Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年2月5日のブックマーク (39件)

  • http://anond.hatelabo.jp/20090204142422

    おまえ宇野だろ。

    http://anond.hatelabo.jp/20090204142422
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    こえーw/でも俺も2chとかに匿名で書いても「これお前だろ」って言われる方なので……
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 韓国在住だが質問

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 11:43:30.53 ID:b1dEWgPr0 無いならいいや ■なぜ、日人は韓国人が嫌いなのか。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 11:44:23.08 ID:Rkzbh1r9O キムチ臭い? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 11:48:03.06 ID:b1dEWgPr0 >>2 ニンニク臭いかもしれない。慣れたら分からん ちなみに日人ですよ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 11:48:52.24 ID:tCLhMHJ30 犬べた? >>7 べたこと無い。韓国人にも反対する人はいる 1

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
  • 夢をあきらめるな:アルファルファモザイク

    ブラジルのサッカー選手を夢見る孤児たちを育てる団体に、カズがサッカーボールを送ったことがあった。 それも、200個ものボールを。 子供たちは、とても喜んだ。 しばらくして、やはりJリーグが同団体にボールを寄付することになった。 エージェントが現地へ赴き、少年たちにボールを渡す。 少年たちはやはり喜んだが、渡されたスポルディングのボールを見て 「スポルディングではなくて、メーカーは『カズ』が良かった。」 「『カズ』のボールはとても使いやすかった」 と口々に言う。 Jリーグのエージェントは首をひねった。カズ?そんなメーカーがあっただろうか。 「これだ」と、手渡されたボロボロのボールを見てエージェントは驚いた。 すでにかすれてしまっているものの、ボールにははっきりとサインペンで 「夢をあきらめるな カズ」 と、現地

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    id:mappue それを夢っていうんじゃないのかい? お腹いっぱいご飯食べたい、母ちゃんに薬買ってやりたい、年の離れた弟妹を学校に入れてやりたい、そのために成り上がるんだ。そんな夢を見ちゃいけないのかい?
  • vim 派に改宗してみた。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    emacs か vim かは、初めにつかいかたを知ったのとか、そのときの師匠の影響とかたぶんいろいろあるのだろうけど、何となく興味があったので、vimに乗り換えてみました。いままでは大学のときにemacs だったので、そっちだったのだけど。いやどっちも好きで vi の方はあんまり使い方をわかってなかった。 で、Unix系とかBSDのOSって、emacs 入ってないことがあるけど、vi はだいたい動くんだよね。それで、vi 系の方も知ってた方が便利かなというのがひとつ。レンタルサーバかどこか忘れたけれど、emacs が入ってなくて、viできると便利だったんだ。 で、vim すごい変わってるけど、なんか、 デジカメはリコーとペンタックス ケータイはiPhone 珈琲はポット式エスプレッソ 自転車はなぜかすごく高級 そんな、私には vim いいかもとは思ったさ。Esc が遠いのだけがいやだけど、

    vim 派に改宗してみた。 - あったらしくるえるはてなくしょん
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    ESCはCtrl+[で。
  • ニコニコ動画の毎時ランキングをつぶやくtwitterBotを作った - かせいさんとこ

    NicoHourlyRank http://twitter.com/NicoHourlyRank これは何? twitterBotの習作に、ニコニコ動画の毎時ランキングをつぶやくBotを作ってみました 毎時15分あたりに更新します 経緯 更新頻度が高いけど、毎回チェックしたり、RSS取ったりする程ではないモノに対して、twitterBotは有効かと思って制作 技術メモ scRUBYt! rubyスクレイピングするライブラリ 詳細はこちらを参照→scRUBYt!をさくらのサーバに導入しようとしたら死ぬほど面倒くさい目に合ったでござるの巻 twitter rubytwitterにアクセスするライブラリ 導入に少々苦戦 まず、httpartyが無いと怒られる require 'twitter' LoadError: no such file to load -- httparty from

