂きたい。 スタートアップといってもユーザー数別に細かいステージがあり 細かいステージごとのマーケティングを設計する必要があり 各ステージごとに最適な施策を打つことが最短でユーザー数を伸ばすことに 繋がるのではないかと思います。 3つのステージごとに各ステージでの有効チャネルを紹介しつつ スタートアップのマーケティング戦略を考えてみたいと思います。 スタートアップのサービスはCPもしくはCGMのコンテンツ起点のものが多いと思いますので 今回は特にそこに絞った戦略であるとご理解頂ければと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■1. Seedステージ:Web業界イノベーター向け ━━━━━━━━━━

  • instagramの事例から導き出す「FBやtwitterの盲点を突けるサービスの方程式」 | The Startup

    今のwebのトレンドとして、twitterやFBをベースとした「実名的な個人」を中心としたものと、旧来的なyahoo楽天のような「ポータル」、およびtwitterやFBとの連携が不十分なべログのような「CGM」この3つがあると思います。 時系列的に見ると「ポータル⇒CGM⇒個人メディア」という流れで来ていて、正直今感じているのは、twitterやFB上でアプリか何かやればサービスが跳ねるだろう。マーケティングはソーシャルメディア頼みで。という極めて短絡的な思考が散見されます。 もはやスタートアップのマーケティングにソーシャルメディアが不可欠な存在であることは言うまでもありませんが、ソーシャルメディアがない時代のマーケティング手法を振り返ったり、ソーシャルメディアと極めて親和性が高いサイト設計を熟考する。そういうが必要性を感じています。 個人メディア時代の中でtwitterやFBがベース

    instagramの事例から導き出す「FBやtwitterの盲点を突けるサービスの方程式」 | The Startup
  • ECナビベンチャーズのコトバンクへの出資、きっかけは滝行だった? | The Startup

    日、ECナビベンチャーズによるコトバンクへの出資が発表された。 実はこの案件、ある意味昔私がアレンジした案件といえ 私のアライアンストラックレコードに入れて良いと@usapon氏から快諾を得たため いつもとはかなり違うテイストで紹介しますw 昨年6月、私は無駄にIVSにライバル心を燃やしつつも もっと手軽に熱いベンチャー界の若者が集えるイベントはないか?と 少数精鋭のイベントを企画した。 このイベントはIVSのローンチパッドに対抗し 孫正義の「みかん箱の上でプレゼンをしたら次の日にアルバイトに辞められた」 という逸話がいかにもベンチャーらしいという話になり みかん箱の上でプレゼンをするというローンチパッド(これはほぼほぼ失敗に終わった)と *時代的にはInfinity AHOの先をゆくAHOだったといえるでしょう。 ワールドカップオランダ戦を皆で露天風呂で観戦するというものと 滝行で精神

  • 1