    ニコニコ動画の毎時ランキングをつぶやくtwitterBotを作った - かせいさんとこ
  • なんだか批判者が多いようだけど

    部活の思い出 http://anond.hatelabo.jp/20090203200017 についたレス見てると「異常だ」とか書き手の人格まで云々されてるようだけど、だいたい余計なお世話か「異世界・異文化」への想像力がないってことじゃないかなと思う。 どんな競技でも、全国レベル・世界レベルのチームを率いるという経験がある人は少ないかもしれないけど、それでも自分がある程度以上の(お遊び以上の)団体を率いる立場に立ってみたことがあれば、上に書かれているような話は想像の範囲内ではある。別に「異常」とかそういうんじゃない。毎年人が入れ替わるような集団(学校の部活)を率いて全国レベルの水準を維持するためには、指導者への絶対的な帰依を強制する仕組みが必要なのは自明のことだろうし、洗脳の一番簡単なやり方の一つが「意味不明で理不尽な行為を強制し、一方で指導者への全人格的な帰依によってそこから救われる」と

    なんだか批判者が多いようだけど
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    部活は教育活動の一環という視点は? そりゃ将来奴隷のように働く「労働者」を育成するには都合がいいだろうけどな。
  • 部活の思い出

    高校の頃、厳しい部活に所属していて、その話を大人になった今話すとひかれる。あの時はその空間が全てで、疑問に思うことは何もなくて、ただただその中で必死に生きてた。だけど成長してその枠を遠くから見るとすごく異様だったんだなって思う。今もこういうところは残っていると思うけど、なんでも学校の責任と言われている今の世の中が不思議に感じられるので、長くなりますが思い出のひとつとしてなんとなく書きます。その部活は体罰がすごかった。大会で試合が終わるとすぐさま顧問の所に走って行き、今の試合の感想を聞くのだが、勝っても負けても平手で殴られた。負けた場合は勿論だけど、勝った場合でもなんでこんなに手こずったんだ、なんでこんなに点数取られたんだって、往復ビンタ。決して泣くことは許されず、とにかく顧問の瞳をじっと見つめて感想を聞くだけだった。顧問は身長が190ぐらいあって、人も若い頃運動をしまくってきたらしく、す

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    程度の差はあれ公教育ってみんなこうだよね? 理不尽さを叩き込まれて社会に出ても「あのときよりマシ」と思えるという家畜育成手法だよな。典型的な意味での「労働者」育成には都合がいいという
  • 問題がなければ解決しなくて済む

    問題がなければ解決しなくて済む 2009-02-02-2 [Design][Opinion] 郵便受けのフタの工夫についての記事。 「おお、すごい解決策だ!」と思うも何か釈然としません。 - 使いやすさ日記: 480. 蓋が開いた状態を保てる郵便受け http://usability.novas.co.jp/diary/480.html 最近引っ越したマンション郵便受けは、蓋を開いて持ち上げると「カチッ」と音がなり、開いた状態を保ちます。そのおかげで中にある配達物を容易に取り出すことができます。私が今まで利用していた郵便受けは同様の上開きタイプで、蓋を持ち上げながら配達物を取る必要がありました。 釈然としない理由: 私は横に開く郵便受けしか使ったことないので、 そもそもこういった問題は存在しなかったから。 (↑現在のうちの郵便受け) 郵便受けメーカーが自ら問題を作って、自ら解決している感

    問題がなければ解決しなくて済む
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    「曲突徙薪(きょくとつししん)」おぼえておこう。横開きのデメリットも知りたいなあ
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
  • Open Source Japanese Curry

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    オープンソースコークとかもあったよな、、、
  • 80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される |デジタルマガジン

    80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される 2009年02月05日 10:00 by.Shinohara     photo:AP 1月21日、イラクで80人以上の女性を自爆テロ犯に仕立て上げ、“信者の母親”として知られている女性、サミラ・ジャサム(51)が逮捕されました。 サミラの手口はこうです。まず自爆テロの候補になりそうな女性を集め、次に裏で組織している男たちにレイプさせます。イスラム文化圏ではレイプされた女性は死刑、そして家族全体の名誉を汚した存在であるため、その恥をぬぐうためにはアッラーの教えに従い聖戦に参加するしかないと誘導するのです。生きることが恥(そして死刑)になるわけですから、被害者の女性たちはおのずと自爆テロへの道を選びます。 逮捕されたサミラは罪を認めて自供を始めており、その内容から1つのテロリストの拠点

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    イスラム圏から出てるニュースじゃないから脚色されてると思いたいが……事実ならひどすぎるな……
  • なるとロボ | うごメモはてな - だいずさんの作品

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    ダメだ、あまりのシュールさに爆笑してしまった
  • 【実録】YouTubeに著作権違反と判断されるとどうなる? - 週刊アスキー

    YouTubeが著作権チェックに力を入れ、その管理をある程度自動化しつつあることは、ネット好きの人なら耳にしたことがあるマメ知識。しかし、実際に著作権違反と指摘された場合、どういう手順が待っているかは、ほとんど知られていません。 実は今回、幸か不幸か、週アスブログのとある動画の音楽が「著作権違反である」と誤認(おそらく)されるというトラブルが起こりました。 これはレポートするしかないでしょ、と使命感に駆られたのもつかの間、その後の「誤認の申し立て」をする際の煩雑さと、極めてシリアスな文面は予想外のものでした。 仮にダメな動画を上げちゃった場合、そのユーザーはどういう目に遭うのか(注:ウチは違いますよ)。気になる実録詳細レポートは続きをクリック! 【注】下記の記事については、アップルからiPhoto'09の機能説明に誤りがあった旨の連絡がありました。一連の経緯を追うため記事は残していますが、

    【実録】YouTubeに著作権違反と判断されるとどうなる? - 週刊アスキー
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • なつみかん。 | なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか

    なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか 2009.02.04 Wednesday 初音ミクのネギ、鏡音リン・レンのロードローラーに続いて巡音ルカには何を持たせるべきなのか。そんな議論が白熱する中、なぜか新種の生物が誕生していました。その名は「たこルカ」。 たこルカ誕生の経緯 2009年1月6日にクリプトン社より「巡音ルカ」の名前とビジュアルが発表、イラストサイトなどに巡音ルカの絵が次々に投稿され始めましたが、さんぱちさんが1月8日に 「ルカさんを簡略し・・・・・・・、もう蛸でいいよね!」 と、ルカの首から下を省略して髪をタコの脚にした「たこルカ」をpixivとPIAPROに投稿。 この「たこルカ」は、巡音ルカ体が発売される前はそれほど盛り上がらなかったのですが、3D動画に定評のあるFarSeer氏がたこルカを3D化して初音ミクのオリジナル曲「ぽっぴっぽー」を歌わせた動画を発表。 その圧倒

    なつみかん。 | なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    蛸ルカかわいいなー
  • 従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kなんとかの日記

    従来のソフトウェア工学は、属人性を排除して開発者の能力を均一化しようとしている。この点に置いて、従来のソフトウェア工学は決定的に間違っている。 ソフトウェア開発では、個人の生産性は上と下とで 30 倍違うと言われる。これが当だと仮定したら、これだけ差がでるものを均一化なんてできるわけない (したところで間違った結論しかでない) んだから、属人性を排除することは大きな誤りである。 仕事が高度になればなるほど、属人性は排除できないし、人材の替えはきかない。問題を解決できない人間を100人集めても、問題は解決できない。問題を解決できるのは、問題を解決できる能力を持った人間だけ。頭の悪い大人100人より、すごく頭のいい小学生1人のほうが、成果物が出る。ソフトウェア開発はそういう類いの仕事。 よく、ソフトウェア開発を工場での作業に例える人がいるけど、これも「属人性を排除できる」という勘違いからもた

    従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kなんとかの日記
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    なるほど、これはおもしろいな。機会があったらこのやり方も試してみたい
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    第43回とっとり読書絵てがみ・感想文コンクール インタビュー(11) 佐藤満春さん お笑いタレント、放送作家 トイレの雑学、魅力届けたい

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    「理想を言えば20人」のところ4人、「プライドを踏みにじられるような状況」、「夢が持てなくなった」……。想像を絶するが、涙無くしては読めない記事……
  • FasterFox問題のフォローアップ - Mozilla Flux

    幸いにして、拙記事『FasterFoxは当に悪か?』はみなさんの注目を集めることができた。また、複数の方からリアクションをいただいた。嬉しい限りである。 実は、この記事を書いたとき、意外に思われるかもしれないが、誰かに論破されることを期待していた。FasterFoxだけを悪者呼ばわりできない理由を記事の中で思いつく限り挙げたわけだが、これに対する説得的な批判は、FasterFoxを使ってはいけない根拠として有力なものになるはずだと思った。たんなるレッテル張り以上のところで話を進めないと、今後ますますチューニングによるメリットにばかり目が向けられかねない。ちゃんとデメリットを示せるようにすべく、ひとまずやや偽悪的にFasterFoxを擁護してみたのが、あの記事だ。 こうした意図があったため、あえて挑発的な書き方にした。日のMozillaコミュニティに貢献していらっしゃる「とおやま」さんを

    FasterFox問題のフォローアップ - Mozilla Flux
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    id:momdo さんの反論かー。俺もapache2はほとんどいじってないんで、具体的な対処法があるなら知りたいなー。
  • http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension-memo09_02.html

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    なるほど、聴講ノートを先においとけばよかった。
  • 市町村変遷パラパラ地図

    版別に探す 完全版 樺太| 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県 鳥取県| □島根県| 岡山県| 広島県| 山口県| 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県| 沖縄県 □は外部リンク、リンク先の方の作成(□:DMさん) 簡易版 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県|

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    むむ、このデータと付き合わせれば郵便番号データとあわせて消えた町名も含めた地名辞書が作れるかな……
  • MVNO協議会、ソフトバンクのMVNOに意見表明

    テレコムサービス協会 MVNO協議会は、MNOがMVNOとしてサービスを提供することについて、MVNOの主旨に反するとして反対意見を表明した。 ソフトバンクモバイルとイー・モバイルは4日、ソフトバンクがMVNO(仮想移動体通信事業者)としてイー・モバイルのネットワークを利用しサービスを提供すると発表した。MVNOとは、MNO(移動体通信事業者)から移動通信網の設備を借り受ける形でサービスを提供するもので、移動通信網の設備を持たない企業の事業形態として利用されてきた。今回のようにMNOであるソフトバンクが、イー・モバイルの設備を借り受けるMVNOともなるのは初めての事例となる。なお、同様のケースとしては、ウィルコムが、ドコモのMVNOとしてサービス提供を検討していることが明らかになっている。 MVNO協議会では、MNOがMVNOになれないという決まりはないとした上で、MVNOのガイドラインで

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
  • KLab

    ご指定のページが見つかりませんでした URLの変更、もしくはページが削除された可能性があります。 お手数ですが、以下のリンクから目的のページをお探しください。

    KLab
  • 時事ドットコム:小沢外交「政権取れば豹変」=民主・長島昭久氏インタビュー

    小沢外交「政権取れば豹変」=民主・長島昭久氏インタビュー 小沢外交「政権取れば豹変」=民主・長島昭久氏インタビュー 次期衆院選で民主党が政権交代を実現した場合、わが国の外交・安全保障政策は変わるのか。同分野に詳しい同党の長島昭久衆院議員にインタビューした。概要は次の通り。  −ソマリア沖の海賊対策への党の対応は。  (党内に)幅広い意見を抱えているから、(党の)外務・防衛部門では議論を避けてきた。党の意見くらいはきちんと集約しないといけない。  −民主、社民、国民新の3党連立政権となれば政策調整が大変では。  自公連立とそんなに変わらない。とことん議論していくしかない。  −海上警備行動を発令しての護衛艦派遣について党の結論は。  (今は)海上保安庁にどういう限界があるか検証する段階だ。海保では難しいと理解できれば、早晩結論が出る。  −派遣を認めれば、麻生政権に協力することになるが。  

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    政権取ったらやること変えますって、それで支持されると思ってんのかなあ……。昔ならそれで通用したのかもだが、今となっては疑問だなあ。
  • 実物チラシで不正サイトに誘導する新手法

    駐車場に停めておいた車に「駐車違反」のカード。そこに記されたWebサイトではマルウェアを配布していた。 駐車違反チケットに見せかけたチラシを駐車中の車に置き、マルウェアの配布サイトを閲覧させるという新手の方法が米国で報告された。 SANS Internet Storm Centerや米McAfeeによると、問題のチラシはノースダコタ州グランドフォークスで配られた。「駐車違反」と記した黄色い用紙がフロントガラスに置かれ、「この車両は駐車規制に違反しています。以下のWebサイトであなたの駐車方法に関する画像と情報を参照してください」と書かれていたという。 用紙に記載されたWebサイトを閲覧すると、駐車場に停められた車の写真が表示され、自分の車の写真をもっと探すためと称して「PictureSearchToolbar.exe」というツールバーのダウンロードを促される。 しかし、このツールバーの実態

    実物チラシで不正サイトに誘導する新手法
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    日本だとQRコード使ってケータイをほげほげとかありえそうだなあ
  • 「Excelでどうにかならないか」――中小企業IT支援のミスマッチ

    中小企業へのIT支援の枠組みはさまざまな形で進められている。不況が深刻化する中、こうした動きは非常に重要だ。しかし、支援する側とされる側の間でニーズのミスマッチはどうしても起こる。具体例を挙げて見てみよう。 ハードルの高いデータベース 中小企業庁は最近、中小企業の経営革新を図るためのIT活用の促進や社内IT人材の育成を積極的に推し進めている。「IT経営」という言葉もかなり浸透してきたようである。目玉の1つは「中小企業CIO育成支援アドバイザー制度」の創設。中小企業が自社でCIOを育てたいと思ったときに専門家が支援に来てくれる制度である。このほかにも中小企業の悩み全般に応える「地域力連携拠点事業」や地域ITユーザーとITベンダーのビジネスマッチングを支援する「地域イノベーションパートナーシップ推進事業」も始めている。 しかし、中小企業を見わたしてみるとIT経営やCIOなどとは縁もゆかりもなさ

    「Excelでどうにかならないか」――中小企業IT支援のミスマッチ
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    こういうの見るとまだまだ情報技術は需要を作れそうだな……
  • 女友達が自分の名前を | 生活・身近な話題 | 発言小町

    27歳の男です。 女友達の美幸さん(27・仮名)が最近、二人でいると自分のことを「美幸も飲みたい」「美幸も一緒に行く」と言うようになってきました。 以前は、「私」と言っていたんですが、なんか気を許しだしたのか、甘えた声も出してきます。 僕は普通の友達として付き合うつもりなのですが、今後、対応をどうしたら良いか分かりません。 アドバイスをお願いします。

    女友達が自分の名前を | 生活・身近な話題 | 発言小町
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    むう、「家で2人きりになったらOKサイン」とかの暗黙了解は客観的に見れば「そう思われても仕方が無い」ので理屈としても合ってると思うのだが、なぜ否定してしまう人がいるのかなー?
  • asahi.com(朝日新聞社):大っぴらに無銭飲食 若者ら「困窮」アピール フランス - 国際

    大型スーパーの棚から料品を集め、国民の「困窮」を訴える若者グループ=パリ郊外パンタン、飯竹写す  【パリ=飯竹恒一】大型スーパーで棚から料品を勝手にかき集め、持参したテーブルに載せて買い物客らに振る舞う――。こんな過激な方法で経済危機による国民の「困窮」を訴える運動を、フランスの若者たちのグループが続けている。  先月31日はパリ郊外パンタンのスーパーで「不況のツケを国民に払わせるな」「生活必需品への税金をなくせ」などと訴え、野菜やチーズ、パン、お菓子を代金を払わないままほおばり、買い物客らにジュースを勧めた。  これで5回目だが、毎回メディアが取材し、注目を浴びている。店側から抗議はあるものの代金は請求されず、警察ざたにもなっていないという。「取り組みが支持されているから」とメンバー。総菜売り場に勤務する女性も「私も支持する」と笑顔で見守っていた。

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    id:kaionji 自分が明日無一文になったらいきなり持ってる服もボロくなるのか考えてみるといいよ。/しかし店側も抗議だけってのは協力的でいいねえ。自分だけがかわいい発想じゃ自分も困ることよくわかってるよな
  • 芸能人ブログ「炎上」で18人立件へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    芸能人ブログ「炎上」で18人立件へ 1 名前: すずめちゃん(京都府):2009/02/05(木) 03:11:11.60 ID:EOJDu1J9 ?PLT 芸能人ブログを集中攻撃、「炎上」させる…18人立件へ 著名人などのブログに悪意の書き込みが集中して閉鎖に追い込まれたりする問題で、警視庁は、男性タレント(37)のブログを攻撃した17〜45歳の男女18人について、名誉棄損容疑で刑事責任を追及することを決めた。 「殺人犯」などと事実無根の書き込みが繰り返されたという。警察庁によると、「炎上」と呼ばれる現象を引き起こす集団攻撃の一斉摘発は初めて。匿名を背景にエスカレートするネット世界の“暴力”に歯止めをかける狙いがある。 警視庁関係者によると、18人は大阪府高槻市の国立大職員の男(45)、 千葉県松戸市の男(35)、札幌市の女子高校生(17)ら。すでに自宅などを 捜索してパソコンや携帯電話

    芸能人ブログ「炎上」で18人立件へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    例の事件は名前の出てこない大量の少年が暴行に加わったという話が出てるんだよな。そのうちの一人だという噂は俺も見た覚えがある。警察にも責任がある気がするなあこれ。
  • TSUTAYA「未清算の商品をお持ちですと発砲する」は本当です(追記あり)|ガジェット通信 GetNews

    TSUTAYA武蔵小金井店の店頭に「ゲート付近にて未清算の商品をお持ちですと発砲する場合がございますので、あしからずご了承下さいませ」という張り紙がされていることで大きな話題になっているが、このことについて当編集部がTSUTAYA武蔵小金井店に取材した結果、「いえ、実際に発砲します」とスタッフがコメント。なんと、実際に発砲するという! この張り紙は、未精算の商品を外に持ち出す万引きを未然に防ぐためのものと思われるが、さすがに発砲するという発言は容赦がないのではないかと、インターネットで大きな話題となっていた。このことについて店舗に取材をしたところ、スタッフが「誤字ではないです」と断言。実際に発砲するのだという。 話を詳しく聞いてみると、こういうことらしい。「未精算の品物をお持ちのままゲートを通りますと防犯用のブザーが鳴るのですが、そのブザーが鳴ることをスタッフでは “発砲する” といってい

    TSUTAYA「未清算の商品をお持ちですと発砲する」は本当です(追記あり)|ガジェット通信 GetNews
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    「発報」って指摘あったんだから教えてやれよ……
  • 「日本一影が薄い都道府県」の汚名を返上したい栃木県 :【2ch】ニュー速クオリティ

    例の兄ちゃんはこの質問の前には「栃木県が一番影が薄い県と言われてますが」 との質問を受けてて、「悔しいッスね、栃木県民として」って答えてる、愛県心に 溢れる好青年。

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    自民党離脱で騒がせた渡辺喜美の名が挙がらないあたりが栃木の問題点……。自民党は対抗馬にガッツ石松擁立するって話もあるのに話題にならない……
  • 精神医学の終焉 ポスト・ヒューマン、発現。 - はっはっはっは

    はじめに この記事では、ネット上で行なわれている精神医学をテーマとしたコミュニケーションを観察することで、精神医学が機能不全に陥っていると言う現状を指摘する。直ぐにお気づきになるだろうが、この挑戦の意味するところは、<脱魔術化された科学>の脱魔術化だ。 基的な考察の出発点は、人間の精神状態に言及するはずの精神医学の学術的なコミュニケーションは、人間の精神状態を<置き去り>にしたまま突き進んでいく、というパラドクシカルな観点である。こうした精神医学は、次第に「形式と表面の戯れ」となり、ネット上を戯れる素人たちの<玩具>として成り下がる。ネット上で注目されている精神医学は、もはや学問の英知を指し示すものではない。 すると、知的好奇心はこう問いかけてくる。精神医学の後に何が来る?道徳か?倫理か?政治か?近代的理念か?しかし、それを説明するのがこの記事の役目なのだから、詳細については文中で説明

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    トライブがよくわからん。英語のtribeでいいの? ムラ社会的なれ合いくらいの意味に捉えておけばいいのかな。/しかしこれデザインが薬品のかわりになるって言ってるようにも見えるのは気のせいかな……
  • ・・・派遣切りされた・・・:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1230866114/ 222 名前:Mr.名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 21:47:41 電話にて 姉「・・・派遣切りされた・・・」 俺「次のあては?・・・」 姉「ない・・・」 俺「貯金は?」 姉「2か月ぐらいは持ちそう」 俺「親は知ってるの?」 姉「言えるわけない」 俺「だよなぁ・・・」 姉「どうしよう」 俺「次が決まるまでうちに来い、一人くらい養える」 姉「いいの?」 俺「あたりまえだ」 姉「あ・・・あじがど・・・」←泣いてるっぽい 俺「来週引っ越しな、迎えにいくから荷物まとめておいて」 姉「うん」 来週から2人暮しです 297 名前:222 sage 投稿日:2009/02/03(火) 21:30:20 ちょっと心配だったので昨日会社サボって姉ちゃんの処に行ってきた

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    いい弟持ったなあ。素直な姉もいいなあ。
  • 受験と私:第7回 「勉強は図書館が閉まるまで。睡眠は8時間」 近藤淳也さん(はてな社長) - 毎日jp(毎日新聞)

    高3の時は毎朝5時に起きて、1~2時間勉強してから登校していました。学校では始業前と、授業が終わって学校が閉まるまで図書室で勉強して、帰宅後は一切しない。睡眠は絶対に8時間は確保していたので、夜は9時に寝ました。休日も朝9時から夕方5時まで図書館で勉強。図書館の雰囲気が好きなんです。周りの人ががんばっているのを見て、僕もがんばるぞと。 夏休みは、名古屋の祖母の家で勉強合宿をしました。40日間泊り込んで、愛知県立図書館に毎日通いました。どうかなるんじゃないかと思うほど勉強した。友達とは会わないし、おもしろいこともないので、結構しんどかったけど、休みが終わったら一気に点数が上がって、学年で450人中150番くらいだったのが、ほとんどの科目で1番くらいになったんです。 塾も予備校も行きませんでしたが、高校の教科書に書いてないことが試験に出ることはないんだから、分かるまで授業を聞こうと思っていまし

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    京大おもしろそうだなあ。しかし朝5時に起きて夜9時には寝るって、geekと相性悪いはずだよな……
  • iPhoneでいまだFlashがサポートされないのは……

    AdobeとAppleiPhoneでFlashをサポートするために協力しているという。そんなことがあり得るのだろうか。 Bloombergによると、Adobeのシャンタヌ・ナラヤンCEOiPhoneでのFlashのサポートについて、次のように語っている。「技術的に難しい課題であり、だからこそ当社とAppleは協力している。今度はわれわれの番だ。提供する責任はわれわれにある」 ITライターのジョン・グルーバー氏が自身のブログで述べているように、「協力」というのはどうとでも取れるあいまいな表現だ。AppleInsiderやTUAW(The Unofficial Apple Weblog)など、Apple関連の情報サイトはこの発言をどうやら額面通りに受け止ったようだ。だが、わたしは違う。iPhoneでFlashをサポートするのは「技術的に難しい課題」などではない。わたしに言わせれば、このサポ

    iPhoneでいまだFlashがサポートされないのは……
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    その調子でFlash駆逐してくれ。HTML5とJavaScriptでFlashが消える日を待ち望む
  • アスペルガー者にとって対人モードの切り替えと「ありのまま」ということ | アスペルガーライフblog

    先週の月曜から風邪をひいた。 タヌキが火曜水曜と休みなのをいいことに、二日間は家事育児を放棄して男2人にまかせて布団の虫を決め込んだが、木曜辺りになって回復してくると、寝ているのがもったいなくなってくる。 で、あちこちのブログにおじゃましていたのだが、気になる記事を二つほど見つけた。 卵畑さんのブログでの「ありのまま(素)ということということ」という記事 そして、 まちこまさんのブログでの「不可視の薄絹」という記事 これをを読んで思い出した事がある。 一年ほど前だったろうか、3人の定型発達者の心理職の人と話す機会があった。 そこで、かねがねからの疑問であった、 「定型発達者にとって場面によって振る舞いを変える事は自然な事なのか」 ということを聞いてみた。 話しによると、どうやら定型発達者にとっては場面によって、あるいは対する人によって振る舞いを変える事はごく自然な事で、かなり自動的にやって

    アスペルガー者にとって対人モードの切り替えと「ありのまま」ということ | アスペルガーライフblog
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    これ重要な指摘だなあ。マイノリティがありのままでいられることを望むほどには、実はマジョリティもありのままというわけではないという。
  • 欧州議会、ACTAに明確な制限、交渉の透明性を求める | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、の「No ACTA Deal Yet As EU Parliament Seeks Narrower Scope, More Transparency」という記事を翻訳したものである。 原典:Intellectual Property Watch 原題:No ACTA Deal Yet As EU Parliament Seeks Narrower Scope, More Transparency 著者:Monika Ermert 日付:December 20, 2008 ライセンス:CC by-nc-sa 今週木曜、欧州議会は、パリにて行なわれた模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)構想の会合の詳細が再び公表されない

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
  • フリーソフトウェアから見たACTAへの懸念 | OSDN Magazine

    ACTAというのはAnti-Counterfeiting Trade Agreement(模倣品・海賊版拡散防止条約)のことだ。まだ構想段階ではあるが、知的財産権の執行を強化するための国際的な法的枠組を新たに作りましょう、ということで、米国やEU、日といった知的財産を多く有する先進国の主導で話が進んでいるらしい。ちなみに、そもそもの言い出しっぺは日(2005年、当時の小泉首相がG8サミットでぶちあげた)だそうだ。 ところで、なんでそんなものがフリーソフトウェアに関係あるかと言うと、ようするにこれは知的財産の国際的な流通に何らかの網をかけて規制しましょうという趣旨だからである。もちろん規制対象の一つはインターネット上における流通だ。偽ブランド品を水際でい止めるというだけなら大変結構なことだが、大体においてこの手の網は目が粗すぎて、たとえばP2Pによるソフトウェア流通のような、それ自体は

    フリーソフトウェアから見たACTAへの懸念 | OSDN Magazine
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
  • 「気持ち悪い」と言われるはてな

    知り合いがはてな外でBlogやってんだけど、たまたまはてな内からのトラバがきっかけで自分のエントリーがブクマされていることを知ったらしい。 今までもエントリーそのものはコメントもトラバも殆ど知り合いからいくつかだけ。 で、はてブを見てみると、色んなエントリーに対してよくあるパターンのネガコメやら「俺のほうが物事分かってるぜ」と言わんばかりのコメントが並んでいたわけで。 他のブクマとなんら変わりないから自分としてはいつもの感覚で見ただけだったけど、友人の一言で目から鱗が落ちた。 「気持ち悪いね。意見があるならコメント欄に書けばいいのに。ネットwatch板だっけ?なんかこれと同じようなことしてる2ちゃんねるのスレッドがあるけど、あれの類型か何か?突撃してこないだけマシなのもいるけど、言いたいことあるならコメント欄に書けって言いたくなるようなのも多いね」 はてブはヲチと同じようなものにしか外部の

    「気持ち悪い」と言われるはてな
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    意見一つ言うのにマナーだのなんだの言われるのにうんざりしてる連中が集まってる面はあるかもなあ
  • ソフトバンク、イー・アクセスの通信網利用でデータ定額制へ

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    KoshianX
    KoshianX 2009/02/05
    む、まじか。iPhoneをモデムとして使うとイーモバになったりとかそういう都合のいいことはないか?